以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001086553/より取得しました。


RF24-105mm F4 L IS USM レビュー・評価

2018年10月25日 発売

RF24-105mm F4 L IS USM

  • 高画質と高ズーム倍率を保持した標準ズームレンズ。5段分の光学式手ブレ補正機構を搭載し、手持ち撮影を強力にサポート。
  • 従来より薄型化したナノUSMをLレンズで初めて採用。静止画撮影時は0.05秒のAFスピードを達成し、動画撮影時はなめらかなフォーカス駆動を実現する。
  • コントロールリングを搭載。絞りやシャッタースピード、ISO感度などの機能が割り当てられ直感的でスピーディーな撮影が行える。
最安価格(税込):

¥163,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥138,800 (60製品)


価格帯:¥163,000¥185,208 (41店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥164,980 〜 ¥184,800 (全国703店舗)最寄りのショップ一覧

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:24〜105mm 最大径x長さ:83.5x107.3mm 重量:700g 対応マウント:キヤノンRFマウント系 フルサイズ対応:○ RF24-105mm F4 L IS USMのスペック・仕様

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RF24-105mm F4 L IS USMの価格比較
  • RF24-105mm F4 L IS USMの中古価格比較
  • RF24-105mm F4 L IS USMの買取価格
  • RF24-105mm F4 L IS USMの店頭購入
  • RF24-105mm F4 L IS USMのスペック・仕様
  • RF24-105mm F4 L IS USMのレビュー
  • RF24-105mm F4 L IS USMのクチコミ
  • RF24-105mm F4 L IS USMの画像・動画
  • RF24-105mm F4 L IS USMのピックアップリスト
  • RF24-105mm F4 L IS USMのオークション

RF24-105mm F4 L IS USMCANON

最安価格(税込):¥163,000 (前週比:±0 ) 発売日:2018年10月25日

  • RF24-105mm F4 L IS USMの価格比較
  • RF24-105mm F4 L IS USMの中古価格比較
  • RF24-105mm F4 L IS USMの買取価格
  • RF24-105mm F4 L IS USMの店頭購入
  • RF24-105mm F4 L IS USMのスペック・仕様
  • RF24-105mm F4 L IS USMのレビュー
  • RF24-105mm F4 L IS USMのクチコミ
  • RF24-105mm F4 L IS USMの画像・動画
  • RF24-105mm F4 L IS USMのピックアップリスト
  • RF24-105mm F4 L IS USMのオークション

RF24-105mm F4 L IS USM のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.55
(カテゴリ平均:4.58
レビュー投稿数:74人 (試用:1人)
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 4.66 4.52 161位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 4.53 4.51 235位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.91 4.27 276位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 4.51 4.34 170位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

RF24-105mm F4 L IS USMのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

8810Kさん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:192人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
12件
10件
自動車(本体)
0件
17件
ノートパソコン
0件
8件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性4
機能性5

イベント撮影の時等には必ず持ち出すレンズです。
24mm〜105mmまで使えるのはとても便利で利用用途が明白であれば買って損なしのレンズです。
暗所でなければF4で十分ですし解像感も申し分ありません。
AFも高速でISも良く効きます。
動画撮影用のレンズとしてもなかなか使えます。
私にとってはなくてはならないレンズの一つです。

レベル
プロ
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

広目天さん

  • レビュー投稿数:35件
  • 累計支持数:122人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
5件
0件
ウイスキー
3件
0件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性4

【操作性】
普通のズームレンズで、操作に迷うことはない。マニュアル操作時のピントリングの動きもスカスカではなく、感触も悪くない。

【表現力】
標準ズームとしては良好。開放がF4なので浅いピント表現は不可能だが、いろいろな補正が効いているためか、気になる収差は見られない。

【携帯性】
決して小さくはない。大きさ/重さいずれも標準的なもの。

【機能性】
必要な機能は一通り備えている。但しマクロ機能はないので、被写体に近寄る場合に物足りなく感じることがある。1/2倍でも構わないが、マクロが欲しい。

【総評】
必要な機能を備えた標準ズームレンズで、1本持っていると便利。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

mario135さん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:167人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
7件
6件
デジタル一眼カメラ
5件
0件
ノートパソコン
0件
4件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

