以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0000740866/より取得しました。


M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II レビュー・評価

2015年 2月20日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II

防塵・防滴対応マイクロフォーサーズ用高倍率ズームレンズ

最安価格(税込):

¥60,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥37,000 (26製品)


価格帯:¥60,800¥60,800 (1店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥81,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:14〜150mm 最大径x長さ:63.5x83mm 重量:285g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIのスペック・仕様

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIの店頭購入
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIオリンパス

最安価格(税込):¥60,800 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 2月20日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIの価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIの中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIの買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIの店頭購入
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIのスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIのレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIのクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIの画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIのピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIのオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.26
(カテゴリ平均:4.58
レビュー投稿数:35人 
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 4.48 4.52 274位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 4.08 4.51 372位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.54 4.27 176位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 4.33 4.34 258位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

senda333さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
1件
7件
プリンタ
1件
0件
無線LAN中継機・アクセスポイント
1件
0件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力4
携帯性4
機能性4
当機種
当機種
機種不明

当機種
当機種
当機種

Shaaaaaaさんの画像は、見事にダメダメですねえ。だけど、こんな画像になるには理由があります。

まず、動体を写す時には、基本的にAFはCFに設定する必要があります。シャッターを押した瞬間とAFの間に誤差が生じるからです。

そしてAFターゲットモードは、シングルではなく、グループを選択する。

SSは1/2000程度に設定する。

手振れ防止はハイにする。

私が撮った、夕闇の高速道路や、少年サッカーの画像は、キリキリではないものの、普通の状態で使用可能かと思いますがねえ。

私はShaaaaaaさんの画像は、設定ミスによるものだと確信します。

このレンズはいいレンズですよ、素人にとっては。

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Shaaaaaaさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
2件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度2
操作性4
表現力3
携帯性4
機能性1
当機種華麗にピントを外されました
当機種風景ならまだ使えるかも、、、?
 

華麗にピントを外されました

風景ならまだ使えるかも、、、?

 

風景などを軽く撮りたいとかにはおすすめですがこれで動くものを撮るのは至難の業です。
上手く撮れているように見えても大体ピントが甘くなってるものばかりです。なんなら思いっきりピントが行方不明になることもしばしば、、、
軽くて持ち出しやすいという利点はあるもののAFは壊滅的です。動くものを撮るならPROレンズを買う方が確実だなと感じました。

レベル
初心者
主な被写体
風景
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

くまさんのしっぽさん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:107人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
2件
0件
カーナビ
2件
0件
空気清浄機
2件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力3
携帯性5
機能性5

使用本体がom-dということもあって、小型軽量を目指して単焦点で構成していましたが、ズームレンズをお散歩用としてチャレンジしてみました。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROやM.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3の購入も検討しましたが、最も軽く小型のレンズにして正解でした。
レンズをOM-D E-M1 Mark IIに着けた状態で、小さなカバン(コールマン カメラショルダーバッグ CO-8700)にも余裕で入り、かつ重さもそれほど感じないでいろいろな場所に連れ出せる簡易さが心地よく思います。
最近はOMデジタルソリューションズで同じ仕様のレンズが販売されていますが、ちょっとお高いため、こちらを選択してみましたが、目的がお散歩用であり全く問題ありません。
12mmまで欲しかったのですが、安さ、軽さ、大きさの点でこちらが勝ると思います。
写りはすごいとまではいきませんが、飛び立ってしまったサギを手持ちで追うこともでき感動しました。
山にはこれ一本で済まそうと思います。多分ずっと使うことになるのでは。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

火星人?さん

  • レビュー投稿数:76件
  • 累計支持数:842人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
23件
4件
デジタル一眼カメラ
21件
0件
双眼鏡・単眼鏡
10件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
 

 

小型軽量、防水、手振れ5振防止、とあって野外とりわけ山岳キャンプ、渓谷渓流撮影に最適。
150mm(35mm換算300mm)撮影で1/10秒でファインダー画像がピタリと止まるのが不思議だ。
渓流流し撮りや花火、夜景等以外はほとんどカメラ三脚は不要です。
私の求めていた理想のレンズで今後は大切に扱い末永く愛用したいです。

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

熟年パンダさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:222人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

カーオーディオ
0件
7件
レンズ
5件
1件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
当機種切り株の上のキノコ
当機種登山道で出会ったヒトリシズカ
当機種クサフジ

切り株の上のキノコ

登山道で出会ったヒトリシズカ

クサフジ

当機種厳冬期の大日ヶ岳(岐阜県)にて
   

厳冬期の大日ヶ岳(岐阜県)にて

   

登山のお供には「1本で様々なシーンに対応できる小型軽量レンズ」が理想だが、このレンズはそういう観点では、最強のレンズであろう。

非常に気に入って愛用しており、?ではない頃からのユーザーだが、?が出て買い直した。

登山の際の多用途性という観点で、以下の2つの特筆すべき点について記載しておく。

【望遠マクロ的な使い方ができる】
焦点距離全域で最短撮影距離が50?と短く、望遠域で寄って撮ると背景がかなり盛大にボケて雰囲気が出る。しかも意外にも、玉ボケが真円に近いキレイな形で出る。(1枚目、2枚目、3枚目の作例参照。)

