以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0000846728/ReviewCD=1264131/より取得しました。


『気軽に楽しむ超望遠ズーム。ただ、望遠側は微ブレに注意が必要。』 パナソニック LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400 とびしゃこさんのレビュー・評価

2016年 3月10日 発売

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

  • ライカの厳しい光学基準をクリアした、マイクロフォーサーズマウントでは初(※発売時点)の最大800mm超望遠ズームライカDGレンズ。
  • 200-800mmの超望遠ズームにより、近づけない野生動物や野鳥、スポーツ撮影などに加え、マクロ撮影(最大撮影倍率0.5倍)にも対応する。
  • 超望遠レンズながら、手ブレ補正(POWER O.I.S.)を搭載し、1kg以下の軽量さと全長約172mm(最大径83mm)の小型サイズを実現。また、防じん防滴仕様を採用。
最安価格(税込):

¥182,160

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥87,000 (12製品)


価格帯:¥182,160¥255,170 (3店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥230,000

店頭参考価格帯:¥182,160 〜 ¥182,160 (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:100〜400mm 最大径x長さ:83x171.5mm 重量:985g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のスペック・仕様

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の中古価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の買取価格
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の店頭購入
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のスペック・仕様
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のレビュー
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のクチコミ
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の画像・動画
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のピックアップリスト
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオークション

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400パナソニック

最安価格(税込):¥182,160 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 3月10日

  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の中古価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の買取価格
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の店頭購入
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のスペック・仕様
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のレビュー
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のクチコミ
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の画像・動画
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のピックアップリスト
  • LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のオークション
ユーザーレビュー > カメラ >   >  LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

『気軽に楽しむ超望遠ズーム。ただ、望遠側は微ブレに注意が必要。』 とびしゃこさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のレビューを書く

とびしゃこさん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:115件
  • 累計支持数:1239人
  • ファン数:28人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
87件
3158件
デジタル一眼カメラ
14件
3180件
デジタルカメラ
0件
248件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力4
携帯性4
機能性4
気軽に楽しむ超望遠ズーム。ただ、望遠側は微ブレに注意が必要。
当機種1. 開放でも近めの被写体は比較的シャープ。 400mm, f6.3, 1/1000sec
当機種2. 開放の遠景は甘め。400mm, f6.3, 1/1600sec
当機種3.ちょっと絞ればシャープさが増します。400mm, f8, 1/1250sec

1. 開放でも近めの被写体は比較的シャープ。 400mm, f6.3, 1/1000sec

2. 開放の遠景は甘め。400mm, f6.3, 1/1600sec

3.ちょっと絞ればシャープさが増します。400mm, f8, 1/1250sec

当機種4. それでも遠景は甘く感じる。手振れ(微ブレ)もありそう。 400mm, f8, 1/1250sec
当機種5.しっかり絞って近めの被写体は問題なし。400mm, f10, 1/1250sec
当機種6. f11まで絞れば(絞れれば)超遠景も問題なさそう。400mm, f11

4. それでも遠景は甘く感じる。手振れ(微ブレ)もありそう。 400mm, f8, 1/1250sec

5.しっかり絞って近めの被写体は問題なし。400mm, f10, 1/1250sec

6. f11まで絞れば(絞れれば)超遠景も問題なさそう。400mm, f11


【操作性】
レンズ先端側に金属製フォーカスリング、鏡筒中央には
太いズームリングがあります。散々書かれているズーム
操作の重さについては、ライカDG50-200よりは全体に
重めで、広角端からのズーミングでは300-350mmあたり
で少し重くなりますが、回せないほどではありません。
少し改良されているのかもしれません。

ズームロックリングをLOCK側にしたまま、間違えて
力を入れるとズリ・・ズリ・・とズームできます。
しかし移動中のズームの自重落下などはありません。

レンズ根元に手振れ補正、AF/MF切り替え、AFレンジ
リミッターのスライドスイッチがあります。当方は手振れ
補正やAFはONに入れっぱなしですが、AFレンジは、
遠くの被写体を撮るときは、被写体をロストした場合の
復帰を考え、通常5m〜無限遠に入れています。DG50-200
にはこれがないのが弱点です。

レンズフィルターに真横からあたる光を防ぐ、あるいは
レンズガード程度の役割しかなさそうな短い内蔵フード
があります。内側は植毛処理や溝切などの反射対策も
ありません。

【表現力】
あまり超望遠の経験はありませんが十分に高画質です。
実写では200mmまでは非常にシャープ、250mm位から
わずかに解像感の低下があり、300mmでは200mmまでと
比較すると全体にふんわりとした感じがでて(肌の描写等
はこのくらいが好ましいです)400mm望遠端ではその傾向
が強くなります。