RF24-70が標準になっていますが、先日、このレンズを持ち出しました。
いい色で綺麗な写真が撮れます。
携帯カメラなんかとは比較にならないですね。
さすが L を付けているレンズだと思いました。
旅行などの遠出に持って行くには、最良のレンズの1本だと感じました。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

C.M. Jonesさん

  • レビュー投稿数:109件
  • 累計支持数:917人
  • ファン数:9人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
47件
0件
デジタル一眼カメラ
22件
0件
カメラバッグ・リュック
12件
0件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性3

【操作性】
スイッチはイメージスタビライザーのON/OFFとAF/MF切り替えスイッチ、ズームロックの3つ、あとはズームリング、ピントリング、コントロールリングだけなので、基本は難しくないと思います。EF 24-105mm F4L IS II USM比較で増えたのはコントロールリングくらいだと思います。

【表現力】
RF 24-105mm F4-7.1 IS USMとRF 24-240mm F4-6.3 IS USMも持っているんですが、解像感についてはこのレンズの方が上だと思います。この3本を比較すると、24-105/4-7.1<24-240/4-6.3<24-105/4Lと言った感じです。

【携帯性】
同等クラスの他2本のレンズと比較すると、24-105/4-7.1と比較するととにかく重く、24-240/4-6.3と比べると重さは変わらずズーム域が狭いので、70-200mmクラスのレンズをもう1本持って行く必要が出てきます。そういう意味でも携帯性はよくありません。

【機能性】
手ぶれ補正もきちんと効きますし、レンズの作りそのものもしっかりしています。キヤノンの言う「ゆっくり動く被写体(夜間のタキシング中の航空機など)」のテストを未実施なので、ここの評価は2つ、総合評価は1つ下げています。

【総評】
いわゆる「小三元」の1本ですが、RFレンズになったことで、EF時代よりも解像感は上がったように感じます。作例はほぼ家族と子供のイベント関連がほとんどなので出せませんが、他の非Lの同焦点域のズーム2本と比べても、解像感は頭一つ抜き出ている感じです。
一方で重さや焦点域と画質がトレードオフになるので、そのあたりをどうするか、というのは購入者の方でかなり差が出るのではないかと思います。私の場合はこのレンズは近場で使用する場合に持ち出すケースが多く、遠方に行くのに荷物を減らしたい時にはチョイスから外れる傾向が多いです。
「ゆっくり動く被写体」への確認が終わり次第、再レビューさせていただこうと思っています。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
子供・動物

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Lipid4さん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:281人
  • ファン数:11人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
487件
レンズ
11件
182件
デジタルカメラ
1件
8件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性4
機能性5

RF14-35F4L
RF24-105F4L
RF70-200F4Lと小三元を買って
旅行、スナップ、スポーツ、ポートレートを
撮影してますが、この24-105が
1番評価が難しいと感じます。
優等生なのは間違いない!
1本だけ買うなら良いと思うけど
2本買うなら自分は14-35と70-200を
お勧めする。
14-35は14と言う超広角、70-200の200mmの描写は、使いたくなる要素です、
が24-105は、そのようなポイントを感じ難い。
この画角でズーム使うなら24-70のF2.8の方が
表現の幅が広がると感じます。
もしくは、単焦点の明るいレンズ。
決して悪いレンズでは有りません!
小三元揃えると出番が少ないと言うだけの話しです。
Lレンズ一本と、並レンズで揃えるなら!
と言う設定で書くと、使い所が分かりやすいかも知れません。

