以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0000977959/より取得しました。


EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット レビュー・評価

2017年 8月 4日 発売

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

タッチ操作対応のバリアングル液晶モニターを搭載したフルサイズ一眼レフカメラ(EF24-70mm F4L IS USMが付属)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2710万画素(総画素)/2620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:685g EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM

<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの店頭購入
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの店頭購入
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.80
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:4人 (試用:1人)
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.47 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.07 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.00 4.28 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.45 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 2.93 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 3.53 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.07 4.31 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.27 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

10年寝たろうさん 金メダル

  • レビュー投稿数:2000件
  • 累計支持数:17056人
  • ファン数:41人
満足度3
デザイン3
画質3
操作性3
バッテリー無評価
携帯性3
機能性3
液晶3
ホールド感3

【操作系について】
操作系に関しては、フィルム時代のEOS3など1桁シリーズの頃から変わらない、シャッターボタンの後方に一つ、背面に一つというキヤノン独特なコマンドダイヤルを持つEOSの伝統的な操作系ですが、慣れれば即応性に問題ありませんが、EOSミドルレンジモデル以上で装備される背面の回転ダイヤルは個人的には微妙なインターフェースには感じますね。

そのほかの操作性もカメラで重要な即応性が考慮されて良好です。

【問題点】
まずローエンド機種なので、三脚使用時などにファインダーから光が回るのを防ぐアイピースシャッターなどもニコンD810と違い、当然未装備です。ボディ22万もする、高価な一眼レフならアイピースシャッターくらいほしいところですね。さすがにこれはスペックというより使いずらいですし。

しかし、一番気になるのは背面液晶にいろいろな撮影パラメータが表示できますが、なんとkissX9と同じくファインダーにはアイセンサは未装備でシャッター半押ししないと消えません。これが気になり他機種もチェックしましたが、現在はキヤノンの1D系を含む殆どの機種にはアイセンサは未装備でした。これはソニーのαはコニカミノルタα7DIgitalの昔から標準装備なのですが、それ以外の他社の一眼レフも、何故かEOS9000DやニコンD7500などのエントリー〜ミドルクラス機種の一部以外では未装備です。

確かに昔デジタル一眼レフを使っていた頃は、そんなのは不便と考えずに、当たり前と感じていましたが、長期間ミラーレス機を使い慣れると、なんで背面液晶モニターを情報表示に使用しているのに、ファインダー覗いたらファインダー内の情報が即座に切り替わるらないのか?????こんな当たり前のことが、当たり前に出来ていないと素直に感じてしまいます。

これでは、ミラーレスのように時折にじむこともないクリアで像の大きな光学ファインダーの折角の使い勝手を大きくスポイルしていますね。
この残念な仕様はkissX9で気が付いたので、6Dmk2は当然できると想像していましたが......まさかまさかでした。

【価格について】
やはり、6Dmk2の問題点は初代6Dの10万円台の価格でフルサイズ機種をという路線を無視して、22万という当初価格となったことです。エントリーレベルに過ぎない、いろいろと落とされた機能レベルからしたら現在の19万円台という価格も、かなり割高だと感じます。

【まとめ】
ボディのみ19万で少々高級な標準ズーム一本付けて約30万では、お世辞にも買いやすいエントリーモデルとは言い難いですね。

現在でもボディのみの新品が各社から出回っていますが、中古の買取価格が半額以下の9万円台であることがこの6Dmk2の人気の低さと、失敗したと手話すときの経済価値の低さを物語っています。

機能的には1クラス上のニコンD810の価格に迫り、ライバル機のニコンD750、ソニーα7?の1.5倍もする価格。
このようなライバル機無視の価格設定のEOS 6Dmk?では到底オススメすることは出来ません。

参考になった92人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

明智光五郎さん

  • レビュー投稿数:544件
  • 累計支持数:655人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
197件
0件
カメラ用リモコン・レリーズ
81件
0件
デジタルフォトフレーム
61件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性3
機能性4
液晶5
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

【デザイン】
 EOSシリーズのデザインは好きなほうです。フルサイズ一眼レフなのに、APS-Cサイズ機並みの小型軽量なボディを実現しています。

【操作性】
 カスタマイズできる自由度も高く、操作性は悪くないと感じました。

【バッテリー】
 レフ機なので特に心配する必要ありません。

【携帯性】
 フルサイズ一眼レフとしては小型・軽量なボディを実現しています。

【機能性】
 前モデルである6Dの不満点だったのがAFの11点測距。これがオールクロス45点AFに進化!このポイントが買い替えを決断させてくれました。

【液晶】
 液晶モニターはフルサイズ一眼レフとしては初めてのバリアングル液晶モニターを採用しました。好き嫌いが別れるところですが、個人的には好きです。

【ホールド感】
 大型のグリップのおかげでホールド性は良好です。これに縦位置バッテリーグリップを装着した状態では大き過ぎて・・・。

【総評】
 ファインダーの視野率が97%なのは少し不満がありますが、GPSやWi-Fi機能がとても便利で役に立っています。
 キャノンはミラーレスカメラに移行してしまったので、貴重なフルサイズの一眼レフ機として、将来的に価値が上がるかも知れません・・・。

