以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0000958801/より取得しました。


D7500 ボディ レビュー・評価

2017年 6月 9日 発売

D7500 ボディ

  • APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
  • 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
  • 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能で最長29分59秒記録できるほか、タイムラプス動画の4K UHD記録やHDMIへの同時出力も可能。
D7500 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

部門別ランキング

最安価格(税込):

¥97,980

(前週比:+843円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥100,026

Dshopone-plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥80,000 (69製品)


価格帯:¥97,980¥160,722 (54店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥98,000 〜 ¥115,830 (全国703店舗)最寄りのショップ一覧

付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:640g D7500 ボディのスペック・仕様

D7500 ボディニコン

最安価格(税込):¥97,980 (前週比:+843円↑) 発売日:2017年 6月 9日

  • D7500 ボディの価格比較
  • D7500 ボディの中古価格比較
  • D7500 ボディの買取価格
  • D7500 ボディの店頭購入
  • D7500 ボディのスペック・仕様
  • D7500 ボディの純正オプション
  • D7500 ボディのレビュー
  • D7500 ボディのクチコミ
  • D7500 ボディの画像・動画
  • D7500 ボディのピックアップリスト
  • D7500 ボディのオークション

満足度:4.49
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:83人 (モニタ:2人 試用:3人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.39 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.58 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.46 4.28 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.45 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.07 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.27 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.27 4.31 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.71 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

D7500 ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
モニタレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

カワセミオオルリさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4

既に一台D7500を所有しており使い勝手の良さに
ストックとして買い増しを致しました
他にD500とD7100を使っておりますが
町歩きスナップではD7100と比べて
ISOの変更等はボタン位置がD500と同じで
上面に来ていて操作が素早くできるD7500は
とても使いやすいです

それと私はあまり連写をしない方で
あえて連写無しの場合のD500と比較ですが
猛禽の空抜け飛翔撮影では
D500に負けない実力があります

このD7500はオールラウンドに使え
ミラーレスにはまだ行かないよ〜と言う人には
とてもおすすめな機種だと思います

参考になった14人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ミーくんねこさん

  • レビュー投稿数:29件
  • 累計支持数:201人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
11件
17件
デジタルカメラ
0件
27件
レンズ
11件
9件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感4

【デザイン】
Nikon一筋なので、見慣れている
【画質】
D7200より細部表現も優れているのと、D500並みの画質がいい。
白系の被写体はD7200の方が良かった。
【操作性】
D7200を使ってきているので特段困ることはありませんでした。
【バッテリー】
D7200と同じ系統のバッテリーなので困ったことはありません。
私は使わなかったのですが、縦位置撮影も出来るバッテリーグリップが無いのが不便に感じる方もいると思われます。
【携帯性】
D7200を使ってきているのであまり変わらない。
【機能性】
D7200よりAFも強くなり、確実に被写体を捉えやすい。
【液晶】
チルト液晶が付いたので両手で頭上に構えるような撮影も出来るのは有難い。
【ホールド感】
D7200より少し握りずらくなった感じ。
ファンクションボタン1が押しづらくなった。
【総評】
コマ速等はD500より落ちますが、初心者だけでなくアマチュアやプロのサブ機としても十分使えると思われます。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
その他

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ドス烏さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:122人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
7件
0件
レンズ
2件
0件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】すごくカッコいいわけではないですが十分なデザインです。むしろ無理に小型化せず持ちやすさから計算されたデザインです。

【画質】文句なしの画質です。

【操作性】よく使う背面右と上面のボタン類は上手く配置してあり使いやすいです。

【バッテリー】全く問題ありません

【携帯性】持ってみるととても軽く感じます。

【機能性】AFのスピード、精度文句なしです。

【液晶】画素数は少なめですが十分見やすいです。

【ホールド感】このカメラのいいところでグリップに握りやすさや構えた時の重量バランスがとても良いです。

【総評】自分の使い方では欠点らしい所が無く、カメラの基本性能がとても高いです。グリップの握りやすさ、ファインダーの見やすさ、シャッター音の静かさ、適度な重量、AFの速さ精度、出来上がった写真の画質など写真を気持ちよく撮れるカメラです。これは名機だと個人的には思います。


