以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001083384/ReviewCD=1188621/より取得しました。


『開放から高い解像力とクセのない素直なボケ味』 ニコン NIKKOR Z 50mm f/1.8 S Berniniさんのレビュー・評価

2018年12月 7日 発売

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S

  • 大口径の「Zマウント」を用いたフルサイズ(ニコンFXフォーマット)ミラーレスカメラ対応の標準単焦点レンズ。約0.4mまで被写体に近づいて撮影できる。
  • 撮影距離を問わず、高画素デジタルカメラに対応する高い解像度を実現。また、大口径レンズならではの自然で柔らかな美しい"ボケ味"が得られる。
  • 駆動力の高い新たなSTM(ステッピングモーター)を採用し、静止画・動画を問わず、一段と精度・静粛性を高めたAF駆動が可能。
最安価格(税込):

¥82,170

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥82,170

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥59,000 (24製品)


価格帯:¥82,170¥119,000 (38店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥82,170 〜 ¥82,170 (全国702店舗)最寄りのショップ一覧

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:50mm 最大径x長さ:76x86.5mm 重量:415g 対応マウント:ニコンZマウント系 フルサイズ対応:○ NIKKOR Z 50mm f/1.8 Sのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

作例
120FPS Slow Motion ブリージング少なく動画で使いやすい

当機種F10 1/125sec ISO100 爆速ではないけどAFスッと合います
当機種F2.5 1/100sec ISO2000 冬の陽光 素直なボケ味
当機種F2 1/125sec ISO1250 高いマイクロコントラスト歪みの少ない描写

F10 1/125sec ISO100 爆速ではないけどAFスッと合います

F2.5 1/100sec ISO2000 冬の陽光 素直なボケ味

F2 1/125sec ISO1250 高いマイクロコントラスト歪みの少ない描写

当機種F2 1/125sec ISO160 シャドー部の精緻な描けわけに長けている
当機種F8 1/125sec ISO400 人物撮影で扱い易い焦点距離
当機種F2 1/125sec ISO800 バランス良くホールドし易い

F2 1/125sec ISO160 シャドー部の精緻な描けわけに長けている

F8 1/125sec ISO400 人物撮影で扱い易い焦点距離

F2 1/125sec ISO800 バランス良くホールドし易い

発売後約1ヶ月使用したレビューになります。

【総評】
FマウントでもF1.8シリーズの画質は価格以上の写りを実現していました。ZマウントのF1.8はそれを軽く超えてきた感じです。
海外でも高く評価されているところが多いレンズです。

Camera Lens Review
https://www.digitaltrends.com/camera-lens-reviews/nikon-nikkor-z-50mm-f-1-8-s-review/

Photography Blog
https://www.photographyblog.com/reviews/nikon_z_50mm_f1_8_s_review

高いレベルでの優等生的なレンズで難しい事は考えなくても気軽に扱えるレンズです。画角的には寄って広角レンズ的に、離れて中望遠レンズ的に使えるレンズであり、絞り開放から高い解像力とクセのない素直なボケ味でファッション、ポートレート、コスプレ、スナップ撮影及び動画撮影に使いやすいと思います。

120fpsスローモーション動画リンクはこちら↓
https://youtu.be/Gg5mAssffpA

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 網中健太氏(メーカーサンプル撮影)インプレッション動画はこちら↓
https://www.youtube.com/watch?v=KRSoRlLsQrw


【携帯性】
9群12枚(EDレンズ2枚、非球面レンズ2枚、ナノクリスタルコートあり)で金属パーツが多用されている超贅沢構成です。
AF-S 58mm f/1.4Gは樹脂素材を多用しつつも385g、Z 50mm f/1.8Sは上記構成のため415gと見た目よりすごく軽いレンズではありませんがボディに対するバランスが良くホールドし易いです。


