以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0000857894/RevRate=5/より取得しました。


SEL14TC レビュー・評価

2016年10月28日 発売

SEL14TC

Eマウント初のテレコンバーターレンズ

最安価格(税込):

¥64,750

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥64,750

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥64,750¥75,500 (37店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥83,000

店頭参考価格帯:¥64,800 〜 ¥64,800 (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:テレコンバーター 装着位置:リア 倍率:1.4倍 重量:167g SEL14TCのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SEL14TCの価格比較
  • SEL14TCの店頭購入
  • SEL14TCのスペック・仕様
  • SEL14TCのレビュー
  • SEL14TCのクチコミ
  • SEL14TCの画像・動画
  • SEL14TCのピックアップリスト
  • SEL14TCのオークション

SEL14TCSONY

最安価格(税込):¥64,750 (前週比:±0 ) 発売日:2016年10月28日

  • SEL14TCの価格比較
  • SEL14TCの店頭購入
  • SEL14TCのスペック・仕様
  • SEL14TCのレビュー
  • SEL14TCのクチコミ
  • SEL14TCの画像・動画
  • SEL14TCのピックアップリスト
  • SEL14TCのオークション

SEL14TC のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.17
(カテゴリ平均:4.26
レビュー投稿数:19人 
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.71 4.41 -位
作りの良さ 全体としての作りはしっかりしているか 4.64 4.41 -位
表現力 イメージ通りの写真が撮れるか 4.01 4.23 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

SEL14TCのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

とびしゃこさん

  • レビュー投稿数:114件
  • 累計支持数:1237人
  • ファン数:28人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
87件
3158件
デジタル一眼カメラ
14件
3177件
デジタルカメラ
0件
248件
もっと見る
満足度5
携帯性5
作りの良さ5
表現力5
別機種1.開放F4でもかなりシャープです(APS-Cクロップ)。70-200GMII+SEL14TC (F4開放)
別機種2.絞ればさらにシャープです(APS-Cクロップ)。70-200GMII+SEL14TC (F6.3)
別機種3.40m位の遠景の開放でも結構使えます。100-400GM+SEL14TC (F8開放)

1.開放F4でもかなりシャープです(APS-Cクロップ)。70-200GMII+SEL14TC (F4開放)

2.絞ればさらにシャープです(APS-Cクロップ)。70-200GMII+SEL14TC (F6.3)

3.40m位の遠景の開放でも結構使えます。100-400GM+SEL14TC (F8開放)

別機種4 .雲天でもAPS-Cクロップで十分使える画質です。100-400GM+SEL14TC (F8開放)
別機種5.比較的近距離では開放で少し柔らかいです。100-400GM+SEL14TC (F8開放)
別機種6.少し絞れば素晴らしくシャープです。100-400GM+SEL14TC (F11)

4 .雲天でもAPS-Cクロップで十分使える画質です。100-400GM+SEL14TC (F8開放)

5.比較的近距離では開放で少し柔らかいです。100-400GM+SEL14TC (F8開放)

6.少し絞れば素晴らしくシャープです。100-400GM+SEL14TC (F11)

70-200GMIIと100-400GMでの使用感です。

【携帯性】
最大径x長さ=62.4 x 33.6mm (凸部含む)で、
装着すると+17.2mmレンズが長くなるだけで
手持ちの多妻の重心移動はほとんど感じません。
質量は267gです。SEL20TCと共通のケースで
ダブルで持ち出しても特に気にせず収納できます。

【作りの良さ】
しっかりした造りで装着時のガタもありません。

【表現力】
(撮影条件)
α1(5000万画素)、α7CII(3300万画素)
のJpeg撮って出しでの評価です。
クリエイティブルックはST(スタンダード)で、
シャープネスやコントラストはいじっていません。
画像ソフトでの後処理もしていません。
撮影時の露出補正のみです。

70-200GMII+SEL14TCでは画質低下は
ほとんど感じず、APS-Cクロップでも問題を
感じません(写真1,2)。

100‐400GMII+SEL14TC の組み合わせでは
遠景での中心解像も悪くなく、40mほども距離の
サギも結構シャープに写ります(写真3,4)。
近距離の開放も使えますが、少し絞ってとれば
更にすっきりします。(写真5,6)。
装着時のマスターレンズの開放値での画質低下は
(当然ですが)SEL20TCよりは少ないです。

(↓SEL20TCのレビューはこちらです。)
・わずかに絞るのがコツですが、ズームでも十分楽しめます。
https://review.kakaku.com/review/K0000857895/ReviewCD=1801954/#tab

