以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001014251/?Page=2より取得しました。


LUMIX DC-G9 ボディ レビュー・評価

2018年 1月25日 発売

LUMIX DC-G9 ボディ

  • 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
  • 応答速度が速く、きめ細やかで見やすい有機ELディスプレイを採用している。約368万ドットのライブビューファインダーは120fpsの高フレームレートで表示が可能。
LUMIX DC-G9 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥74,100 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:586g LUMIX DC-G9 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

作例

初心者ではないですが、アマチュアというレベルではないとおもいます。

シャッタースピード、F値、ISO感度、理解してます。

手持ちシャッタースピード1/2でも、ブレてないと思います。

夜でも、F値解放より、切れのある画像が好みです。

F5.6前後が、よかったかもしれません。

練習、勉強してます。

この機種は、GHシリーズではないので、動画メインで使うのなら、GHシリーズのほうがいいと思います。(G9は、動画AFカスタマイズできません。動画ISO上殿12800までです)

AFC、AFモード1点中央最小(作例電球より若干小さめ)
画角100mm(35mm換算)
AF苦手な明暗さが激しい、色が識別しにくい、条件でためしてみました。
シャッタースピード優先モード シャッタースピード1/100
(カメラが自動で、明るければF値を絞り、暗ければISOを上げる設定)
(音声でカチカチはF値が変化してる音、明るさが変わってるのは、ISOが変化してるからです)

MF練習中です。

レベル
初心者
主な被写体
風景
夜景
室内

参考になった10人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

fzy56さん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:318人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
83件
レンズ
17件
34件
デジタルカメラ
3件
27件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性2
バッテリー3
携帯性2
機能性4
液晶2
ホールド感1

【デザイン】
 実にかっこいい。
【画質】
 よい。
【操作性】
 可もなく不可もなく。
【バッテリー】
 可もなく不可もなく。
【携帯性】
 このサイズでいいわけがない。
【機能性】
 いろいろあるようだ。
【液晶】
 肩液晶が表示固定なのが残念。富士フイルムのように自由度の高いカスタム仕様がよかった。20世紀のカメラじゃないんだから。
【ホールド感】
 最悪だ。
 私にあっていないだけなのかもしれないが、ほとんど同じサイズで重量のX-H1で短時間の撮影で手が疲れたことはなかったが、5分くらいで疲れる。多分、あってない。グリップそのものは大きいが、握りが浅くなるように思う。私は手が大きい方ではないが、手の大きい人はやめた方がいいだろう。
【総評】
 パナソニックのスチル機は長らく更新がなく、今後も期待薄。最後のスチル機フラグシップになってしまうんじゃないか。安くなっているし、MFTのハイエンド機が欲しいなら買いだ。
 しかし、パナのカメラはオリンパスや富士、ニコンと比べて機能性が高いように思うが、全体的に操作性がよくないと感じる。フォーカスレバーや、前面のFnレバーが得にそうである。前面Fnレバーが使う気がおきない(OFFにした)ほど固い。また、各ボタンはやたら押し込むが深い。これは好みの問題だが、他のメーカーに比べ深いと思う。
 またカスタム性が低く、予めFnボタンの近傍に初期設定の機能が書いてあるので、あまりカスタムすることを前提にしていないのではないだろうか。自分好みにチューンできず、不満である。
 ただ、最近は11万前後の売値となっており、機能性能でいえば、お勧めできる。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

lp82145さん

  • レビュー投稿数:81件
  • 累計支持数:827人
  • ファン数:10人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
23件
0件
デジタル一眼カメラ
8件
0件
ノートパソコン
6件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性3
機能性3
液晶4
ホールド感4
当機種動物認識は比較的信頼できます(認識枠がきっちりと表示されます)。
当機種鳥認識は全幅の信頼をおくことができる・・・とはいきません
機種不明自動認識のオンオフは、正直“まぎらわしい”です。

動物認識は比較的信頼できます(認識枠がきっちりと表示されます)。

鳥認識は全幅の信頼をおくことができる・・・とはいきません

自動認識のオンオフは、正直“まぎらわしい”です。

機種不明規則的に動く被写体であれば、きっちりと追尾してくれます。
機種不明コントラスト差が大きすぎると、初動でピントが迷うことがあります(やがて合焦)。
当機種夕日を撮影していても、ピントが迷うことがありました。