【操作性】
Z 35mm f/1.8SとZ 50mm f/1.8Sはほぼ同じ大きさです。
動画撮影の際、レンズ交換が容易でリグを組みやすいですしジンバルでのバランス調整もしやすいです。Ronin-Sだとモーターパワーが強く時間がない時には再調整なしでも使えます。調整するにしても微修正で済みますのでかなり時間短縮になります。
またフィルター径も62mmと共通です。NDフィルター等の共用が可能です。
カメラとの組み合わせも良く、グリップがしっかりしたZシリーズのカメラだとカメラ片手持ちで撮影も楽にできます。左手で扉やレフ板や衣装の一部を保持したり手早く撮影したい時などこのレンズの大きさ・重さ・画角が丁度良いです。

従来のゴムローレットでなく金属ローレットでZeissのようにヌルっとした感触になったのは嬉しいです。
ミラーレスではMFで画像拡大してピントを追い込めるメリットがありますが、その際このトルクはありがたいです。最近のニコンのGタイプやEタイプはこのトルクがスカスカだったのでZeissのZFやZF.2シリーズのようになってMFで撮る楽しみが増えたと思います。34万円のOtus 1.4/55は解像で突き抜けた銘レンズですがそれでもゴムローレットです。これだけ開放で解像しボケ味が素直でありつつ金属ローレットを採用しているということだけでも私は7万円の価値以上のものがあると思います。
最短撮影距離は0.4m。パーツのクローズアップショットを撮るには十分な性能です。


【機能性】
取り扱いに関しては、コントロールリング(フォーカシングリング)しか無いので簡単。クリック感のないコントロールリングはパワー絞りをアサインしたとき無音で(クリック音を出さす)絞り調整ができて快適です。収録中環境光の変化にもサッとコントロールリングで絞りを調整することにより対応できます。バリアブルNDフィルターだとレンズ先端にあるため調整時に撮影者の手が映像に写ってしまう恐れがあるためやりにくいですが、レンズ鏡筒にパワー絞りが備わっていると咄嗟の対応が取りやすいです。

動画でフォーカシングリングとパワー絞りを併用したいのでZ 24-70mm f/4SやNoct F0.95のようにコントロールリングをつけて欲しかったです(ダブルリング)。

収録中のフォーカスポイントの移動による画角変化(ブリージング)は良く抑えられています。モーターが2個入っているZ 35mm f/1.8Sの方がブリージングは良く抑えられていますがFマウントレンズに比べるとZ 50mm f/1.8 Sはかなり良いです。AFはFマウントに比べとても静かで音声収録に適しています。


【表現力】
ボケ味に関してはクリアでクセがない。見せたいピント面に自然と目がいきます。

(シャープネス)絞り開放f/1.8で周辺部までシャープです。f/4ぐらいでピークに到達。f/13で少し甘くなります。
(ボケ味)ピント面前後のデフォーカス部分への繋がりがナチュラルで綺麗。絞り開放で目にピントを合わせた時アップショットだと耳のあたりのボケ方が綺麗です。
(ボケ)開放f/1.8なので背景はf/1.2のように極端に大きくはボケません。それでもf/1.8としては十分すぎるほど綺麗です。AF-S 58mm f/1.4Gの絞り開放のように背景が滲むような溶け方はしません。
(軸上色収差)開放でよく抑えられています。EDレンズ2枚採用の効果が大きいです。
(周辺減光)周辺部は気にならない程度ですが光量は落ちます。f/3.2でほぼ消えます。ポートレートでは好みの落ち方です。
(歪曲)目立ちません(少し樽型)。
(二線ボケ)よく抑えられています。出てもあまり目立ちません
(玉ボケ)口径食は大口径標準レンズとしては普通。F2.8で丸く、F3.2でまんまるになります。年輪ボケは目立たないです。点光源に対しては淡く出る時もあります 。
(ゴースト・フレア)ナノクリスタルコーティングでよく抑えられています。


来年2020年にはF1.2の発売が予定されていますがキヤノンの最新RF50mm f/1.2L(950g 25万円)を考えるとニコンでもレンズサイズ・重量の増加が予想できます。

