以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0000994970/より取得しました。


フジノンレンズ XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macro レビュー・評価

2017年11月30日 発売

フジノンレンズ XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macro

  • 開放F値2.8、35mm判換算で焦点距離122mm相当のXマウント対応ミラーレスカメラ用中望遠マクロレンズ。
  • フローティングフォーカス方式を採用し、Xシリーズ用交換レンズで初めて等倍撮影を実現。
  • シフトブレに対応した手ブレ補正機能を新たに搭載。ジャイロセンサーと加速度センサーにより角度ブレとシフトブレを高精度に補正。
最安価格(税込):

¥169,290

(前週比:+9,082円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥89,400 (2製品)


価格帯:¥169,290¥223,630 (25店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥214,000

店頭参考価格帯:¥169,290 〜 ¥169,290 (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:80mm 最大径x長さ:80x130mm 重量:750g 対応マウント:Xマウント系 フジノンレンズ XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macroのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

製品紹介・使用例
XF80?F2.8 R LM OIS WR Macro 開封&紹介

機種不明写真 1 RAW→JPEG現像 開放付近
機種不明写真 2 RAW→JPEG現像 開放付近
機種不明写真 3 RAW→JPEG現像 開放付近

写真 1 RAW→JPEG現像 開放付近

写真 2 RAW→JPEG現像 開放付近

写真 3 RAW→JPEG現像 開放付近

機種不明写真 4 RAW→JPEG現像 開放付近
機種不明写真 5 RAW→JPEG現像 一段絞り ネコにゃん
機種不明写真 6 RAW→JPEG現像 開放付近

写真 4 RAW→JPEG現像 開放付近

写真 5 RAW→JPEG現像 一段絞り ネコにゃん

写真 6 RAW→JPEG現像 開放付近

【操作性】
携帯性と被るかもしれませんが、今までニコンD500+AF-S 60? Micro F2.8 を使っていたので、かなりでかくて重く感じます。操作自体は慣れれば特に問題はありません。絞りリング(オート有り)、撮影距離範囲切り替えスイッチがあり、FULL(0.25m〜∞)、0.25〜0.5m、0.5m〜∞の3つから選べます。距離を狭めるとAF速度が速くなるとのことです。手振れ補正スイッチもあります。効いてると思います。

【表現力】
ニコン60? Micro F2.8 と比べても遜色なく、むしろフジの鮮やかな発色は私の好みなので、良いと思います。今までAF-S 60? Micro F2.8 を使っていたので、80?(35?版換算120?)は離れた被写体も撮れるようになったのは良いと思います。最短撮影距離が25?。最短撮影距離25?でのワーキングディスタンス11?なのはさすがにマクロレンズだなと思います。

【携帯性】
大きくて重く感じます。事前にスペックを見ていたので、分かってはいましたが、実物はやはりでかいです。しかし、私の撮影用途はお花やたまに物撮り用のマクロとXF 18-135? の便利ズームで風景やネコにゃん等を撮るための2本あれば良いので許容範囲です。

【機能性】
特長としては
1.フジ初の等倍マクロ
 マクロレンズとしてはXF60?F2.4があるが、最大撮影倍率0.5倍だったので、これが初の等倍マクロになる。フジのX-T2 Graphite Silver Edition を使い始めてマクロ好きな私はやはり等倍マクロが欲しかったので、こちらの発売を待って買った。やはり等倍のメリットは大きいと感じている。
2.手振れ補正
 ニコン機では60? Micro F2.8 のほかにタムロン90? F2.8 も買ったが、手振れ補正が無く、ブレが大きかったので使っていない。 この80?マクロは中望遠ではあるが、手振れ補正が効いていて手持ちでも使えるのでとても良い。
3.AFの速さ、精度
 AF速度は速い方だと思います。AF精度も良い方だと思いますが、私の場合お花はMFで撮ります。X-T2の機能だと思いますが、MFだとフォーカスリングを回すと拡大されて、更にMFピーキング機能も使えるのでピント合わせがとても楽だし任意の所に合わせられるので便利です。
また、たまにレンズが「カタッ」と言う音を出すことがありますが、これはAFにリニアモーターを使っているからだとマニュアルの仕様に載っています。問題ないとのことで、実使用においても問題はないです。
4.防塵・防滴・耐低温性
 ボディもこの機能があるので、レンズ共々便利です。私の所は急に雨が降ってきたりするし、小雨でも撮影することがあるので。

