以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0000782659/より取得しました。


LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150-KA [ブラック] レビュー・評価

2015年 6月25日 発売

LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150-KA [ブラック]

35mm判換算で90〜300mmの望遠ズームレンズ

最安価格(税込):

¥25,200

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥18,600 (2製品)


価格帯:¥25,200¥31,240 (28店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥35,500

店頭参考価格帯:¥25,259 〜 ¥25,259 (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:45〜150mm 最大径x長さ:62x73mm 重量:200g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150-KA [ブラック]のスペック・仕様

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150-KA [ブラック]の価格比較
  • LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150-KA [ブラック]の中古価格比較
  • LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150-KA [ブラック]の買取価格
  • LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150-KA [ブラック]の店頭購入
  • LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150-KA [ブラック]のスペック・仕様
  • LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150-KA [ブラック]のレビュー
  • LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150-KA [ブラック]のクチコミ
  • LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150-KA [ブラック]の画像・動画
  • LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150-KA [ブラック]のピックアップリスト
  • LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150-KA [ブラック]のオークション

LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150-KA [ブラック]パナソニック

最安価格(税込):¥25,200 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 6月25日

  • LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150-KA [ブラック]の価格比較
  • LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150-KA [ブラック]の中古価格比較
  • LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150-KA [ブラック]の買取価格
  • LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150-KA [ブラック]の店頭購入
  • LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150-KA [ブラック]のスペック・仕様
  • LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150-KA [ブラック]のレビュー
  • LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150-KA [ブラック]のクチコミ
  • LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150-KA [ブラック]の画像・動画
  • LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150-KA [ブラック]のピックアップリスト
  • LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150-KA [ブラック]のオークション
ユーザーレビュー > カメラ >   >  LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150-KA [ブラック]

LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150-KA [ブラック] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.47
(カテゴリ平均:4.58
レビュー投稿数:45人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 4.55 4.52 224位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 4.01 4.51 405位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.75 4.27 26位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 4.36 4.34 242位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150-KA [ブラック]のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

火星人?さん

  • レビュー投稿数:76件
  • 累計支持数:842人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
23件
4件
デジタル一眼カメラ
21件
0件
双眼鏡・単眼鏡
10件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
機種不明
当機種
機種不明

機種不明
   

   

【操作性】  45mmから150mまで約45度回転いとも簡単、快適。

【表現力】   旧式45−200より明瞭度が増す。

【携帯性】   35mm換算、300mm業界随一の小型軽量。

【機能性】   他に何も無くシンプルベスト。

【総評】    屋外撮影なら不平不満なしLUMIXのGシリーズなら打って付け。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった19人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

カッカクンドット506さん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:103人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
2件
0件
ブルーレイ・DVDレコーダー
2件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
0件
もっと見る
満足度3
操作性5
表現力4
携帯性2
機能性2

トーン再現、解像感と、撮ってみれば十分納得のできるレベルの描写を見せてくれました。
35mm判換算で90-300mm相当の画角をカバーしながらも全長約73mm、重さが約200gという大変小型軽量な本レンズ。
フルサイズ一眼レフカメラと300mmの組み合わせからは想像できないようなフットワークの軽い撮影ができます。
装備が軽ければ、気分ばかりでなく身体的な疲れまで変わってくるのですから、素直にありがたいですよね。
手ブレ補正機能もしっかり搭載しているので、テレ端で遠くを切り撮る撮影はもとより、スナップやポートレートなどでもかなり心強い味方になってくれることでしょう。
随分被写体どの距離が必要なのでスナップショット撮影時風景はシュールですがね(笑)

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

senson☆ゞさん

  • レビュー投稿数:65件
  • 累計支持数:96人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
84件
デジタルカメラ
2件
21件
レンズ
4件
17件
もっと見る
満足度5
操作性3
表現力4
携帯性5
機能性4