*被写体から掲載許可を得ています。

主な被写体
人物
風景
室内
報道

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

茨城のお父さんさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
1件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
画質3
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性3
液晶3
ホールド感4

可もなく不可もなくという感じ。
オートフォーカスの範囲に不足は感じますが、風景を撮る分には、問題ないです。
ただし、急いでシャッターを押す必要がある時は、自動任せにすると、思ったようにピントは合ってくれません。

レベル
初心者
主な被写体
風景

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

みやびチャンネルさん

  • レビュー投稿数:32件
  • 累計支持数:272人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
4件
476件
自動車(本体)
2件
101件
ドローン・マルチコプター
1件
79件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性2
機能性4
液晶5
ホールド感5
機種不明ここ最近のショップ評価が100%のPCトラストさんで購入しました。
機種不明ワインレッドの社外品ベルト。見た目も大人っぽい感じがあり、とても気に入っている。
当機種竹藪散策をしてみたが、非常に心地よく、楽しみながら撮影できた。

ここ最近のショップ評価が100%のPCトラストさんで購入しました。

ワインレッドの社外品ベルト。見た目も大人っぽい感じがあり、とても気に入っている。

竹藪散策をしてみたが、非常に心地よく、楽しみながら撮影できた。

当機種
当機種某学生さんのトンネルアートも拝見させて頂いた。
当機種簡易的だが、マクロ機能が付いてるのは有り難い。撮影ライフが広がりそうである。

某学生さんのトンネルアートも拝見させて頂いた。

簡易的だが、マクロ機能が付いてるのは有り難い。撮影ライフが広がりそうである。

【デザイン】

「これぞ、一眼レフ!!」と思わせるような、昔ながらの非常にまとまったデザイン。

スマホやコンデジと比べて、半端ない威圧感もあり、ファッションの一部としても最高だ。


【画質】

人生初のフルサイズ&Lレンズであったが、画質は非常に満足している。

EOS Kiss X7も持っているが、当たり前だが、フルサイズの当機種が画質、ボケ具合など全然上である。


【操作性】

昔から、私は中央一点AF派なので、ピントを定めて構図を決めている。

ボタン類などが右手部分に集約されており、非常に使いやすかった。


【バッテリー】

屋外で1時間ほど動画や写真を撮っただけなので、どの程度減ったかは不明。

私のような比較的単純なスナップ感覚の撮影スタイルでは丸一日持ちそうな予感である。


【携帯性】

世界一軽量なフルサイズ一眼と言われているが、私にはちょっと右手が重かった。(簡単な筋トレ状態)

軽量な一眼レフでも、コンデジと比べると遙かに重いので、夏場は簡単な撮影しか使わないだろう。

これを持って丸一日歩くとなると私には少しきつい。


【機能性】

簡単にさらっと触ってみたが、バリアングルが一番便利だった。

ローアングル撮影時には大活躍しそうである。

今までバリアングルが搭載されていない一眼レフカメラだったので、撮影スタイルに幅が広がったのも事実。

今後は色々なアングルで撮影を楽しみたい。


【液晶】

通常の撮影で使用するにあたり、屋外で不便を感じるようなことは特になかった。

タッチ感度も良好で、操作レスポンスも全く問題なかった。


【ホールド感】

右手でしっかりとグリップを持ち、左手でレンズをしっかりと支えて撮る。

こういったことが特に違和感なく出来たのも大変良かった。

大きすぎず、小さすぎずでサイズ的にはしっくりくるものだった。


【総評】

今回、Lレンズ同梱版のキットレンズと、多数のカメラアクセサリーを揃えて軽く30万円超えの非常に高額な買い物ではあったが、トータルでこの機種とこれから10年前後の長いつきあいをしていくと考えて、年間で換算して大体3万円前後は非常にお手頃かなと思った。

最後に昨日撮影した動画や、写真を実際に自分の目で見て、今後は写真専用で頑張って貰いたいとつくづく感じた。
写真を撮るなら一眼レフ、動画を撮るなら、ビデオカメラ。
私の相棒達には是非、本業メインでこれからも頑張って貰いたいと思う。



【公園散策動画 / Canon EOS 6D Mark?+ EF24-70 F4L IS USM レンズキット】 牧野ヶ池緑地 竹の小径 (名古屋市名東区猪高町)
https://www.youtube.com/watch?v=HEKWW2Dlib8

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
室内

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
CANON

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <283

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0000977959/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14