以下再レビューです
購入して2年近く経ちました、使うほどにいいカメラだなーと思います。これと言って突出したカタログスペックはありません。しかし大きさ、重さ、機能などのバランスが絶妙です。D500も所有していますが、持ち出す頻度は圧倒的にD7500です。大抵の写真はこれで撮れてしまいます。ボディもしっかりしており、たわみやきしみなどは無縁です。ファインダーは非常に見易く、撮影していて気持ちがいいです。カタログスペックだけは判らない使ってみて初めていいカメラだと判るカメラです。カードスロットが1つしかないとか、縦位置グリップ取り付けできない、ボディ外装がマグネシウムで無いなどと発売当初は叩かれていたようですが、これらは殆どの人が全く欠点にはならないと思います。
自分もほとんどの人(アマチュアレベル)に所属すると思いますが、カードスロットが1つでこれまで困ったことが1度もありません。縦位置グリップは必要がないので無くても困りません。モノコックボディの炭素繊維樹脂(セリーボ)が秀逸で非常にしっかりしています。逆に軽量でシンプルなので使いやすいです。防塵防滴ボディは安心感があります。APS-Cミドルクラスとはこうあるべきを最初から計算して設計したなら大したものだと思います。結果的にこうなったとしてもユーザーとしては嬉しい限りですが。Nikonもミラーレスがメインになってきていますが、D7500に限らずレフ機末期モデルは熟成されており完成度が高いなとつくづく感じます。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
その他

参考になった40人(再レビュー後:22人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

10年寝たろうさん 金メダル

  • レビュー投稿数:2000件
  • 累計支持数:17085人
  • ファン数:41人
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー無評価
携帯性3
機能性3
液晶3
ホールド感3

あえてD7200よりも画素数を落として、高感度での画質向上を目指したようで、iso6400あたりでは十分に使える画質となっています。
私がかつて所有していたD7000やと比べると高感度対応力は大幅に改善ですが、D7200と比べたら、一般的な使い方では買い替えるほどの差ではないと感じます。

コントロールダイヤルがシャッター付近の前後に2つ配置されて、一般的な撮影では、上級者でも十分に使える機種に仕上がっていて操作系に不満がありません。

AFも動体にピントを外すことなく、それなりに合わせ続けてくれますし、2023年にあえてニコンのAPSデジタル一眼レフを選ぶなら、このシリーズ以上のモデルをという感じですね。


ニコンの一眼レフとして、旧型のAF用レンズでもAFが使える機種としてはこの7000シリーズがローエンドとなり、今後にニコンの一眼レフを手にするなら、このシリーズの7200か7500が最低限でしょう。
エントリー機種の5000や3000シリーズを今後に買うのは、すべての面で中途半端な機種であるため個人的には到底おススメできません。

高い性能を考えれば、新品でこの価格なので買う価値は十分にあると感じますが、13万程度で18-140mmズーム付があるため、いろいとFマウントレンズ資産をお持ちでも邪魔にならないレンズですので、18-140mmズーム付キットがおススメです。

参考になった35人(再レビュー後:13人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

万年初心者のあすなろさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:52人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
0件
12件
デジタル一眼カメラ
1件
5件
デジタルカメラ
0件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感5

【デザイン】
ニコンらしいデザイン。違和感がない。

【画質】
併用しているD500と変わらないと思う。
【操作性】
操作の決定はマルチセレクターの中央ボタンでを行うなど、D500と若干異なる点があるが、慣れれば全く問題ない。
【バッテリー】
EN-EL15系が使用できるので大変ありがたい。
【携帯性】
ちょうどよいくらいの大きさと重さ。
【機能性】
連写性能もD500と比較し、2コマ/秒少ない8コマ/秒あるので実用的に問題ない。グループエリアAFがあるのは大変助かる。
【液晶】
綺麗。
【ホールド感】
グリップ感は好みで良い。
【総評】
D500の製造が中止になっていたことを知らずにいて、慌てて買い求めた。評価はD500との比較になっている。エンジンがEXPEED 5とD500と同じものを使用しているので基本性能は変わらず、値段が安いのがうれしい。

レベル
アマチュア
主な被写体
その他

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

娘にメロメロのお父さんさん

  • レビュー投稿数:40件
  • 累計支持数:587人
  • ファン数:60人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
2389件
レンズ
13件
554件
デジタルカメラ
2件
139件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶3
ホールド感5
当機種70-200?+2倍テレコン
当機種ライティングでもノイズ量が激的に減少する。
当機種明るい昼間の花や景色の写真はフルサイズと比較しても分からない

