以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0000693675/より取得しました。


EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM レビュー・評価

2014年11月13日 発売

EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM

  • 高画質を実現した軽量な標準ズームレンズ。同じ画角の標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」より2割ほど軽い約525g。
  • シャッター速度換算で4段分のIS(手ブレ補正機構)を搭載し、暗い環境下でも手持ちで機動的な撮影ができる。
  • 撮影時のオートフォーカスをより静かでスムーズにするステッピングモーターを採用し、快適な動画撮影を可能にする。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,800 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥70,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:24〜105mm 最大径x長さ:83.4x104mm 重量:525g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMのスペック・仕様

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMの価格比較
  • EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMの中古価格比較
  • EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMの買取価格
  • EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMの店頭購入
  • EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMのスペック・仕様
  • EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMのレビュー
  • EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMのクチコミ
  • EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMの画像・動画
  • EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMのピックアップリスト
  • EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMのオークション

EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月13日

  • EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMの価格比較
  • EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMの中古価格比較
  • EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMの買取価格
  • EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMの店頭購入
  • EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMのスペック・仕様
  • EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMのレビュー
  • EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMのクチコミ
  • EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMの画像・動画
  • EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMのピックアップリスト
  • EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMのオークション

EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.52
(カテゴリ平均:4.58
レビュー投稿数:30人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 4.73 4.52 -位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 4.17 4.51 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.61 4.27 -位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 4.47 4.34 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ガンショット・クリークさん

  • レビュー投稿数:154件
  • 累計支持数:614人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
26件
3件
SDメモリーカード
11件
0件
デジタル一眼カメラ
7件
2件
もっと見る
満足度4
操作性3
表現力4
携帯性4
機能性3

標準ズームで望遠域105mm以上は欲しいけどF4通しの高いレンズはいらないなーと思いこのレンズをチョイス。メインはソニー(サブでキヤノンも持ってますが)なので、これとMC-11を組み合わせて使っています。

【操作性】
キヤノンの最近の非Lの標準になっている、AF/MFスイッチと手振れ補正スイッチくらいしかないシンプルな構成。特に迷うこともないが特筆すべき点もなし。

【表現力】
キヤノンのLレンズやソニーのGレンズで出ているF4通しのタイプと比べるとさすがに周辺部の甘さなどがありトータルの画質では届きませんが、最新の設計らしく解像度はそこそこ優秀。キヤノン機ならDLOを使えば普段使い用なら不満ないレベルの画は得られると思います。
画質求めるならやはりLレンズやGレンズ選んだ方がいいと思いますが、私は画質重視の時は大三元か単焦点持ち出すので標準ズームはこれで十分です。

【携帯性】
地味に良好なのが携帯性。全般にプラスチック多用してるので質感イマイチですが、その代わりに今どきの標準ズームの中ではかなり軽量なレンズになってます。とはいえフルサイズなのでさすがに超軽量というわけにはいかないですが。
ただサイズは結構大きいので、サイズもコンパクトにしたいならボディ含めてRF系にしたほうがいいでしょうね。

【機能性】
AFは静かで高速。手振れ補正も最新のレンズらしくよく効いてくれます。
α7RIII+MC-11との組み合わせでも思ったよりもちゃんと動いてくれて、昼の屋外での風景・スナップ撮影なら全く問題なく使えるレベルです。自分が使うシチュエーションでは十分実用的な性能です。
暗い場面でAFが迷うことが多くなりますが、これはほかのEFレンズでもほぼ同様の動きなので、ボディ側のAF性能+そもそも非保証の組み合わせなのが原因かと思います。まあこのへんはマウントアダプター使うときは割り切りが必要。

【総評】
画質はそこそこでいいので手ごろで軽量な標準ズームが欲しいという用途にはよくマッチするレンズだと思います。基本キヤノン機用だとは思いますが、第三世代α以降ならMC-11つけて使っても十分実用的に使えます。こういうスタンダードクラスのレンズでも画質はそこそこ優秀なものを出してくれるのがキヤノンのいいところ。
「本気レンズは別にあるし、標準ズームにF4通しとはいえ10万オーバー出す気にはなれないな」というような方にちょうどいいレンズだと思います。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

なまでこさん

  • レビュー投稿数:170件
  • 累計支持数:765人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
72件
0件
デジタル一眼カメラ
22件
0件
デジタルカメラ
6件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5

【操作性】特に難しい操作はありません。AF/MF、手振れ補正on・offの切り替えスイッチがあり、ズーム位置24mmでロックができる機構があります。

【表現力】噂通り、写りはきれいです。画質は極上です。

【携帯性】持った瞬間は少し重く感じますが、撮影時は気になりません。フルサイズ用レンズですので携帯性は気にしてはいけません。

【機能性】ピントの合致速度は、早いほうです。当然カメラボディー性能に依りますので一概に言えませんが。

【総評】デジタルカメラやフィルムカメラにも使用できますので、一本持っておくのをお勧めします。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

いーくん@E-1板さん

  • レビュー投稿数:112件
  • 累計支持数:1528人
  • ファン数:12人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
50件
310件
レンズ
44件
42件
自動車(本体)
2件
9件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性4

【操作性】
ピントリングに距離表示が欲しい。こういうところでクラス格差をつけるというのはちょっと賛同出来ないところがある。
【表現力】
1DXでしか使っていませんが、周辺も含めてまずまず写ります。一般用途のレンズとしては不満ありません。
【携帯性】
小さくてそこそこ細い。そして軽いので、ちょっとした持ち出しに重宝します。普段つけっぱなしの一本によいなぁと思います。実際50/1.8STMかこのレンズがつきっぱなしになっています。
【機能性】
70-300II型でも書きましたが、マウントのシーリングぐらいつけておいて欲しい。ここでLと格差をつける意味が解らない。ペンタックスやオリンパスやソニーのモノづくりに学んで欲しい。カメラはどこで使うのか…
【総評】
24-105LIIとの価格差ほどに写りの差はないと思います。シグマArtの中古品と価格帯がぶつかりますが、携帯性を求めるならばこちら、重くてもF4通しと写りを求めるならArtです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