旅行、スナップで、自撮り動画も撮るなら
14-35F4と50F1.8

子供とテーマパークや動物園など、
少し望遠欲しいなら
16F2.8と24-105

スポーツや運動会も撮影するなら
35F1.8と70-200

と言う選択になるかな?そんな感じです。







参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

fox35さん

  • レビュー投稿数:39件
  • 累計支持数:244人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
143件
レンズ
8件
56件
プリンタ
0件
10件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性4

【操作性】
オートフォーカスとマニュアルフォーカス、手ぶれ補正のONとOFFの切り替えだけなのでとてもシンプルです。

【表現力】
EF24-105f4L?を長年使用していましたが、全てのズーム域において解像力が向上しています。
作品づくりにも十分な表現力だと思います。
(ボケ味の美しさを求めるなら単焦点になりますが)

【携帯性】
EFレンズに慣れているので、コンパクトで軽いと感じます。

【機能性】
オートフォーカス、手ぶれ補正共に快適です。

【総評】
小三元の標準ズームはなかなか良いレンズがなかったですが、本レンズはかなり満足できました。
個性はあまり無いレンズかもしれませんが、利便性の高いおすすめの製品です。

レベル
プロ
主な被写体
人物
風景
室内

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ZR-7さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:38人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
15件
レンズ
2件
8件
フラッシュ・ストロボ
0件
1件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力2
携帯性4
機能性4

メインは、RF24-70F2.8を使ってます。レンズ交換の頻度を減らす目的で購入しました。24-70より軽量で、狙い通りです。が、解像度は24-70の方がいいですね。ちょっと後悔かな?風景など絞り込む撮影が多い人には、おすすめです。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
夜景

参考になった33

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ヤマ0803さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:75人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
17件
レンズ
4件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性5

【操作性】
申し分ないです。
フォーカスリングのトルク感、コントロールリングの感触ともに良好。

【表現力】
驚くような描写力とは言いませんが、すべての焦点距離において、見たままを美しく描写してくれます。

【携帯性】
小三元レンズとしては文句なしです。

【機能性】
汎用性の高い焦点距離をひと通りカバーしてくれますし、十分な描写を得られるので、個人的には撮影の8割はこれ一本でOKです。

【総評】
文句なしです。
汎用性、描写力、携帯性、価格のバランスでいえば現行RFレンズNo.1だと思います。
結局一番使うレンズはコレという方、多いのではないでしょうか。
欲を言えば、最短撮影距離(45cm)があと15cm短ければ、100点満点といったところです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
スポーツ
その他

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

なかどんさん

  • レビュー投稿数:126件
  • 累計支持数:1143人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
34件
1件
デジタル一眼カメラ
17件
0件
デジタルカメラ
12件
0件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力4
携帯性4
機能性4

EOS R6mark2とR8で運用しています。
R6mark2を導入して本レンズと組み合わせて使っていくうちに評価が変わってきたので再レビューします。

【操作性】【携帯性】
 シンプルで分かりやすいです。
特にこれといった部分はありません。
コントロールリングは誤操作のもとなので使っていません。

【表現力】
 RPやR6で使っていた頃は「まあこんなものか」とEF版の描写の方が好みでしたが、
R6mark2、そしてR8との組み合わせではRF版が抜群に良い描写をしてくれます。
高い解像感、全体的に奥行きと立体感を感じ、色味も深さがあります。
キヤノンが意図したかどうかは分かりませんが、とにかくR6mark2(R8)のセンサーとの相性が抜群です。
 RF24-70/f2.8との比較では、ピントの合った部分のキレや周辺、ボケのキレイさはやはり24-70の方が優れていますが、本24-105も仕事で十分使える程度にキレイです(補正前提)

【機能性】
 手ぶれ補正は良く効きますし、AF速度精度ともに不満はありません。
ただどうしても気になるのが最短撮影距離の長さで、テーブルフォトなどではかなり遠く感じます。
私は一度本レンズを手放しましたが、その使い勝手の悪さが原因です。
後継レンズではその辺りを改善して欲しいですね。