【100-400GMに装着時のAF他について】
AF-C+トラッキングスポットMに、α1では
鳥瞳AF、α7CIIでは+動物/鳥瞳AFです。
α1、α7CIIともにSELL20TCほどではないですが
AFの歩留まりはレンズ単体よりもわずかに低いかも
しれません。
動きがない場合はシャッター速度も比較的低速でも
よいですが、野鳥なら被写体ブレを防ぐためISO
許容範囲で1/500〜1/1000秒は切りたいです。

【総評】
70-200GMII+SEL14TCは開放から実用です。
100-400GM+SEL14TCも開放からいけますが、
+1/3〜2/3段絞れればAFの歩留まりや画質も
さらに良くなります。

SEL20TCはテレコンで収差が2倍に拡大される、
焦点距離が2倍に伸びて手振れが目立ちやすい、
よりアップになるため被写体ブレが目立ちやすい、
F値が2段低下する、AFの歩留まりが下がるなど、
「画質低下に働く要素が同時に起こってしまう」ため、
注意が必要ですが、SEL14TCは気兼ねなく使えて
遠景のピントも結構よいです。

SEL20TCまでの引き寄せ効果はないですが、
x1.4の望遠効果がF値1段低下と引き換えに
手に入ります。つけっぱなしにできるコンパクトさと
SEL20TCより画質低下要素が少ない点で、
SEL14TCの方が安心して使用できます。
全長も短いため重心や操作性も変わりません。

テレコンも高画質になりました。5点です。

比較製品
SONY > SEL20TC
レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内
スポーツ
その他

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

KM-Photoさん

  • レビュー投稿数:52件
  • 累計支持数:711人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
35件
159件
デジタル一眼カメラ
6件
95件
フラッシュ・ストロボ
5件
1件
もっと見る
満足度5
携帯性5
作りの良さ5
表現力4
別機種もはやFE100-400GMの一部です
別機種テレコン使用とは思えない解像感
別機種動き物も何とか撮れてます。

もはやFE100-400GMの一部です

テレコン使用とは思えない解像感

動き物も何とか撮れてます。

【携帯性】
とても軽量、コンパクト。
付けてもレンズ単体と変わらないレベルです。
【作りの良さ】
とても良い質感です。GMレンズの品質。
【表現力】
表現力に関しては、個人的なイメージとしてはマスターレンズの85%位かなと言う感じです。
マスターレンズのFE100-400が素晴らしいので、テレコン使用時でも十分素晴らしい画質だと感じます。
【総評】
基本的APS-C機とFE100-400の組み合わせに使用しています。
野鳥撮影のレンズとして、探鳥しながら手持ちで撮るスタイルでは、FE200-600は大きく重いので、FE100-400に1.4テレコン(APS-Cで換算210-840mm)が良い落とし所かなと考えています。
足りない部分はトリミングで対応しています。
600mmF5.6の明るさか840mmF8の距離、状況に合わせた選択が最小限の荷物で可能となるので大変便利です。

レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

α7R?さん

  • レビュー投稿数:69件
  • 累計支持数:1343人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
30件
2065件
デジタル一眼カメラ
5件
251件
データ通信端末
2件
139件
もっと見る
満足度5
携帯性5
作りの良さ4
表現力5
機種不明
   

   

【携帯性】
コンパクトで良い
レンズに付けても気にならないサイズ

【作りの良さ】
普通?
金額なりかな?

【表現力】
画質の劣化などは、ほとんど無いかと?
F2.8の場合はF4になりますが280mmでF4でつかえるので十分です。

【総評】
SEL70200GM?に付けています。
軽量化されたレンズに付けているので、重さは気になりません。

クロップ、全画素超解像ズームの併用で最大840mm迄使えるので使い方次第では軽量コンパクトな使い方ができます。
ボディ、レンズ込みで約2Kgなので軽い!

主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

rt2012さん

  • レビュー投稿数:226件
  • 累計支持数:1674人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
56件
9件
腕時計
41件
2件
デジタル一眼カメラ
16件
15件
もっと見る
満足度5
携帯性無評価
作りの良さ5
表現力4
別機種カワセミ
別機種子トンビ、かわいいですね
 

カワセミ

子トンビ、かわいいですね

 

【見た目】FE100-400と同化する「標準か」と思える主張の少なさがいいですね。

【携帯性】これを使うってことは、そのさきに100-400なり、200-600なりをつけているはずなので、携帯性は無評価とします。まぁ、気にならないって意味では星10です。もともと望遠をつけてるから。

【作りの良さ】いいです。かちっと感あり。

【表現力】どうでしょう。等倍でみてもあんまり変わらないと思います。プロがみたら違うのかもしれませんが、マスターレンズの100-400が優秀ということでしょう。

【総評】200-600を買うのもありだと思いますが、100-400の距離を伸ばせるのは最高です。焦点距離がのびて手振れ対策必須にはなりますので、三脚・一脚もしくは脇をがちがちに締めていきましょう。100-400、200-600を両方買える人はそれでいいと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ケンパパ?さん