70-200?+2倍テレコン

ライティングでもノイズ量が激的に減少する。

明るい昼間の花や景色の写真はフルサイズと比較しても分からない

当機種APS-Cの良さは軽快で望遠を存分に楽しめるところです。
   

APS-Cの良さは軽快で望遠を存分に楽しめるところです。

   

2023年6月で発売から6年目になりますが、APS-Cのサブ機が欲しくて購入。
2ヵ月使ってみましたが、レスポンスが良くとても気に入りました。
野鳥撮影ではトリミングも多く、その場合画素数の面でD780より有利で結果的に
写りが良いため超望遠での遠方撮影ではメイン機として使うようになりました。

【デザイン】
 Nikonレフ機の良いデザイン。

【画質】
 ピクチャーコントロールは人物はポートレートベース、それ以外はビビットを
 ベースに好みに調整して使った方が良い。
 スタンダードなどは、人物撮影で塗り絵感がある。

 全体的な鮮明さはD780に及ばない。
 ただし、ライティングをきちんと行う環境であれば見分けがつかない。
 室内ライティング以外の多くのシーンではD780の画質には及ばない。
 人物の肌のトーンを気にするような撮影はフルサイズに敵わない。

 友人のD500とも比較したが、画質は同じ。
 高感度は、D600よりもカラーノイズ処理が丁寧でJPEGならD7500の方が良い。
 鮮明さについてはExpeed5のノイズ除去処理はディティールを塗りつぶす感じが
 強いためAPS-Cにはちょっと辛い。 
 鮮明さを残したい場合は、ノイズ除去をOFFにして撮影したRAWデータを
 AIノイズ除去ソフトにかけた方が良く、別のカメラかと思うほどの差がある。
 AIノイズ除去を行なうとD780の画質に近づくがAPS-Cサイズだと超えることは無い。
 D780でAIノイズ除去を行うと更に綺麗になるので価格差は確実にある。
 APS-Cサイズではフルサイズのトリミングと同等だったが、
 さらに拡大すると画素数の関係でD7500の方が鮮明で期待通りだった。
 フルサイズの方が良いシーンとAPS-Cの方が良いシーンがあるのも面白い。

 WBはデフォルトは好みでは無かった。
 色味がイエロー、グリーン傾向に傾いているが、
 マゼンタ、シアン側にプラスして調整すると劇的に改善する。
 オートWBも透明感がある肌を撮りたい場合は調整が必須。
  
【操作性】
 抜群に良い。
 シャッターの切れの良さ、AFの正確さ、俊敏さは文句のつけようが無い。
 連写性能も高いので鳥などの撮影に向いている。
 AFポイントの1点が大きいのは価格なり。

 ただし、このカメラは欠点がある。
 それはSS1/250以下では微ブレが出る持病がある。
 この微ブレは高速シャッターでは全く出ないが、
 SS1/250~より遅いシャッターの場合は顕著に出る。
 低速手振れ補正ON、OFF、三脚いずれでも発生。
 このカメラで鮮明に撮るにはSS1/400より速いシャッターが良い。
 換算900?での話なので、標準域では分かりにくいと思う。
 D780では全くこのようなことは無い。
 
 マツケンさんのシャッターシーケンスの動画を見ると
 シャッター幕が閉じた時に振動しているので、この影響と思われる。
 https://www.youtube.com/watch?v=PiCB94NCKUY

【バッテリー】
 EN-EL15系が使えるので、Z50よりも良い。
 Wi-Fi使用後に減りが速いがそれ以外は特に問題ない。
 十分に持つ。予備は保険的に1本あればOK。
 D780より電池は持たない。

【携帯性】
 FX機より100g軽い点が良い。
 軽量な18-35?を標準ズームとして使えるのも
 FXとの併用時に利便性が高くて良い。
 
【機能性】
 使いたい機能としては十分だと思う。
 AFの位置ずれはライブビュー含め、18?~1200?まで
 11パターンのレンズ構成で初の0本だった。
 テレコンを入れても前ピン、後ピンが無いのは最高。

 SB-700スピードライト使用時の調光も良い。

【液晶】
 絵は綺麗に見えるけど4Kモニターだともっと綺麗、
 データは背面モニターで見るよりも綺麗。
 稼働させると貧弱感が顕著。
 壊しそうなのであまり使いたくないモニター。
 また、下向き側に45度しか行かないので俯瞰で
 撮影したい場合に見えにくい。
 最近のミラーレスもそうだが、90度まで行けないモニターは不要。
 開発している人はちゃんと使ってみました?と思ってしまいます。
 D500と同じモニターを入れて欲しかったが、
 前後に迷ってから合わせるコントラストAFしかないので、
 位相差AFを積んでいるD780みたいには使わないと思う。