【総評】
 前述の通り、R6mark2やR8になって初めて(描写を)高く評価したレンズです。
キヤノンの画像処理方法に何か変化があったのでしょう。
仕事でもプライベートでもかなり活躍してくれるようになりました。

レベル
プロ
主な被写体
人物
子供・動物
室内
その他

参考になった50人(再レビュー後:38人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Maveriqさん

  • レビュー投稿数:44件
  • 累計支持数:509人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
220件
レンズ
19件
68件
デジタルカメラ
1件
19件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性3
機能性5

ーーーーここからーーーーー
購入後約三年経過した印象の追記。
購入時と変わりなく、いわゆる味わいとかキャラの濃さのような面白みは無いが、「クセが無く誰でも一定のレベルで撮れる出来の良さ」が最大の魅力。自分的には「とりあえず買っとけ」な1本。
このレンズできちんと撮れなかったら「もっと上手く撮れたんじゃねーの?」と自問自答したくなるレンズでもあります。
ーーーーここまでーーーーー
EOR R6導入に伴いEF24-105mm F4L IS USMを処分してRF24-105mmLに移行した。

【操作性】
コントロールリング付きは初なのでイマイチ使い所がよく分からない。

【表現力】
レンズ補正がONならほぼ歪曲がなく補正不要というのが素晴らしい。ボケは柔らかくピント面は開放からシャープ。EF24-105mm F4Lの開放が甘々だったので隔世の感が有る。ボケの柔らかさのせいなのか、開放F4の割にはボケが大きいと感じる。

【携帯性】
良いレンズだけど、いや、だからなのか、ちょっとデカいね。

【機能性】
造作はガッチリしっかりいい感じ。クロップも含めれば24〜168mmまでカバーできる万能な画角。胴伸びしないズームのトルク感とズームロックも便利。AFは劇的に速く、ISOや絞り値を気にすることなく意図通りの設定で撮れる手ブレ補正も素晴らしい。

【総評】
まったく不満・不足を感じない。便利ズームだけど画質も良く、これ一本持っていれば間違いはない。まぁ売価14万円ほどのレンズなのでこのくらい写ってくれなきゃ困るのだが。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった44人(再レビュー後:16人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ウルトラマンの子供さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:262人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
252件
レンズ
4件
36件
ビデオカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度1
操作性3
表現力3
携帯性2
機能性1

このレンズは最短距離付近のピント合わせに物凄く難が有る様で、殆どのコマがピンボケになりますので、評価を落とします。

【操作性】
コントロールリングが邪魔です。私は全く使わないので、MFリングと間違いやすくて煩わしいです。
寧ろコントロールリングとMFリングが兼用の f4−7.1の方が好感が持てる位です。

何故キヤノンはAF/MFの切り替えを、こんなチマチマして使い難いスイッチを、しかも指の届きにくい位置に付けるのか?
カメラを使う人のデザインとはとても思えません。

AF/MF切り替えスイッチと同じ形状の手ブレ補正スイッチも良くないです。気付かないうちにオフになっていることが何回かあって、今はテープで張っています。

【表現力】
f4−7.1も持っていますが、正直画質面での差は、ボケの大きさ以外には感じられません。メディアではf4−7.1の方を貶す記述がよく見られますが、アレは疑問です。


【携帯性】
f4−7.1に比べるとかなり重くて大きいですね。

【機能性】
最短距離がf4−7.1よりもかなり長い上に、最短距離付近の画質、AFの精度はf4−7.1より劣ると思っています。
私が使っているR6自体、AFにかなり疑問の残る機種ですが、安くて暗いf4−7.1では問題無いのに、当レンズは最短距離では、ほぼ全コマピンボケになります。

【総評】
最初、このレンズを買う気でいたんですが、知人から先ずはキットのf4−7.1を試してみた方が良いと言われ、取り敢えず売ること前提でキットを購入しましたが、意外と不満の出ないレンズだったものの、どうしてももう少し明るいレンズが欲しいシーンが有ったので、当レンズを追加購入しました。