【操作性】
写真取るには十分かと。
普通にズームリング回すので動画撮影で綺麗にズームするには工夫が必要。

【表現力】
特別に良い表現力がある訳ではなく、ごく普通に撮れます。
ボケ味とかヌケの良さを求めるレンズでは無い気が。

【携帯性】
このレンズの最大の強み。
上着のポケットに入ってしまう携行性。
重量も軽め。

【機能性】
マニュアルリングは有るが、近接撮影が出来るレンズでは無いので使う機会は限られる。
最短撮影距離は長めなので狭い所での撮影には不向き。
手ブレ補正はけっこう良いので望遠でも撮りやすい

【総評】
マイクロフォーサーズの強みを実感できる手軽に持って行ける軽量小型ズームレンズ。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

なまでこさん

  • レビュー投稿数:170件
  • 累計支持数:772人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
72件
0件
デジタル一眼カメラ
22件
0件
デジタルカメラ
6件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性5

【操作性】 撮影時、特に操作する必要がありません。

【表現力】 望遠効果を楽しみたい写真は、きれいに写ります。

【携帯性】 やや嵩張る気がありますが、フルサイズのレンズに比べれば小型軽量で携帯しやすいです。

【機能性】 動きが速い被写体でも、AFは十分対応していました。

【総評】 超望遠の効果を期待したい時以外は、あまり出番がありません。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

bru910sさん

  • レビュー投稿数:85件
  • 累計支持数:348人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
4件
44件
自動車(本体)
3件
16件
レンズ
7件
8件
もっと見る
満足度3
操作性3
表現力3
携帯性5
機能性3

【表現力】小型なのでこんなもんかな

【携帯性】抜群です

【総評】旅先の風景写真を撮ることが多く、LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mmを常用していますが、すこし望遠側が欲しくて、入手しました。小型軽量なので、持ち運びには問題ありません。ただ、思った以上に、この二本の間の画角が必要なことも多く、結局標準ズームを追加するか、14-140mmにするか、悩ましところですね。画質・ピント速度や、逆光耐性も問題ないとは思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

北野三四郎さん

  • レビュー投稿数:213件
  • 累計支持数:1852人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
92件
0件
デジタル一眼カメラ
24件
8件
メモリー
7件
0件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性4

 35mm判換算90〜300mm相当画角の望遠ズームレンズ、最大径x長さ:62x73mm、フィルター径φ52、金属マウント、重量200g、と小型軽量です。
最短撮影距離0.9m、最大撮影倍率0.17倍(35mm判換算:0.35倍)と近接性能は良好。POWER O.I.S.仕様。

解像力は、A3観察では、各焦点絞り開放から十分にシャープです。一段絞ることで更にキリリとなります。F11からは微妙に柔らかくなります。
等倍観察では、短焦点端45mmでは、中央〜周辺は絞り開放F4から十分にシャープでF5.6がピーク、F8から柔らかくなり始めます。隅は開放ではもの足りないが、絞ることで改善、F8がピーク、F11から柔らかくなります。
60mmでは、中央〜周辺は絞り開放F4.5から十分にシャープでF5.6がピーク、F8から柔らかくなり始めます。隅は絞り開放ではもの足りないが絞ることで改善、F8がピーク、F11から柔らかくなります。
75mmでは、中央〜周辺は絞り開放F5.1で十分にシャープで、F8から柔らかくなり始めます。隅は絞り開放から十分な画質で、ピークはF8、F11から柔らかくなります。
100mmでは、画面全体で絞り開放F5.5から十分にシャープで、F8がピーク、F11から柔らかくなります。
長焦点端150mmでは、画面全体で絞り開放5.6で僅かに柔らかいが、F8で十分な画質でピーク、F11から柔らかくなり始めます。

Panasonic G9でRAW撮影、Lightroomで現像したが、"内蔵のレンズプロファイルを適用しました"と表示される。
周辺減光は、各焦点絞り開放で僅かに感じられますが、一段絞り込むことで消失します。