【ホールド感】
 良い。
 若干小さいがコンパクトボディーだから仕方がないところ。

【総評】
 カメラとしては結構高い性能。
 特にAFが素晴らしく鳥の撮影でもD500に劣るとは思えない。
 AFは使用レンズで印象は変わるので、
 フルサイズ用のAF性能の高いレンズで使うのがお勧め。
 シグマ150-600?との相性も良い。
 
【その他】
 FXの画質に近づける方法はAIノイズ除去ソフトと豊富な光。
 F値を明るくして少し明るめに撮る方がノイズが少ない。
 ISOオートはアンダー意味に撮る傾向があるので、マルチパターンで
 +2近い補正をする場合もある。
 (この現象、使い込むと直るのは何故?)

 WBとピクチャーコントロールの初期調整は大事。
 400?レンズで600?の画角が使えるので、ファインダーで狙いやすい。
 画質はフルサイズのAPS-Cトリミングより若干落ちるが、
 AIノイズ除去ソフトを使うと同等になる。
 インスタなどSNS程度ならJPEGでも十分美しい画質。
 
 フォトコンテストで全紙やA3ノビでプリントする人はノイズ除去ソフトを
 使うか、FXの方が良いが ポストカードサイズのスナップが多い人には
 最高のカメラの一つ。
 この価格でこの性能は他にはない魅力。

 レフ機なので、FX機のクロップよりファインダーで狙いやすくなるのが
 APS-Cの利点。小型軽量の超望遠は使いやすく楽しさがあります。
 

参考になった38人(再レビュー後:21人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

オリニコのすけさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:50人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
7件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感5

 D500・D7200、その他APS-Cレフ機と比べてみて、
大きさ重さ・家族も使う・野鳥撮影から普段のスナップまで使う・チルトモニターが良い・バッファが十分ある・連写が十分・ハードには使わないけど頑丈・持って覗いてしっくりくる等を考慮すると、長く使える最新のD7500に必然と絞られました。(液晶モニターAFの遅さは考慮したうえで……)
 まず買ってからやることは、自分好みのピクチャーコントロールのスタンダードの色設定です(初期設定は彩度・コントラストが高過ぎです!)。あとはレンズとのピント調整ですね。
*デフォルトの色設定だけが唯一の弱点で、自分で作り込める事を知らないと、即売却にも繋がります。
 使用目的にも合って、ピントアジャスターが有って、オートフォーカスが正確で速く、自分で調整した納得出来る色の写真が出てくるので、自分には、ずーと使っていく最後のニコンの一眼レフカメラになるでしょう。

参考になった23人(再レビュー後:13人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ババーバさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
画質3
操作性5
バッテリー5
携帯性3
機能性3
液晶4
ホールド感5

【デザイン】
かっこいいです。

【画質】
正直、好みではありません。

【操作性】
ISO設定のボタンがシャッターボタンのすぐ近くにあり、押しながらダイヤル操作でISO感度を変えられる。このカメラの良いところは高感度に強いところなので、鬼に金棒状態ですね。
【バッテリー】
持ちはとても良いです。
【携帯性】
私には重かった。
【機能性】
Nikonの一眼レフを使い慣れている方なら問題ないかと。
【液晶】
綺麗です。

【ホールド感】
とても握りやすい。

【総評】
結論から言いますと、色味が自分に合わなくて、撮っていても楽しくなく、設定を変えるなど試みましたが、納得できる色味にはならず、売却致しました。

ひとつひとつのカラーは鮮やかできれいなのですが、なんとなく全体の色のバランスが悪く、ひとつひとつの色が、バラバラな印象を持ちました。
花を撮っても、少しでも影になる部分がドス黒い。
個人的な勝手なイメージですが、画角に緑色が入ると画像全体の色がまとまりがなくなり、どうしようもなくバラバラに見える。目に見えない小さな小さなブラックの点が、色彩に入り込んでいるような…

私のように花や自然ではなく、街中のスナップ写真や乗り物、建物などを撮影する方がカッコよく撮れて、このカメラは向いているのかもしれません。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

クリオネ77@1279さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人
満足度5
デザイン無評価
画質無評価
操作性2
バッテリー4
携帯性2
機能性1
液晶1
ホールド感無評価