  • レビュー投稿数:70件
  • 累計支持数:558人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
19件
41件
デジタルカメラ
2件
54件
デジタル一眼カメラ
6件
22件
もっと見る
満足度5
携帯性5
作りの良さ5
表現力5
機種不明
機種不明ケースは同じ
別機種

ケースは同じ

【携帯性】
200600Gの一部です^ ^
【作りの良さ】
流石はSONY
【表現力】
いいと思います
【総評】
α6600で使って居ますので
カワセミなどデッカく見えるのが普通になっています

レベル
初心者
主な被写体
子供・動物

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ぼげぼげさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:52人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
26件
デジタル一眼カメラ
1件
6件
ノートパソコン
0件
3件
もっと見る
満足度5
携帯性5
作りの良さ5
表現力5

FE100-400GMに付けて航空機野鳥撮影に使用しています。このテレコンつけても軽量で重心バランスも良くまる一日の手持ち撮影も苦になりません。画質の劣化も素人には分かりませんし、開放から使えてもちろんAFも開放から使えます。ちなみにSEL20TCを装着するとカメラが重く感じました。100-400GMとの組み合わせではこちらの方が重心バランスが良く、全域でAFが使えるのでテレコンを付けているストレスを感じません。

レベル
アマチュア
主な被写体
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Laciaさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:229人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
136件
デジタル一眼カメラ
2件
82件
レンズ
1件
32件
もっと見る
満足度5
携帯性5
作りの良さ5
表現力5
別機種
   

   

【携帯性】
200-600Gに付けっぱなしなので特に問題は無し
【作りの良さ】
200-600Gと同じ白色なので目立たない
【表現力】
装着時と非装着時での違いはF値しか感じない
【総評】
とても素晴らしい、200-600Gとα9の組み合わせはベストだと感じます。
この組み合わせを外すことは、半年使って一度もありません。
AFの精度も悪くなった感じはしません、飛びものも普通に撮れます。

レベル
初心者

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

scottcr1さん

  • レビュー投稿数:729件
  • 累計支持数:653人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

その他カメラ関連製品
71件
0件
キャットフード
67件
0件
チョコレート
63件
0件
もっと見る
満足度5
携帯性4
作りの良さ5
表現力5

【携帯性】
ほぼSEL200600Gに付けっぱなしです。重さも厚さも気になりません。
ただ、付属のケースはSEL20TCのものと共通で、本品のケースだけ上げ底がしてあります。
よって、ケースだけ見ると、どちらが入っているかわかりません。
値段も値段なので、携帯性も考えてケースはSEL14TC専用の薄いものにして欲しかったです。
と言いながら、ケースのファスナーで他の機材に小キズが付きそうなので、現状では巾着型のレンズケースに入れています。

【作りの良さ】
レンズの付け外しがちょっとキツい感じがしますが、それだけ精度が高いのかなと思います。
ボディの仕上げはSEL200600Gと共通で安っぽさはありません。

【表現力】
付けても、画質の劣化はほとんど感じません。
F値がF8〜9になるのも、許容の範囲です。

【総評】
α6400とSEL200600Gで、〜1260mm相当で、主jに野鳥を撮影しています。
自分にとってはSEL200600Gは本品で完成すると言っても過言ではないです。
付けるデメリットとメリットを秤にかけると、付けるメリットの方がはるかに大きいです。

レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

MBDさん

  • レビュー投稿数:97件
  • 累計支持数:1085人
  • ファン数:80人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
8件
1509件
レンズ
25件
169件
三脚・一脚
0件
22件
もっと見る
満足度5
携帯性5
作りの良さ5
表現力5
機種不明98mmです
機種不明
 

98mmです

 

SEL70200GMに装着すると、F4通しの98/280 の中望遠ズームになります。
軽量コンパクトで附属のケースが持ち出しに意外と重宝しています。
画質の劣化もあまり感じないので、400mmまで必要ないのであれば、これ1つで十分満足できます。
私は、結局、SEL100400GMも買ってしまったので、70200GM+1.4TCの出番がめっきり減りました。
ただSEL100400GMでも大活躍してくれそうです。140/560は撮影の幅も広げてくれます。
私の撮影してスタイルでは、なかなか使う場所がないのですが・・・
ただ、何かの時の保険には必須ではないでしょうか。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

SEL14TCのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

SEL14TC
SONY

SEL14TC

最安価格(税込):¥64,750発売日:2016年10月28日 価格.comの安さの理由は?

SEL14TCをお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[コンバージョンレンズ・アダプタ]

コンバージョンレンズ・アダプタの選び方ガイド

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(コンバージョンレンズ・アダプタ)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0000857894/RevRate=5/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14