【総評】
発売日の初値がどのショップも約13万円だったので、しばらくしてから買おうと思っていたが、たまたま2日前にAカメラさんのHPを見たら、115,000円となっていたので予約購入した。このレンズの発売を待ち望んでいたので、発売日に安く買えて良かった。
とても良いレンズではあるが、でかくて重いのと価格が今の所やや高い。価格が10万円くらいになったら、CPは良いかもしれない。

レベル
アマチュア
主な被写体
その他

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

syashinka01さん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:768人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
12件
0件
デジタル一眼カメラ
8件
0件
デジタルカメラ
2件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性3
機能性4
当機種風邪薬(錠剤)と胃腸薬(粉末)
   

風邪薬(錠剤)と胃腸薬(粉末)

   

XF-60mm2.4も使用していますが、やや硬く線も少し太めでした。
前玉が小さいので分解能が低いのが原因かなと感じていました。
新製品の
XF-80mm2.8は前玉も大きくなり
その分、分解能も高くなっているようです。
そのため
線も細く繊細で硬すぎず、とても良い印象です。

X-T2との組み合わせでピントもスムーズでした。
作例の撮影の際はマニュアルで拡大表示で追い込みましたが
それはMCEX-16を装着して等倍位置よりさらに寄った撮影だった為で
極端に寄らない撮影ではオートフォーカスで充分な精度です。

筐体がしっかりしている分、重めです。
等倍付近での撮影では通常、三脚に固定すると思いますので
重さは気になりませんが
手持ちではやや重く感じました。
カメラの三脚ネジ穴で雲台に固定して撮影する際
レンズ側に重心がくるのでバランスは良いとは言えません。、
等倍付近の撮影で
微動レール等の使用の際は振動が収まるまでシビアなピントの追い込みができません。
撮影の際にバランスを取るような機材の工夫があったほうが撮影が楽です。

XF90mmf2よりも大きいので
フードを付けたままでカメラバッグに収納する際は
ある程度の深さが必要です。

全体的に丈夫で頼りになる印象です。

レベル
プロ
主な被写体
人物
その他

参考になった16人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

フジ沼のカッパさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:109人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
9件
レンズ
2件
4件
デジタルカメラ
0件
1件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性5
当機種雌しべにピント
当機種テレコンFX1.4X装着
当機種後ぼけには配慮が必要

雌しべにピント

テレコンFX1.4X装着

後ぼけには配慮が必要

発売日に入手し、早速近場の植物園で試し撮りをしました。
ロードマップで発表された時点から、発売を心待ちにしていました。マクロレンズとしては以前60mmを所有していましたが、写りに不満はなかったものの、ハーフマクロかつ手振れ補正機能も無く、防湿庫のこやしと化して手放した経験があります。
植物園や温室等の制約の多いフィールドで花撮りをしている為、柵越しでのワーキングディスタンス確保や背景の整理には、中望遠・望遠マクロが欠かせません。その為に、シグマ180mmマクロマウントアダプター経由and純正90mmマクロでS社ミラーレス主体での花撮りをしていましたが、ようやく等倍マクロ(手振れ補正機能有り)の発売となり、早速入手した次第です。
試し撮りでの感想ですが、取り回しの良さと素早いAF、手振れ補正の効きが良いこともあり、手持ち撮影にも十分対応出来ると感じました。写りに関してはフジの単焦点レンズらしく、しっかりした解像で素晴らしいと思いますが、シチュエーションによっては後ぼけがうるさくなる場合があり、1〜2段絞ってぼけを確認しながら撮影する必要があります。
私にとって最大の魅力は、FX1.4Xテレコン対応により、約800gの換算171mm望遠マクロになることです。また、メイン使用のシグマ180mmマクロは約1,600gなので、実に800gの軽量化となります。テレコン使用時は一段分暗くなりF4〜となりますが、画質の劣化も無く、さすがに手持ち撮影は厳しいと思いますが、本レンズの活躍の場が大きく広がると感じました。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

フジノンレンズ XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macroのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

フジノンレンズ XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macro
富士フイルム

フジノンレンズ XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macro

最安価格(税込):¥169,290発売日:2017年11月30日 価格.comの安さの理由は?

フジノンレンズ XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macroをお気に入り製品に追加する <204

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(レンズ)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0000994970/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14