【デザイン】黒色

【画質】高画質

【操作性】ぼたんがいっぱいある

【バッテリー】10000枚くらい撮れそう

【携帯性】

【機能性】

【液晶】ドット液晶

【ホールド感】

【総評】

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

2022-kenさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:25人
  • ファン数:1人
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5
当機種
当機種
 

 

今までカメラの真価があいまいで、ミラーレスに使い慣れましたが、シャッター音の良いレフ機に戻ってきました。今になってニコンの良さが本当にわかるようになってきました。D7500についてAPS-CなのでISO感度を気にすることもありますがレフ機で軽さと大きさで、にぎりやすさと操作性が確保されているのがポイントです。

ちなみに今は手放していますが、クリエイティブなカスタマイズ性が自分にあっているので、また手にするかも知れません。
それほど数ある一眼の中で名機なのかな!



参考になった25人(再レビュー後:16人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Tamarioさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:48人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
角張っていて、機械が好きな男子にはたまりません。
【画質】
結局画質を決めるのはレンズによる部分が大きいですが、EXPEED5には満足しています。
【操作性】
ISOのボタンが右側にあるのが本当に使いやすく、シャッターチャンスを逃さなくなりました。
そのほかにもタッチパネルでメニュー等の操作ができるのは、いちいちボタンでスクロールするより数倍早いのでストレスがありません。
【バッテリー】
一眼レフなのでよく持ちます。いつも予備バッテリーを持っていますが、2泊以上の旅行ぐらいでしか使いません。
【携帯性】
レフ機の中ではちょうど良い大きさです。D780も持っていますが、やはり一回り小さいのでその分カバンに余裕ができるのがいいです。
【機能性】
秒間8コマ、高い常用ISO感度、ピクコン、非常に良いです。D780を持っていても敢えてこちらを選ぶ時があり、それでも安心して任せられるカメラだと思っています。
【液晶】
とても見やすいです。他の一眼レフのチルトはモニターの枠が太くて、持ち上げる時に力が必要ですがD7500は枠が薄い(最近のテレビみたいに)のでスッと上げられます。この差もシャッターチャンスにつながってきます。
【ホールド感】
めちゃくちゃ良いです。この深さと角度がちょうどいい。
【総評】
とっても良いカメラです。動画も撮るので、その面に関しても全く問題なく満足できます。10万円でAPS-Cのこれだけいいカメラが買えることに感謝しています。1年以上前に発売されたD500とよく比較されますが、フルサイズでもないのに重くて大きい上に、丸いファインダー窓が好みではないので自分にはD7500が一番合っていました。
それとシャッター音もうるさすぎず、しっかりキレのある音ですごく気に入っています。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった35

このレビューは参考になりましたか?参考になった

きのねこさん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:137人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
7件
0件
イヤホン・ヘッドホン
5件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶2
ホールド感4
当機種ISO8000で撮影。状況や用途によってはISO5桁も使える高感度耐性。
当機種こちらはISO4000。これくらいは常用できます。
当機種歩いてくる猫さんをAF−Cで。しっかり追ってくれたので頼もしいです。