規則的に動く被写体であれば、きっちりと追尾してくれます。

コントラスト差が大きすぎると、初動でピントが迷うことがあります(やがて合焦)。

夕日を撮影していても、ピントが迷うことがありました。

購入から1年近く経ちました。
最初のレビュー(購入から約2ヶ月後に作成)の時点では見えてこなかったこともいくつか見えてきましたので、再レビューさせていただきます
(項目によっては、旧レビューの記述を再掲しています)。

なお、当方のm4/3環境としては、本機種とオリンパスE-M1 MarkII(以下、M1_2と略記)を主に併用しています。M1_2の価格ドットコムでのレビューはこちら https://review.kakaku.com/review/K0000920685/ReviewCD=1185982/)。

なお、本レビューは、静止画撮影のみを前提としています。

*****

【デザイン】(この項目は、旧レビューを再掲)
パナソニック製のデジカメというと、“LUMIX”の統一ブランドとなっています。

”Panasonic”とデカデカと書かれているくらいならば、”LUMIX”と書かれている方が、個人的には好印象です
(ラテン語で「光」を意味するlumen/luxに由来するのでしょうから、カメラらしいブランド名です)。

【画質】
m4/3として、必要十分な画質です。画質面での不満はありません。

【操作性】(この項目は、旧レビューを再掲)
M1_2と比べると、明確に本機種の方が良好です。
特に、以下の点が賞賛に値します。

・連写をダイヤルで切り替えできること(いちいちメニューを呼び出さなくともよい)
・AF-SとAF-Cを背面レバーで切り替えできること(いちいちメニューを呼び出さなくともよい)
・ISO感度、ホワイトバランスの設定に、専用のボタンが用意されていること
・ジョイスティックを搭載していること(AFエリアの切り替えが容易。斜め移動にも対応していれば、言うことなしなのですが・・・)

【バッテリー】
ミラーレスとしては、“ややマシ”な側でしょう。M1_2よりは、本機種の方が若干持ちがよいという印象です。

【携帯性】
〔m4/3の〕フラッグシップ機に携帯性を求めてはいません。
M1_2よりは明確に大型で重いです。それどころか、ボディだけを比較すれば〔フルサイズ機としては小型軽量で名高い〕ソニーα7 IIIよりも、本機種の方が大型で重いです(大きさと重さに見合った性能であることは認めますが)。
とはいえ、m4/3は「レンズを小型軽量にできる」というメリットがあるため、全体としてみるならば、携帯性や機動性は「ある」といえます
(そもそも、「何を基準にするか」で、携帯性の有無は変わってきます)。

【機能性】
現代のデジイチとして求められる機能はそろっているといえます。

なお、本機種導入のひとつの動機であったDual I. S.は、超望遠域では、あってもなくても大差はない・・・というのが、使ってみての実感です(パナライカ100-400mmの使用経験を踏まえての判断)。

【液晶】
背面液晶については、必要十分なクオリティだと思います。
ファインダーについては、大型で倍率が高く、OLEDを採用しているだけあって、見栄えは抜群です。
その一方で、ファインダー像が歪んでいるのは、やはり気になるところでした。

【ホールド感】
悪くはない・・・のですが、M1_2よりは劣ります。

【総評】
m4/3の“もう一方のフラッグシップ機”にふさわしく、全体的な完成度は高いです
(そろそろ、後継機種がほしい時期になりましたが、本当に出るのでしょうか・・・。
OM-1が“おー”カメラというべき飛躍的な発展を見せましたから、ハードルは上がりましたよね・・・)。

「再レビュー」ということで、被写体認識と空間認識AFについて、1年ほど使ってみての印象を整理してみます。

(被写体認識(私は顔・瞳・人体認識を使用しません))
「鳥・動物認識」については、被写体を選ぶという印象です。

動物認識については、動物園で撮影した限りにおいては、基本的には非常に有効に機能しました(動物園ですから、「ある程度の大きさの動物ばかりいる」ことは、考慮する必要があります。添付画像をご参照ください。小動物の場合は、時折厳しくなることもありました)。

他方で、鳥認識については、全幅の信頼をおくことはできません。だいたいにおいては機能するのですが、飛び回っている鳥を認識・追尾するような性能を期待すると、確実に裏切られます。それどころか、〔背景によっては〕止まっている鳥さえきちんと認識してくれない場合もあります。
鳥撮影の場合は、「鳥・動物認識」を有効にしてもしなくても、そこまで歩留まりは変わらないというのが、私自身の印象です。