発売されたとしてもこの50mm f/1.8Sは基本性能が高く値段以上にオールマイティーに使えるレンズですのでジンバルに載せたりワンオペで撮影することを考えると引き続きZシリーズでのワークホース的なレンズになると思います。

レベル
アマチュア

参考になった53人(再レビュー後:52人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5
開放から高い解像力とクセのない素直なボケ味

再生する

作例
120FPS Slow Motion ブリージング少なく動画で使いやすい

当機種F10 1/125sec ISO100 AFスッと合います
当機種F2.5 1/100sec ISO2000 冬の陽光 素直なボケ味
当機種F2 1/125sec ISO1250 高いマイクロコントラストで丁寧に描写

F10 1/125sec ISO100 AFスッと合います

F2.5 1/100sec ISO2000 冬の陽光 素直なボケ味

F2 1/125sec ISO1250 高いマイクロコントラストで丁寧に描写

当機種F2 1/125sec ISO160 シャドー部の精緻な描けわけに長けている
当機種F2 1/125sec ISO2500 地明かりのみ 面白い眼鏡の反射
当機種F2 1/125sec ISO800 バランス良くホールドし易い

F2 1/125sec ISO160 シャドー部の精緻な描けわけに長けている

F2 1/125sec ISO2500 地明かりのみ 面白い眼鏡の反射

F2 1/125sec ISO800 バランス良くホールドし易い

発売後約1ヶ月使用した後でのレビューになります。

【総評】
FマウントでもF1.8シリーズの画質は価格以上の写りを実現していました。ZマウントのF1.8はそれを軽く超えてきた感じです。
海外でも高く評価されているところが多いレンズです。

Camera Lens Review
https://www.digitaltrends.com/camera-lens-reviews/nikon-nikkor-z-50mm-f-1-8-s-review/

Photography Blog
https://www.photographyblog.com/reviews/nikon_z_50mm_f1_8_s_review

高いレベルでの優等生的なレンズで難しい事は考えなくても気軽に扱えるレンズです。画角的には寄って広角レンズ的に、離れて中望遠レンズ的に使えるレンズであり、開放から高い解像力とクセのない素直なボケ味でファッション、ポートレート、コスプレ、スナップ撮影及び動画撮影に使いやすいと思います。

120fpsスローモーション動画リンクはこちら↓
https://youtu.be/Gg5mAssffpA

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 網中健太氏(メーカーサンプル撮影)インプレッション動画はこちら↓
https://www.youtube.com/watch?v=KRSoRlLsQrw


【携帯性】
9群12枚(EDレンズ2枚、非球面レンズ2枚、ナノクリスタルコートあり)で金属パーツが多用されている超贅沢構成です。
AF-S 58mm f/1.4Gは樹脂素材を多用しつつも385g、Z 50mm f/1.8Sは上記構成のため415gと見た目よりすごく軽いレンズではありませんがボディに対するバランスが良くホールドし易いです。


【操作性】
Z 35mm f/1.8SとZ 50mm f/1.8Sはほぼ同じ大きさです。
動画撮影の際、レンズ交換が容易になるようにリグを組みやすいですしジンバルでのバランス調整もしやすいです。Ronin-Sだとモーターパワーが強く時間がない時には再調整なしでも使えます。調整するにしても微修正で済みますのでかなり時間短縮になります。
またフィルター径も62mmと共通です。NDフィルター等の共用が可能です。
カメラとの組み合わせも良く、グリップがしっかりしたZシリーズのカメラだとカメラ片手持ちで撮影しても楽です。左手で扉やレフ板や衣装の一部を保持したりと手早く撮影したい時などこのレンズの大きさ・重さ・画角が丁度良いです。
最短撮影距離は0.4m。パーツのクローズアップショットを撮るには十分な性能です。