ISO8000で撮影。状況や用途によってはISO5桁も使える高感度耐性。

こちらはISO4000。これくらいは常用できます。

歩いてくる猫さんをAF−Cで。しっかり追ってくれたので頼もしいです。

D5500からの買い替えで導入して2年近くなったし再レビュー。
鉄道やバス、スナップ、陸上などをメインに色々撮ってます。
【デザイン】
ニコンらしいデザイン。
エントリー機とかと比べて少し角張った感じになってます。
個人的には普通にカッコいいなと思います。
先代のD7200のマグネシウム合金製からプラスチックになったのはちょっと寂しいけどエントリー機のプラボディよりは質感が高いです。
ただ使ってるとツルツルになっていきます(汗)
【画質】
上位機のD500と共通センサーで特に高感度が良いです。
上にISO8000とISO4000の作例を付けてみましたがISO3200までは躊躇いなく上げられますし、ISO6400くらいまでは常用できる雰囲気です。
特にISO6400から上でカラーノイズがよく抑えられており、場合や用途によってはISO5桁も使える出来だと思います。
色の出方はEXPEED5になったのもありこれまでよりもコントラスト強めで濃くコッテリした感じになっています。
しっか目の色の出方だけどニコンらしく素直なところもあるので個人的にはバランスがいいなと思います。
ホワイトバランスは良くなっておりこれまでみたいに黄色転びは少ないです。オートでもアンバーとブルーの調整がボタン+ダイヤル操作できるので撮りながらささっと好みに寄せられて便利。
【操作性】
上級機譲りのツインダイヤルで直感的に操作できて良いです。
慣れさえすればメニュー開いたりしなくてもボタンとダイヤルの組み合わせで撮影に必要な設定はほとんどできます。
またISOボタンがシャッターボタン周りにあるので右手だけで露出設定を完結できて便利です。
【バッテリー】
一眼レフらしく良く持ちます。
フラッシュ無し、画像確認もほとんど無しで撮り続けて2000枚近く撮れました。
また陸上撮影で連写+画像確認の使い方でも700枚ほど撮れます。
普通に使えば1日は持つ感覚です。
【携帯性】
エントリー機には勝てませんがD500やフルサイズ機よりはコンパクトです。
エントリー機よりもボディに重さがあるので望遠レンズ使用時のバランスはいいかな?
広角レンズや軽めの単焦点だと片手持ちでもいけるのでバランスのいいサイズだと思います。
【機能性】
防滴になっています。さすがに雨に打たれながらの撮影の際はレインカバーをかけますが少し雨風に晒されたくらいならぜんぜん大丈夫な感じでした。
またファインダー内の表示が白色でエントリー機の緑に比べて明るく見えやすいのも地味に良いところ。
AFは51点で上位機のD500のものには劣りますが動きものでもしっかり追ってくれて頼もしいです。D5500の時の39点よりもカバーしている範囲が広いのも便利。でもさすがにD500とだと劣ってしまいます。
ファインダーは視野率100%でサイズも0.95倍、ペンタプリズム採用で明るくエントリー機とはかなりの差です。
秒間8コマの連写も動きもの撮るならこれくらいあるといいなって感じ。
【液晶】
あまり綺麗だとは思いません。ちょっと黄色目かな?
バリアングルじゃなくてチルトなのとサイズが大きいのは良いです。
【ホールド感】
なかなか気に入ってます。
グリップが深めなのでしっかり握ることができます。ニコン機のグリップはどれもなかなかいいですね。
ただボディがD500をはじめ上位機よりもコンパクトなので手の大きい人だと小指が余るかもしれません。
あとファンクションボタンがグリップの中にあるのでたまに手がつっかえることがあります。
【総評】
先代のD7200と比較して安っぽくなったと良く言われますがD500との住み分けなんでしょう…
AFや連写速度、ボディの作りはD500と比べるとやはり劣りますが中級機としてバランス良くまとまっていると思います。
乗り物などの動き物やスポーツ撮りたい方とかでエントリー機考えてる人には予算さえあれば勧めたいようなまとまった一台です。

参考になった40人(再レビュー後:29人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SECTOR-3さん

  • レビュー投稿数:121件
  • 累計支持数:1285人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
15件
135件
タブレットPC
13件
45件
スマートフォン
11件
14件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶5
ホールド感4

【デザイン】
D5300より本格的なデザインでカッコいいですね、しかし重くなりました、持った時にずしっときます。

【画質】
写真に関してはD5300より僅かにキレイと思います。
動画4Kについては文句なしの性能です、しかし手ぶれ補正の機能がないので、きちんと三脚を立てて撮らないとダメですね、特に望遠で撮る場合には必須です。

【操作性】
D5300より色々できることが増えています、基本的には同じような感じです。
削除ボタンがD5300と違う位置なので慣れが必要です、なかなか慣れませんが。

【バッテリー】
D5300と変わらない感じです。

【携帯性】
D5300より重く、大きいので携帯性は僅かに悪くなっています。

【機能性】
D5300には水準器がなかったので、これはとても良いです。
D5300にはGPSが付いていたので気楽に撮れましたが、iPhoneから専用アプリでいちいち設定するのはとても面倒です。
設定し忘れて撮った場所がすぐに分からないのは不便です。
動画をiPad Proに転送すると時刻が9時間ずれるのは問題です、APPLEの問題のようです。
修正依頼を出しておきましたが、どうなることやら。

【液晶】
D5300と変わらない感じですが、情報量が増えていて良いです。

【ホールド感】
D5300と変わらない感じです。

【総評】
4Kが撮れる一番安い機種なので購入しました、やはり4Kはキレイで良いです、買って良かったと思います。
GPSが付いていないのが残念ですね

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ベビースター大好きさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:43人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
33件
Bluetoothアダプタ
0件
2件
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種マクロレンズを買った帰りの電車内にて。
当機種もっと絞った方がいい気もするやつですが、なんか好きなんです。この写真。
 