確かにより暗い条件に対応できるメリットはあるものの、最短距離の長さ、そしてその付近での画質、AFの精度がイマイチなこと、大きさ、重さ等、デメリットもかなり有ります。
必要なシーンがある時は持ち出しますが、それ以外は寧ろf4−7.1の方を持ち出す機会の方が多いです。
Lなんだからワンランク上の画室という訳でもなく、正直この値段の価値が有るかどうかは微妙ですね。

そのことから、私にf4−7.1を勧めてくれた知人は信頼できると思いますし、私も人にこのレンズを敢えて勧めることはしていません。Lレンズというからには、もう少し何か写りなり個性が欲しかったです。

寧ろこのレンズを持つよりも、f4−7.1と35mmf1.8を持った方が便利だと思えることも多いので、当レンズの出番は多くはありません。
最短距離が長い上に、その辺りでほぼ全コマピンボケになるという欠陥を抱えている当レンズ、評価を落とします。

参考になった58人(再レビュー後:20人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

佐伯・ゼッターランド・博子さん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:198人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
9件
レンズ
10件
2件
コンバージョンレンズ・アダプタ
2件
3件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
機種不明シュッとしたR3に合うコンパクトになったRF 24-105。
   

シュッとしたR3に合うコンパクトになったRF 24-105。

   

【操作性】
EF24-105mm F4L IS II USMに比べズームリングが中央に移りリング形状が最近流行りの段付きになり、操作性がアップしている。
逆に、幅が細くなったMFリングとコントロールリングの位置が近いので、コントロールリングをレンズ後端に配したら更に良かったと思う。

【表現力】
EF 24-105は12群17枚、RF 24-105は14群18枚かつUDレンズ採用。最後群レンズはミラーレスらしく大口径レンズを配している。
しかし、MTF特性図はEF24-105mmと変わらず中心から5センチで悪化していく。
EOS R3に付けっぱだか、作品を創る用途というよりは、知らない土地でも万能に撮る際に向いている。何を撮らせても及第点を取るレンズ。

【携帯性】
EF24-105mmより長さ約10ミリ、質量約100グラムコンパクトになった。体感では一回り小型化された感があり、EOS R3に付けっぱなレンズになっている。

【機能性】
EF24-105mmから変わらず最短撮影距離が0.45mと長いのは撮ってて不満。5段分のレンズ側手ブレ補正機構はかなり効く。

【総評】
野球で言うところの?ショート?のような24-105mm F4のRF版レンズである。EFレンズより100g、10mmコンパクトになった。UDレンズを配してきた。常用標準ズームレンズとして益々磨きのかかった玉に仕上っている。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

バタコフミさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:366人
  • ファン数:1人
満足度3
操作性4
表現力3
携帯性2
機能性5
当機種RF24-105mm F4L JPEG取って出し
別機種RF24-240mm JPEG取って出し
別機種RF24-70 F2.8L Jpeg撮って出し

RF24-105mm F4L JPEG取って出し

RF24-240mm JPEG取って出し

RF24-70 F2.8L Jpeg撮って出し

別機種EOS-R8とEF24-70 F2.8L ? のjpeg取って出し
別機種EF24-105 F4L 初期型 とEOS-R8のJPEG取って出し
別機種EOS-R8とEF24-70 F2.8L? のjpeg取って出し

EOS-R8とEF24-70 F2.8L ? のjpeg取って出し

EF24-105 F4L 初期型 とEOS-R8のJPEG取って出し

EOS-R8とEF24-70 F2.8L? のjpeg取って出し

goopasのサービスで1週間ほどレンタルし使ってみました。

主に被写体は子供の撮影などの人物がメインです。
たまにスナップなどです。

カメラはeos-rp、EOS-R、EOS-R8
レンズは
ef24-70 f2.8l ?
ef24-105 f4l 初期型
RF24-240
RF24-70 F2.8L
などと比べての比較です。