【意外にもフレアやゴーストが出にくい】
このような高倍率ズームで太陽を入れて撮ったら盛大にフレアやゴーストが出るだろうと思うが、意外にもフレアもゴーストも出にくい。もちろん全く出ないわけではないが、安価な高倍率ズームでこれだけ粘れば立派。(4枚目の作例参照。)


レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった29

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

jijichopさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:64人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
1件
28件
データ通信端末
1件
11件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
1件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力3
携帯性4
機能性3

【操作性】
ズームリングも適度な力加減で回せる。
【表現力】
プロを冠するレンズには及ばないが日常使い程度ではまったく不足を感じない程度にはきれいに撮れる。
【携帯性】
ズーム域がかぶる同程度のプロレンズと比べると明らかに軽量、というかプロ単焦点より軽い。
望遠いっぱいに伸ばすとプラ感まる出しの筒がにょーんと伸びるのが玉にキズ。
【機能性】
プロレンズと違いMFファンクションスイッチがレンズ側にないので切り替えは本体操作になる。
ファインダーを覗いたままとっさに切り替えられないのでそういう使い方をする方は注意。
【総評】
広角からちょっとした望遠までこなし、なおかつこの軽量はお散歩スナップには最適。
普段使いならつけっぱなしでOK。
ただマイクロフォーサーズの弱点である暗所も相まって夜の室内はかなり弱い。
陰になる部分での合焦に迷ったりそもそもしなかったり、ここは期待しない方がいい。
とはいえ機動性を確保しつつこの価格でこの撮影域をカバーできるのはありがたい。

レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Cool'n'Quietさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:131人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
95件
レンズ
5件
46件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
2件
34件
もっと見る
満足度3
操作性2
表現力3
携帯性4
機能性4

【操作性】
ややズームリングが柔らかいです。
ピントリングがスカスカです。
ピント合わせのあとズレることが多く、頂けない・・・

【表現力】
ワイド側がそれなりに写りますが、テレ側はなんとなくぼんやりした甘い描写ですね。

【携帯性】
お便利ズームとしては良いと思います。

【機能性】
レンズを変えなくていいのが良いですね。

【総評】
お便利ズームが登場してからかなり経ちますが、あまり画質は向上していないように思えます。
ソフトウェアでアンシャープマスクをかけるとそれなりによくなります。
もう少し望遠側がシャープに写ってくれたらよいのですがねぇ。

20220407追記
ピントリングがスカスカすぎて何かの拍子に動いてしまうようで、
ピンぼけが発生します。ほんの少しのずれでもピンボケします。
これはAF用レンズの宿命ですかね?
動かないように固定すれば改善します。

レベル
初心者
主な被写体
風景
その他

参考になった10人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

suna2kinさん

  • レビュー投稿数:94件
  • 累計支持数:763人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
25件
0件
デジタル一眼カメラ
14件
0件
デジタルカメラ
7件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性5
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

実はこのレンズ3本目の購入になります。
1本目は中古で購入、概ね満足していたのですが、
外観の状態が気に入らず手放しました。

2本目はレンズ単体は高いのでキットセットの
キャンペーン中ということもあり新品で購入、
ボディはオークションにて売却しました。

しかしレンズが初期不良で修理依頼、一応直って
戻ってきましたが、右下側のピントが少し甘い。
1本目と比べても解像度が落ちるような気がします。

この2本目も手放して半年後に3本目を中古で購入。
新品に近い状態でクーポン併用で25,000円でした。

試し撮りのの結果、解像度、解像感も良かった。
広角側の解像感の良さは分かっていたのですが、
望遠側も12-45mm F4.0 PROには及びませんが、
1本目と2本目より解像感が良いような感じです。
同じレンズでもほんの少し個体差がありそうです。

便利ズームと呼ばれているこのレンズですが、
これなら常用レンズとしても使えるかなと。

OM-D E-M5 Mark IIIの軽量ボディとの相性抜群で
ボディとのバランスも良いレンズだと思います。

しかもOM-D E-M5 Mark IIIとこのレンズは防塵、
防滴だから相性抜群のうえに安心感も上がります。

比較製品
オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO
レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
その他

参考になった21人(再レビュー後:21人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

サンディーピーチさん

  • レビュー投稿数:62件
  • 累計支持数:291人
  • ファン数:54人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
24件
1402件
レンズ
21件
246件
デジタルカメラ
3件
200件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性3

【操作性】ズームリングを回すだけです。簡単です!