私のメイン機種は Panasonic G9 で、VARIO-ELMARIT 12-60mm F2.8-4.0を常用していますが、
本製品は、ズーム比を約3倍、明るさも抑えることで、画質を落とさずに、安価で小型軽量に仕上げたコストパフォーマンス抜群の実力者です。AFも速く快適。カメラバッグの隅に常備して、標準ズームの補佐役、バイプレーヤーとして活躍してくれる心強いやつ、サプリメントのようなレンズです。


レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Alfakeiさん

  • レビュー投稿数:80件
  • 累計支持数:731人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
12件
181件
レンズ
30件
74件
デジタルカメラ
5件
15件
もっと見る
満足度3
操作性5
表現力3
携帯性5
機能性5
機種不明
機種不明
機種不明

機種不明
機種不明
機種不明

このズームレンジでの携帯性は軽量でとても良好。フードを装着した時の外観美も及第点。
ズームリング&フォーカスリングのトルク感も良好で操作しやすい。
この価格を考えれば写りは十分だが至って普通。
厳しい見方をすれば、絞りを開けても絞ってもあまり描写変化は感じられないし、解像感はあるが実際の解像度もディテール表現も今一歩感は否めないので、気軽なスナップ用途として使うか、そうでなければ他のレンズを候補にした方が満足度は高いと思います。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

CBA-ZC31Sさん

  • レビュー投稿数:93件
  • 累計支持数:504人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
460件
スマートフォン
5件
36件
レンズ
9件
19件
もっと見る
満足度4
操作性3
表現力3
携帯性5
機能性3

【操作性】★★★☆☆
良くも無く悪くも無く。普通です。
ズームリングがちょっと重めなのは、使い込んでいくうちに緩くなることを考慮したのでしょう。
ただ、このレンズの操作する力加減でLUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6を操作すると
12-32mmを壊してしまいそうです。

【表現力】★★★☆☆
廉価なレンズですので、表現力はいまいち。
35mm換算で90-300mm。フルサイズのボケ量で言うとF8-F11。
マイクロフォーサーズは絞り開放から使えるのですが、絞りの自由度はほとんどありません。

【携帯性】★★★★★
携帯性がこのレンズの真骨頂です。
望遠なのにボディ含めて超小型で良いですね。

【機能性】★★★☆☆
特筆する機能性は特に無し。

【総評】★★★★☆
コンパクトさを重視した望遠レンズながら、激安なのがこのレンズの魅力ですね。
気軽に追加購入する望遠レンズとして良いと思います。
画質や表現力などを突き詰めたい人向けのレンズではありませんから。

ただ、価格なりの性能・機能性なので多くを求めてはダメですね。
何処にでも気軽に持ち出せることが重要かと。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

かのう01さん

  • レビュー投稿数:127件
  • 累計支持数:442人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
25件
0件
腕時計
23件
0件
デジタル一眼カメラ
17件
0件
もっと見る
満足度3
操作性4
表現力3
携帯性5
機能性4

コンパクトな望遠レンズが欲しい人には最適なレンズです。
写りは特筆するようなものはありませんが、現代のレンズとして問題のないレベルです。
望遠レンズの最初の一つとしては価格を含め、ありだと思いますが、あまり思い入れは持てなかったので売却しました。

レベル
アマチュア

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

dengennodaiさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:84人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
8件
73件
docomo(ドコモ)携帯電話
1件
4件
デジタル一眼カメラ
3件
1件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性5

【操作性】以前45-175使ってましたが、電動ズームに馴染めなくてコレにしました。

【表現力】写ればイイです。

【携帯性】100点です。

【機能性】充分です。

【総評】フリーライブを撮るようになって、とにかく望遠レンズが欲しかったのでコレで充分です。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

JUNO6さん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:88人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
5件
21件
デジタル一眼カメラ
1件
9件
デジタルカメラ
1件
4件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性5
機種不明本体デジタルズーム4倍併用、手持ちで撮影
   

本体デジタルズーム4倍併用、手持ちで撮影

   