まずは良い点ですが、
画質は解像度は、RF24-70 F2.8L、EF24-70 2.8l ?
の次に高いです。

また手振れ補正もしっかり効いてくれます。

AFも静かで早いと思います。
いわゆる優等生的なスペック上では欠点の少ない便利ズームレンズです。

悪い点ですが、
なぜかRF24-240ともほぼ同じく感じたのですが、撮った絵があまり感動しないです。
本当に無個性で、正確に記録はしてくれますが、記憶を綺麗に美化してくれるようなものではないです。(EFのレンズは記憶を彩ってくれる写りをするので写真を後から見ても感動して楽しい)

色々見比べしていますが、なぜかこのレンズで撮影した絵は飽きます。
(この傾向はRF24-240も同じ)

あとは、解像度がEF24-70 f2.8l ?と比べると劣りますが、その割にはだいぶ太いです。もっと軽くて小さく作れなかったのかな?と思います。

コスパを抜きにしても、
EF24-105 f4l 初期型(中古で5万円程度)
と比べると、
撮影された絵は明らかに、EFの方が見ていて楽しく感動する絵が多いです。
解像度はRFの方が高いですが、自分にとっての感動しやすい絵が出るレンズはこのRFよりも中古価格で1/3くらいのEFの方でした。

最後にこの値段を出されるなら、中古価格でほぼ同価格帯のEF24-70 F2.8l ?usm がおすすめです。
写りは解像度、色など含め、圧倒的に差があります。
ここまで予算を出されるなら、コスパ悪いRFレンズを買わずに、EFレンズの最高描写のレンズが絶対におすすめです。

参考になった78人(再レビュー後:34人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

七転さん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:241人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
14件
5件
デジタル一眼カメラ
4件
0件
プリンタ
1件
0件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力4
携帯性4
機能性4

数年使っている印象です。

操作性
  簡単に使えます。

表現力
  雑誌の取材などで使う事が多いですが、
  高倍率の割に良く写るので助かっています。
  開放から、まあまあ解像するので使い易い。
  この、まあまあ解像は大事で、
  開放からバリバリに解像してしまうと
  逆に使いずらいのではと思います。
  開けてふんわり、絞ってかりっとが好きです。
  四隅の甘さが気になる人は少し絞れば
  かなり改善します。

携帯性
  大きいですが、こんなもんだと思っています。

機能性
  コントロールリングが付きました。  
  慣れが必要ですが、重宝します。
  私はISO感度を割り当てています。

  
総評
  高倍率ズームの最大の魅力は機動力です。
  レンズを付け替えている暇など無い。
  カメラを持ち替えている暇など無い。
  そんな時、このレンズが活躍してくれます。
  EF時代の24-105mm f4 は少し絞ったF5.0からが
  実用域でした。対してRF24-105mm f4は開放から実用域です。
  この2/3段の違いはとても大きい。
  私などは24-70mm f2.8はもういらないかなとさえ思っています。
  ズームレンズは機動力が一番ですからね。
  本当に高画質を求める撮影では全て単焦点で撮っています。
  人それぞれ使った印象が違うと思いますが、
  よいレンズだと思います。

  
  
  

レベル
プロ
主な被写体
人物
風景
室内

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

D72800さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
2件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度3
操作性3
表現力3
携帯性3
機能性3

105mm F4の画質がイマイチ。
寄って花壇の花、風景、バストアップ人物など
撮ってみたが、望遠側は開放Fにすると
シャキッとしない。
RF24-105 F4-5.6Lという意識で
使うと良さそう。
Lレンズ持ってる!というステータスだけ。

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

RF24-105mm F4 L IS USMのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

RF24-105mm F4 L IS USM
CANON

RF24-105mm F4 L IS USM

最安価格(税込):¥163,000発売日:2018年10月25日 価格.comの安さの理由は?

RF24-105mm F4 L IS USMをお気に入り製品に追加する <1283

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(レンズ)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001086553/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14