また、「鳥・動物認識」が有効になっているのかいないのか”わかりにくい”ことも問題です(添付画像をご参照ください)。

(空間認識AF)
パナソニック機というと、コントラストAFを頑なに採用し続けています(空間認識AF)。〔鉄道や航空機のような〕規則的に動く被写体であれば、〔これらの被写体に対する自動認識機能がない本機種でも〕M1_2と同等以上のレベルで、AFは追従してくれます(添付画像をご参照ください)。

他方で、コントラストAFの宿命として、コントラスト差が著しく小さい状況〔空を飛んでいる鳥など〕や、逆に、コントラスト差が著しく大きい状況〔前照灯を点灯させた鉄道車両や、朝日・夕日など〕)では、盛大にピントが迷うことがあります。
このような状況では、間違いなくM1_2のAF〔像面位相差AF〕の方が信頼できます。

本機種のAFの特性によって、シャッターチャンスを逃したこともありました。
パナソニックは“頑なに”−−m4/3でもフルサイズでも−−像面位相差AFを採用しません(本レビューを書いている時点で最新機種となるGH6でも、採用されていません)。他方で、像面位相差AFが画素欠損をともなうことは事実としても、それを補ってあまりあるメリットがあるからこそ、他社は像面位相差AFを採用するわけです。

〔ほかにも同じようなことを考えているパナユーザーはいると思いますが〕本機種のレベルの空間認識AFと像面位相差AFを比較すれば、像面位相差AFの方がメリットが大きいのではないか・・・と、1年ほど使っているうちに、印象が変わりました。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった42人(再レビュー後:24人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

310のじーさんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
13件
自動車(本体)
0件
4件
プリンタ
0件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性1
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感5

1 シャッターボタンが軽すぎてダメ
2 メニュー項目の文字が見にくい、G’、GH4に負ける
3 各種設定が面倒すぎる、実際にカメラを操作しない人のアイデアと思われる
4 取説が2017年製でびっくらこ、又パナは取説の紙質が他メーカーに比べ全くのペケ
  説明内容がへたくそ
  以上 言いたいことでした

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

turionさん

  • レビュー投稿数:89件
  • 累計支持数:273人
  • ファン数:22人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
0件
918件
OSソフト
1件
241件
ノートパソコン
2件
200件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
機種不明動物認識AF
機種不明水鳥も認識します
機種不明枝被りで厳しかったが

動物認識AF

水鳥も認識します

枝被りで厳しかったが

機種不明スポットで動物認識ONです
機種不明以前撮った
 

スポットで動物認識ONです

以前撮った

 

【デザイン】
他社のカメラに引け目を感じないオーソドックスなデザインです。
GX7mk2を使用していてファインダーがレンズ軸よりオフセットされていて使いにくかったのでこのタイプが良いです。

【画質】
標準レンズのライカ12-60mmを使用したときの質感は素晴らしいです。
望遠は"H-FSA100300"を使用しています。

【操作性】
GX7のように小さいカメラですと直接操作できるキーが限られていますがこちらは操作性は良いです。
メニューの階層もGX7mk2から替えて違和感は無いです。

【バッテリー】
機能、性能を考えれば良いかと思います。

【携帯性】
あと少し小さいと楽ですが、選ばない理由を大きさにするのはどうかと思います。

【機能性】
ファームウェアのアップデートで機能が段々上がっていくのが良いですね。
2年くらいでType2を出して買い替えさせたりされるのは嫌ですね。

【液晶】
良いと思います。

【ホールド感】
ボディのホールドは良いです。

【総評】
最近の動物認識AF(Ver2.4~)にしてから歩留まりが上がり撮りやすくなりました。
暗めなところ、動く被写体など設定を吟味していましたが、
最近は「Aモード」「シャッター速度下限」「ISO Auto上限設定」にしています。
作例は、すべて撮って出し、Mサイズになっています。
使用1年のレビューです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DC-G9 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-G9 ボディ
パナソニック

LUMIX DC-G9 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 1月25日

LUMIX DC-G9 ボディをお気に入り製品に追加する <1274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001014251/?Page=2より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14