マクロレンズを買った帰りの電車内にて。

もっと絞った方がいい気もするやつですが、なんか好きなんです。この写真。

 

ここの掲示板で相談して、D7500を買うことにした素人です。
1年くらいたったのでレビューしてみたいと思います。

【画質】
非常に高い表現力を感じます。
最初に試し撮りで近くの神社に撮影に行ったとき、石灯籠の素材のゴツゴツ感が上手く表現されていることに驚きました。
ただ忠実に映している、という以上の表現力を感じます。

《再レビュー》
2枚添付しました。特に優れた写真じゃありませんが、こんな感じの自分の好きな写真を量産してくれます。
…というか、なんでもない景色を自分の好きな絵として写真に変換してくれます。

【操作性】
ダイヤルがいくつもあって、それを回すだけで細かな設定が瞬時にできます。
前のカメラの時は絞り優先モードを多用していましたが、このカメラになってからはマニュアルモードで細かく設定しながら撮るのが普通になりました。

【携帯性】
他の重量級のデジイチに比べれば十分軽量なのでしょうが、このミラーレス全盛の時代にはちょっと大きいかもしれません。
それでも、今後も旅行のお供に加えるつもりなので、持っていけないレベルでは全然ありません。

《再レビュー》
カメラ屋さんで最新のミラーレスを見ていたら、小型、軽量に驚きマシタ。今頃ですか!と怒られそうですが。
まあそーですよねー。今時、この軽さが普通ですよねー。
というわけで、星5つを3つに変更しました。

【機能性】
以前はD5200を使っていたのですが、一番の難点は測光でした。
私の撮影が悪かったのでしょうが、急に暗くなったり明るくなったりして定まらず、AEブラケッティングで明るさを3段階に変えて撮って、一つくらいは適正露出があるかな、くらいでした。
あと、ピントが後ろに合ってしまって、肝心な部分がボケてしまったり…

このカメラでも傾向は同じだろうと思っていたのですが、使ってみたら全てが解決しました。

正確な測光で、無駄な写真をいくつも撮らずとも適正露出で撮れます。
邪道かもしれませんけど、私の場合、ISO感度で明るさを調整することが多いですね。

ピント合わせも正確です。
たしかD5200でもできることはできたとは思いますが、ピントをどこにあわせるか、簡単に指定することができるので思い通りの場所に合わせることができます。
とはいっても指定しなくてもカメラが正確にとらえてくれますし、それでもダメなら、AFじゃなくてマニュアルで合わせてもいいですけどね。

その他、思いのほか良かったのがSnapBridge。
私はiPadを使っていますが、撮影した写真のサムネイルが自動的にiPadに転送されます。
カメラの液晶でも確認は可能ですが、その場で瞬時にある程度細かな部分まで確認ができるのは非常に便利です。
ここはあまり期待していなかったので予想外の収穫でした。

【総評】
購入してから1年、撮影する度に以前のカメラからの技術の進歩を感じ続けています。
私の撮影技術が向上しているわけはないので、ひとえにこのカメラの性能によるところが大きいと思います。

僕らのような素人の場合は特に、撮影技術の向上は難しいので、カメラに助けてもらうというのもアリなのかな、と思いました。
撮影技術を買うイメージでしょうか。

そう考えると、もうすでにこのカメラ以降、新しいカメラが続々とデビューしているので、さらに軽量かつ高画質、高性能なカメラがでていることでしょう。
今はこのカメラで十分ですが、次に買うときが楽しみです。

《再レビュー》
シャッター速度と絞り、ISO感度の関係はマニュアル撮影でアタマでじゃなくて体感で理解しました。
操作性に優れるこの機種だからこそ覚えられたように感じます。
マニュアル撮影に慣れたら次はオートフォーカスに頼らない撮影を覚えました。
前は撮影技術は向上していないと書きましたが、この1年でD7500に撮影技術をたくさん教えてもらったように思ます。
本当に良いカメラはいい教師です。

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった24人(再レビュー後:18人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

REALTマークの四駆^^さん

  • レビュー投稿数:160件
  • 累計支持数:2367人
  • ファン数:37人
満足度2
デザイン無評価
画質3
操作性2
バッテリー無評価
携帯性2
機能性4
液晶3
ホールド感無評価

※モニタレビューは、メーカーから商品の提供を受けてモニターが使用した感想を述べたものです。
※モニタレビューは評価用製品による試用レビューです。販売されている製品仕様と一部異なる場合があります。
※モニタレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