【機能性】
取り扱いに関しては、コントロールリング(フォーカシングリング)しか無いので簡単。クリック感のないコントロールリングはパワー絞りをアサインしたとき無音で(クリック音を出さす)絞り調整ができて快適です。収録中環境光の変化にもサッとコントロールリングで絞りを調整することにより対応できます。バリアブルNDフィルターだとレンズ先端にあるため調整時に撮影者の手が映像に写ってしまう恐れがあるためやりにくいですが、レンズ鏡筒に備わっていると咄嗟の対応が取りやすいです。

Z 24-70mm f/4SやNoct F0.95のように動画でフォーカシングリングとパワー絞りを併用したいので独立したコントロールリングをつけて欲しかったです。

収録中のフォーカスポイントの移動による画角変化(ブリージング)は良く抑えられています。モーターが2個入っているZ 35mm f/1.8Sの方がブリージングは良く抑えられていますがFマウントレンズに比べるとZ 50mm f/1.8 Sはかなり良いです。AFはFマウントに比べとても静かで音声収録に適しています。


【表現力】
ボケ味に関してはクリアでクセがない。見せたいピント面に自然と目がいきます。

(シャープネス)絞り開放f/1.8で周辺部までシャープです。f/4ぐらいでピークに到達。f/13で少し甘くなります。
(ボケ味)ピント面前後のデフォーカス部分への繋がりがナチュラルで綺麗。絞り開放で目にピントを合わせた時アップショットだと耳のあたりのボケ方が綺麗です。
(ボケ)開放f/1.8なので背景はf/1.2のように極端に大きくはボケません。それでもf/1.8としては十分すぎるほど綺麗です。AF-S 58mm f/1.4Gの絞り開放のように背景が滲むような溶け方はしません。
(軸上色収差)開放でよく抑えられています。EDレンズ2枚採用の効果が大きいです。
(周辺減光)周辺部は気にならない程度ですが光量は落ちます。f/3.2でほぼ消えます。ポートレートでは好みの落ち方です。
(歪曲)目立ちません(少し樽型)。
(二線ボケ)よく抑えられています。出てもあまり目立ちません
(玉ボケ)口径食は大口径標準レンズとしては普通。F2.8で丸く、F3.2でまんまるになります。年輪ボケは目立たないです。点光源に対しては淡く出る時もあります 。
(ゴースト・フレア)ナノクリスタルコーティングでよく抑えられています。


来年2020年にはF1.2の発売が予定されていますがキヤノンの最新RF50mm f/1.2L(950g 25万円)を考えるとニコンでもレンズサイズ・重量の増加が予想できます。

発売されたとしてもこの50mm f/1.8Sは基本性能が高く値段以上にオールマイティーに使えるレンズですのでジンバルに載せたりワンオペで撮影することを考えると引き続きZシリーズでのワークホース的なレンズになると思います。

参考になった1

 
 
 
 
 
 

「NIKKOR Z 50mm f/1.8 S」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
スペックでは表せない良さがあります。  4 2024年6月16日 05:38
強さは本体と組み合わせた軽さ!  4 2024年4月11日 16:14
最初の単焦点でよかった。  5 2024年3月19日 12:04
Zマウントらしさ全開のレンズ  5 2024年3月12日 09:35
新時代の50mmF1.8  5 2023年11月7日 15:56
優れたzレンズの代表格みたいなもの  5 2023年10月15日 23:04
写り良し、ボケも良いです。もう少し小型であれば最高だったです  5 2023年8月21日 22:27
過去一、簡単にキレイな写真が撮れる  5 2023年8月5日 00:56
値段以上 素晴らしいレンズ  5 2023年6月30日 01:21
Zのシグネチャー的レンズ!  4 2023年6月9日 14:13

NIKKOR Z 50mm f/1.8 Sのレビューを見る(レビュアー数:58人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

NIKKOR Z 50mm f/1.8 Sのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
ニコン

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S

最安価格(税込):¥82,170発売日:2018年12月 7日 価格.comの安さの理由は?

NIKKOR Z 50mm f/1.8 Sをお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(レンズ)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001083384/ReviewCD=1188621/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14