レンズ手振れ補正が体感で2-2.5段程度と弱いため、微妙
な手振れ(あるいは手振れ補正メカの揺り戻し)が重なり、
400mm望遠端に近づくほど、本来のシャープさで撮れる
写真の割合が減って来る印象があります。
G9の強力な手振れ補正も400mm(換算800mm相当の
画角)ともなると、レンズ本体の手振れ補正力が問題に
なってくるものと思われます。

また、望遠側で20-30mを超えるような撮影距離では
解像が少し落ちてきます。望遠端でも近距離では比較的
シャープで、本レンズの評価が分かれているのは、小鳥を
クローズアップ気味に撮るのか、遠くの鳥を撮ってあるいは
遠くの被写体を拡大・トリミングするかなど、被写体との
撮影距離によるものと、前述の本レンズ固有の手振れ補正の
弱さからくるものが合わさったものかもしれません。

若干二線ボケ傾向と年輪ボケもありますが、ボケのエッジ
が取れていて、もともとのボケ量も大きいため、気になり
にくいです。
開放の周辺光量低下がやや目立ちますが1-1.5段程絞れば
空バックなどでもさほど気にならなくなります。
(作例はボディG9、本レンズで話題?の望遠側で撮った
Jpeg撮って出しです。)

【携帯性】
200-800mm相当の超望遠ズームとしては、非常に軽い
と思います。とはいえマイクロフォーサーズとしては
重いレンズになります。G9クラスのボディならつり
合いが取れます。

【機能性】
AFは速いです。前述のAFレンジリミッターもあり、
超望遠レンズとしての機能性を確保しています。
防塵防滴機能もあります。

G9との組み合わせでは、AFエリアはカスタムマルチ、
AF-C、秒20コマの電子シャッター連写で運動会の徒競走
をAFフレームに入れて、半押しすると瞬時に合焦します。
その後ものの0.5秒もシャッターをおせば、地面を蹴っている、
空中に飛んでいる、降りている、踏みしめているなどの連続
写真が、万年動体初心者の当方でもいとも簡単に10コマほど
撮れます。

その中で表情が良いもの(走行中は頬の肉が上がったり、
下がったりとかなり表情が変化しますので・・)かっこいい
走り姿の組み合わせを選んでお友達にあげたりしています。
徒競走は単純な動きのため、AF-Cで最初のAF合焦を一瞬
確認して連写すれば連写中のロストはまずありませんでした。
国際マラソンレベルでも同様で、横位置で上半身がはみ出す
程度ぐらいまではAFが追従します。

手振れ補正はレンズ単体で感覚的に2-2.5段程度でしょうか。
手振れ補正6.5段のG9とのDual I.S.では補正ONで望遠端
手持ちでもフレーミングはしやすいですが、実写では400mm
(換算800mm)に近づくと微ブレが発生しやすくなります。
手持ちオンリーのため、付属三脚座の性能、使い勝手について
は評価できませんが、小さく、邪魔にはなりません。

【総評】
子供が小学生になり、運動場のトラックが大きく(250m?)
なったため導入しました。保育園の頃はMZD40-150mm+x
1.4テレコン(=210mm、フルサイズ換算420mm相当)で
十分でした。撮影データを見ると多くは300mm(フルサイズ
換算600mm相当)までで間に合うようですが、時に表情の
クローズアップが欲しいときなど、400mm(フルサイズ換算
800mm相当)まであると、場所の移動が容易ではない場合は
重宝します。

ライカDG50-200ですとこの撮影条件ではテレコンが必要に
なるところで、このあたりを多用するなら最初から本レンズの
ほうがコスパはよいと思います。
本レンズ+G9とG14-140+GX7mkIIIの2台で運動会の演目
はほぼカバーできています。

300mm超の望遠側の遠景での解像感低下や手振れ補正の弱さ
からくる微ブレが重なり望遠側の画質低下が出やすいのが、
本レンズの弱点だと思います。

遠景の鳥の羽毛描写などを求める場合はMZD300mm f4+X1.4
テレコンのほうが遠景のシャープさ、手振れ補正能力の高さから
目的にかないそうです(あるいはオリンパスの来たる超望遠
プロズームなど)。

とはいえ少し気を付けて使えば望遠側でも実用に十分な画質で、
運動会や鳥のロケハンなど、とっさのレンズ交換が困難な
シチュエーションで十分活躍の余地があるように思います。

レンズの手振れ補正メカをいまどきの4-5段レベルにした
II型になれば、本レンズの望遠端の描写の評価ももうすこし
上がりそうですが、それなら光学系の更新もとなると高価格化
は避けられなさそうそうです。なるべく低価格で楽しめ携行性
も含め実用できる超望遠交換レンズとして悪くないと思います。

比較製品
パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200
オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内
スポーツ

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
パナソニック

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

最安価格(税込):¥182,160発売日:2016年 3月10日 価格.comの安さの理由は?

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400をお気に入り製品に追加する <686

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(レンズ)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0000846728/ReviewCD=1264131/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14