D300,D7000,D7100とAPS-Cミドル機を使って来て更新購入しました。
(フルサイズ機や、APS-C上位エントリー機D5000番台も代々使用中。)

スポーツ撮影(運動会レベル含む)では、以前からNikonに「最低7.5コマ/秒は必要」と意見を上げて来ましたが、ミドル機のD7000系ではなかなかそれに達しませんでした。
やっとの事で8コマ/秒になって、「何とか使えるコマ速」となり期待しました。

高感度も良くなったとの事で、購入前提でまず代替機を借り、フルに使ってみました。
昼間、夜間、屋内と約3000カット以上を仕事で撮影してみましたが、言うほどの高感度の画質upは感じませんでした。
(正直、CanonのAPSミドル機のほうが、ノイズ処理を含めてキレイに見えました。)
AF速度もそこまで速くなっている実感はありませんでした。
(AFモジュールは上位のD500とは違い、一段低いものです。)

また、一番気になったのが、暗所でのAF性能です。
各純正ズーム・単焦点を使い、人物スナップを暗所でも撮影してみましたが(半分はストロボのAF補助光も使用)、AFが遅くてなかなか合わない事が多く、「最新機種なのに何だろう?」と現場でもかなりストレスでした。
ピンが合わずにシャッターが切れていたコマもけっこうあり、「これは使えない…」と正直思いました。
勿論、フォーカス優先(=ピントが合わないとシャッターが切れない設定)にしてありました。

それでも一応、代替機を返却後に一旦は当D7500を購入しましたが、代替機での撮影データを見直しつつ使い勝手を思い出し、やはり使わずに売却して、D500を購入しました。
D7500はミドル機らしいフルスペックで、また、あると絶対的に便利な内蔵ストロボも、このクラスには必要と思って購入しましたが、残念でした。

D500は以前から仕事でも何回も借り物を使っていましたが、D7500を使ってみると性能差は歴然としており、さすがに最上位機種と感じます。
高感度の画質も、新型D7500とそこまでの差はありません。
APS-C機で高感度描写をそこまで気にするのなら、はじめからフルサイズを使うべきです。

操作系は、これも以前から私もNPSに意見を上げていた、ISOボタンがシャッターボタン横に移動した事等、良くはなっていましたが、縦位置グリップが使えない仕様になり、また、ダブルスロット廃止、ストラップ取り付けが三角環では無くなった事(ストラップが捻れる!)など、ミドルクラスとしての使い勝手は大きくダウンしたと思いました。

不満点
上記の事と、あと4〜5万円出せばD500が買えてしまう値段。

良い点
実用的な内蔵ストロボ。
この一点のみ。

このクラスにD500ほどの堅牢性や強度を求めるものでは無いので、重量や内部の作りはこれで良いと思う。
これ以上の堅牢性を求めるなら、素直にD500を使うべき。

やはり、D500と比べてしまうと明らかに劣るAF性能とレスポンス(D500を使ってみれば誰にでも解ります)は、新型という事で期待もしましたが納得いきませんでした。

D500と比較される方へ (他の人のレビュー文体を茶化して記述w)
?今時、中央付近のみのAFエリアで納得いきますか?
?全てのAFエリアでレスポンスの良いD500のほうが良いと思いませんか?
?今時、秒8コマ(各補正が入るとそれ以下)で満足ですか?
?今更、シングルスロットになって不安ではありませんか?
?縦位置グリップ無しでスポーツ撮影や運動会撮影、ポートレート撮影で不便ではありませんか?
手首が疲れませんか?フレーミングは安定しますか?
?各所スペックダウンしたミドル機に魅力を感じますか?

D7500の約1.5倍(4〜5万円)出せば、不満の無いフラッグシップ機D500が買えます。

フルサイズ機ほどの価格差も無いAPS機、どうせならスペックダウンして中途半端になったミドル機より、最上位機種『D500』を買ったほうが幸せになれると私は思います。

一旦はD7500を購入し、即D500に買い換えた私は、微塵の後悔も無いどころか、「D500にして良かった」と本気で胸を撫で下ろしています。^^;

参考になった81人(再レビュー後:34人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

D7500 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

D7500 ボディ
ニコン

D7500 ボディ

最安価格(税込):¥97,980発売日:2017年 6月 9日 価格.comの安さの理由は?

D7500 ボディをお気に入り製品に追加する <1312

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0000958801/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14