下記に使用初日のレビューを書きましたが再評価です。
GF9本体のデジタルズーム機能2倍、4倍で使用してみましたが
屋外においては十分満足できました。
本体のズーム機能をすっかり忘れていたので初日の評価でしたが
レンズ内手振れ補正も強力でなかなか良いです。
45-175と一万円前後の差があると思いますが
電動ズームが必要かどうかで不要ならばこちらでも
良いんじゃないかと思いました。
45-175の全長不変は便利かなと思いがちですが、
しまうときは縮めるから関係ないし、基本サイズは
こちらのほうが短くコンパクト。
ズームで全長が伸びても大して気にならないサイズです。

表現力については当然高級レンズにはかないませんが
値段で考えるとほぼ満点と思いました。
参考までにGF9本体のデジタルズーム4倍を併用して
手持ちで月を撮った画像をアップします。
三脚使えばもう少し綺麗なのかもしれませんが
手持ちでこれだけ撮れれば文句はありません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
45-175mmとかなり迷いましたが
中古で1万くらいで状態の良いものを探していたので
状態が良く1万以内となると、45-150しか見当たりませんでした。
本命は175mmのほうでしたが
機械的にシンプルなほうが故障リスクも低いかな?
と自分に言い聞かせて妥協しました(笑)
45スタートなのでズームはこんなもんかな?
くらいの印象を感じたので、値段的にもう一声がんばって
175mmでも良かった気はしていますが、とにかくコンパクトだし
筐体も安っぽくないので損した気分にはなりませんでした。

操作性:可もなく不可もなく普通です
表現力:望遠側はやはり暗いので室内は限界があるかも。
    まだ予定はありませんが
    例えば屋内での学芸会などでは、どこまできれいに
    撮れるか心配。
    
携帯性:とにかく望遠一眼レンズとしてはコンパクト!
    まったく不満はありません。
機能性:こんなもんかなと思います。望遠すればするほど
    暗くなるしブレるので特に室内では3脚必須かなと。

状態の良い中古を9000円で手に入れることができたので
全く不満はありませんが、2、3万で買う予算があるなら
「大は小を兼ねる」で45-175mmのほうがよさそうな気がします。

レベル
アマチュア

参考になった4人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Jameshさん

  • レビュー投稿数:42件
  • 累計支持数:911人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
7件
702件
レンズ
12件
300件
デジタルカメラ
2件
61件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
当機種
当機種
当機種

私がこのレンズを購入したのは、発売直後のことでした。
当時手頃な望遠ズームというと、45-200mmという結構大きくて、当時から評判がイマイチだったレンズしか無かった中で、重量僅か200gのこのコンパクトさが魅力的でした。

その後、35-100mmf2.8を買ったことから、このレンズを使用することも無くなり、5年程全く使わない状態でした。

ところが今年の初頭、海外旅行に行く時に少しでも荷物を減らしたいと思ったことから、久し振りに当レンズを持ち出したのですが、予想以上に良い写りなのに驚き、以降、常用レンズになっています。

購入時に使用していたボディはGX1でした。

当時の最新鋭ではあったものの、その後、手ブレ補正の性能が劇的に向上し、センサーもローパスレスになったことで描写力はは当時以上のモノとなり、更には高感度での描写もかなり向上したことから、開放f値のハンデも少なくなりました。

現在、100-300mmも所有していますが、コレに取って代わる存在にはなり得ません。
重さは倍以上ですし、やはり100mmで始まるというのは何かと差し支えがあるので、コチラの方が私には使い易いレンズということになります。

最近始めた身の回りの野生動物の撮影ですが、超望遠で遠くから撮るよりも、彼らと適度な距離で接する事のできるこのレンズの方が、使っていて楽しいですし、何と言っても身軽です。

登場時に比べてボディの性能が向上した今だからこそ、当時以上に価値の有るレンズだと思います。
そして、向上したボディの性能を殺さないだけの潜在能力のあるレンズだと言えるでしょう。