【表現力】まぁ、便利ズームレンズです。極端に良いと言い切れませんが、ありがちな、ピントのあまさもなくシャキリと写ってます。

【携帯性】これは良いと思います。

【機能性】レンズ内手ブレ補正は付いてないのでオリンパス向けレンズと思います。その分小型化され軽くなってます。

【総評】旅行や何かのイベント等でレンズ交換しづらい場合等、とても便利なズームレンズです。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

さんほんさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:45人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
0件
11件
デジタル一眼カメラ
0件
9件
スマートフォン
1件
5件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性5

【操作性】
ズームリングには程度なトルクがありますが、ピントリングは軽めで微調整が難しいですが、慣れでしょう。

【表現力】
普段使いには必要にして十分でしょう。

【携帯性】
M-10 Mark?の常用レンズとして使用していますが、10.7倍ズームでこのサイズですから、携帯性は抜群ですね。

【機能性】
付加機能はありませんので。

【総評】
画質を追求する方は高価なPROレンズ、携帯性・機動性を重視するのであればこのレンズでしょう。

レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物
その他

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

飯塚 弘子さん

  • レビュー投稿数:379件
  • 累計支持数:2227人
  • ファン数:39人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
139件
1件
その他カメラ関連製品
57件
0件
レンズ
45件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

 マイクロフォーサーズ機のレンズの中で10.7倍ともっともズーム比の高い本レンズ。それでいてサイズは望遠ズームレンズ40−150mmと全く同じです。重量は本レンズの方が一回り重いのですが、300mm相当まで伸びるレンズとしては、非常に軽く仕上がっています。

 高倍率ズームレンズが生きるのは旅行や山歩きなどですが、ポートレート撮影でも威力を発揮しました。広角側にしてバース(遠近感)を強調したり、望遠側にして背景を大きくぼかすなど自在に撮影できます。

 また画角を自由に変えられるのでスナップ撮影にも便利ですし、花をクローズアップするなどオールマイティに使うことができるのも大きな魅力です。

 肝心の画質のほうですが、オリンパスらしい比較的カリッとした印象です。さすがに解像力などは並みとなってしまいますが、値段のことを考慮すればコストパフォーマンスに優れたレンズだと思います。

*被写体から掲載許可済みです。

 

参考になった61人(再レビュー後:52人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

会員コムさん

  • レビュー投稿数:200件
  • 累計支持数:935人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
21件
7件
デジタル一眼カメラ
9件
18件
レンズフィルター
16件
1件
もっと見る
満足度5
操作性無評価
表現力無評価
携帯性5
機能性5

【操作性】
  特に言うことはありません。

【表現力】
  そこまでこだわっていないので。

【携帯性】
  抜群です。高倍率ズームがこの小ささってのは素晴らしい。

【機能性】
  オートフォーカスは充分速いし、防滴防塵なので安心。

【総評】
  とりあえずオリンパスのマイクロフォーサーズ機買ったら
 ぜひ揃えておきたいレンズだと思います。
  小さくて軽い。それで本格デジタルカメラ画質ですから。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
その他

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

北の国から98さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:54人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
19件
デジタルカメラ
3件
6件
レンズ
1件
2件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

ずっと気になっていたレンズでした。
ズーム比11倍で、この重量・サイズ。持ち運びも楽でいつでも携行できるレンズ。
E-M10とのバランスや相性もいいです。
わずかな期間しか使ってませんが、発色やボケ味は想像以上に良い感じでした。
いつでも、どこでも使えて、写真を撮るのが楽しくなる万能なレンズでした。
他のレンズの出番がなくなってしまうのが、ちょっと寂しいですね。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

HAPPYROMANCEさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:228人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
7件
自動車(本体)
1件
5件
デジタルカメラ
1件
2件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性5

とにかく小型軽量です。ポケットにするっと入って、どこにでも持ち運べ、そのくせ驚異のズーム倍率。オリンパスの防滴は定評のあるところで、東北の山岳渓流、沖縄の離島の滝、雨の湖水などでその機能を十分に発揮します。
参考までに、当該レンズとEM-5 Mark2による映像をご紹介します。フォーサーズセンサーと優秀なレンズは、間違いなくビデオカメラを超える映像だと思います。
https://vimeo.com/242734736

厳しい環境での信頼性ということでは、現時点でオリンパスが圧倒的で、これに続くのがパナということになります。パナを極限で試していませんが、GH5はボディがややかさばるし、バッテリーの持ちがいまひとつ。

オリは4K60Pが撮れないとか、30分の連続収録時間などを取り上げる人がいますが、1台でなんでもやるのは無理があります。

特に動画の場合は、ケースバイケースで機材を選別する必要があります。1台で全てを賄おうとすれば、どこかに不満が出るものです。その不満は我慢するか、資金で補うか(複数機材)でしょう。


レベル
プロ
主な被写体
人物
風景

参考になった30人(再レビュー後:30人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

boyoyonさん

  • レビュー投稿数:147件
  • 累計支持数:460人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
70件
レンズ
9件
6件
ゲーム機本体
9件
2件
もっと見る
満足度3
操作性3
表現力3
携帯性3
機能性3

40-150PROを使い始めるまでメインで使っていました。

明るいところならば、十分に使えます。

ただ、ズームリングは、比較的よわいかもしれません。
修理調整が必要だと思いますが、このメーカーの
サポートは結構いい加減なのでリングの当たりなどを
ちゃんと説明しないとうまく調整されないで修理代だけ
かかる可能性もあります。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった20

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II

最安価格(税込):¥60,800発売日:2015年 2月20日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIをお気に入り製品に追加する <587

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(レンズ)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0000740866/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14