参考になった35人(再レビュー後:21人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kwwmsyさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:694人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
8件
235件
レンズ
3件
30件
デジタルカメラ
1件
15件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性5

実売二万円、余り注目されているとは言えないレンズですが、
試しに買ってびっくりしました。
望遠レンズは45-175と100-300llを所有してますが、45-175は高い評判に納得行かない写りでした。確かにピントが合ってる部分はそこそこシャープですし、手ぶれ補正は非常に優秀でAFも素早いのですが、ピント部分以外が滲んだ様な絵の汚さがあって余り使う気がしませんでした。晴れた日の日中でも画面がモヤモヤしていて気持ちが悪く感じました。100-300llは綺麗です。
LEICA50-200をいつか買おうとお金貯めてましたが、ふと浮気心が湧いて45-200と45-150に興味が湧いて来ました。息子の運動会が近かったせいでもあります。
45-200は望遠側のシャープさが足らないという話が多かったので、安い45-150を購入してみました。
まず作りの良さや、ズームリングのスムーズさに驚きました。
パナソニックは、たったの二万円でこんなに高級感のあるレンズを作ってしまうのかと関心しました。他社より良心的だと思います。
撮影して更にびっくり!シャープさは45-175と似たレベルですが、画面が綺麗です。モヤモヤした妙なボケや曇った感じが有りませんでした。
AFも速く素晴らしいです。
唯一手ぶれ補正だけは45-175にちょっと負けてますが。
とは言え個人的には電動ズームを必要としない方には絶対的にこちらをお勧めします。
絵が綺麗じゃないと使えませんからね。

参考になった27

このレビューは参考になりましたか?参考になった

フーテンの寅さん

  • レビュー投稿数:65件
  • 累計支持数:373人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
7件
6件
スマートフォン
8件
2件
自動車(本体)
0件
10件
もっと見る
満足度3
操作性4
表現力3
携帯性5
機能性3

新型の半額20000円で新品を売っていたので購入。
光学性能は、新型と変わらない? 新型のプレビューでは、AF性能がより、向上したとの評判です。たまにしか使わないので、安価な旧型を、購入しました。羽田空港行きましたが、飛行機撮るには、換算500から600ミリ以上、必要だと思いました。AFは私にはオッケーに思いました。空港では、皆さん大きなレンズばかり。先日、800メートル級の山に、持っていきましたが、山では望遠使う場面少なく、広角側が無い不便さを、初めて感じました。解像度は、そこそこ(他のレンズを知らないので。)。まあ、運動会用には、 使えるかなと。

レベル
アマチュア
主な被写体
その他

参考になった3人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tujisurfさん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:137人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
0件
ゲーム周辺機器
4件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
3件
0件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力3
携帯性5
機能性5
当機種
当機種夕方でシャッタースピード上げようとすると暗くなります。
当機種

夕方でシャッタースピード上げようとすると暗くなります。

当機種夕方でシャッタースピード上げようとすると暗くなります。
   

夕方でシャッタースピード上げようとすると暗くなります。

   

写りは、普通です。
Olympus 45mm F1.8の方が、シャープな写りです。
ズームは、35mm換算300mmまで写せるのは鉄道写真を撮るのに便利です。
ただ暗いレンズなので夕方に動きものには特に厳しいです。明るい陽射しの中では、まぁまぁの写りです。
写りの良さを求めるなら12-100mmF4買ったほうがいいですね、150mmまで使わない人は。
最初から安物レンズには手を出さないほうがいいです。
携帯性は、良いと思います。軽いです。大きさもKISSの標準ズームくらいですし。

レベル
アマチュア
主な被写体
その他

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150-KA [ブラック]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150-KA [ブラック]
パナソニック

LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150-KA [ブラック]

最安価格(税込):¥25,200発売日:2015年 6月25日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150-KA [ブラック]をお気に入り製品に追加する <193

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(レンズ)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0000782659/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14