古田織部さん

  • レビュー投稿数:702件
  • 累計支持数:1454人
  • ファン数:11人

よく投稿するカテゴリ

天体望遠鏡
132件
0件
デジタル一眼カメラ
95件
0件
マウンテンバイク
76件
0件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力4
携帯性3
機能性4
当機種
当機種
別機種

 Lレンズが多くなり、しばらく空いていたスタンダードタイプのポストに登場した標準ズームレンズです。エンジニアプラスチックを多用しているので、軽量・コンパクトサイズで価格もお手ごろなのが嬉しいです。

 軽量・コンパクトサイズなので、装着するカメラボディも軽量・コンパクトサイズなものが相性イイと思います。作例の画像もEOS 6Dとの組み合わせで撮影しています。

 駆動系はステッピングモーター仕様のため、オートフォーカスも極めて静かなので、動画撮影にも活用できると感じました。

 光学系は意外にも最新設計で、描写力・操作性ともに高いレベルだと思います。もちろん、Lレンズには負けてしまいますが・・・。

 ただ、最短撮影距離が40センチなのと最大撮影倍率が0.3というスペックは、LレンズのEF24〜105mmF4L IS USMよりも上で、近接撮影にも強くなっていることが大きなアドバンテージになっていると思います。


*被写体から掲載許可を得ています。

 

参考になった23

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tagosakuMk-2さん

  • レビュー投稿数:101件
  • 累計支持数:571人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
17件
57件
レンズ
25件
21件
天体望遠鏡
3件
12件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力4
携帯性4
機能性4

【操作性】
特に問題なし。ただしSTMでピントリングは機械的にレンズとつながってないので、特殊な使い方では問題が出る場合は有る。
【表現力】
Lレンズに劣らない。解放が暗いので出来ることと出来ないことは有るが、描写力・解像力は一級。
【携帯性】
この倍率でこの軽さなら合格。
【機能性】
このズームレンズに搭載されているSTMは50mmf1.8STMなどのSTMと違ってほぼ無音。USMより静かで、AFも速い。すばらしい。
【総評】
初代24-105f4L、同2型、そしてSTMと3本24-105mmが有るわけですが、この3本、ほとんど描写力横並びです。
初代は古い分逆光に弱い。2型は高い。当レンズは普及価格でLレンズ相当の描写力が得られる、超お買い得物件です。
(但し、あくまで24-105のLと同等という意味で。24-70f2.8などと比べると格段に落ちる)

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

十Raphaelさん

  • レビュー投稿数:29件
  • 累計支持数:696人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
3件
15件
レンズ
6件
0件
イヤホン・ヘッドホン
4件
0件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性5
当機種
当機種
 

 

【操作性】
操作で困ったのが固定スイッチの位置。ちょうどカメラのグリップ奥に来るので非常にやりにくい。
良い点はズームリングが幅広く、位置も中央寄りにあるのでレンズ保持とズーミング操作がやりやすい。
【表現力】
24-70 f4Lも使ってましたが、Lに格段劣るとは思えません。というか、赤ハチマキで偽装してもバレないレベルだと思います。新品で5万円、中古のAランクで3万円とは驚きのコスパです。
【携帯性】
とにかく軽いので持ち出しやすいです。
【機能性】
伸ばすとカタカタ遊び?があるのが気になりましたが、使用中では支障もなく、仕様だそうなので気にしないようにしました。
【総評】
このレンズ、非球面レンズやUDレンズを使っているせいか解像力は確かです。それに軽いので携帯も苦になりません。雨の中では使わないので、このレンズで私は十分です。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Y_SKMTさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
1件
1件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力3
携帯性4
機能性5
別機種6Dに付けたところ
   

6Dに付けたところ

   

【操作性】
ごく普通ですが、ロックしないとズームが伸びてしまいます。
【表現力】
写りはごく普通。ぼかして取ると背景がやや二線ボケが目立つような気もします。
【携帯性】
非常に軽いですが、別売りのレンズフードがかなり大きく、邪魔な時もあります。
【機能性】
。望遠端が105mmまであるので便利な標準レンズとして使っています。ISがよく効くのが良かったです。
【総評】
発売日が2014年11月と新しめのレンズ。それにしては買いやすい値段だと思います。
一般の人にとって、こういうレンズが有ると非常にありがたい。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

YUKI5099さん

  • レビュー投稿数:109件
  • 累計支持数:513人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
11件
25件
カーナビ
5件
19件
電子辞書
5件
14件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性4

軽量で 気軽に撮影できます。 
画質も必要十分です。

EOS6D?と組み合わせて 使用しています。
EOS5Dsの出番はかなり限られるようになりました。

重量を実測してみました。
?EOS6D? + 本機 = 1360gr
?EOS5Ds + EF24-70mm F4L =1600gr

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった9人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

目指せ歩く価格comさん

  • レビュー投稿数:169件
  • 累計支持数:435人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
18件
9件
レンズ
7件
14件
ゲーム機本体
8件
7件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性4
機能性4
当機種
   

   

EOS 6D2レンズキットを購入し使っています。
設計がちょっと古いですが、EF24-105mm F4L IS を使わせて頂いた事があります。設計が新しいためと思いますが、正直価格差ほどの画質の差はなく、普段はこれで十分かなと思っています。
 
あくまで私の感想ですが、広角側はF4Lの勝ち。但し、周辺部分の解像度や歪み対策はSTMの方が上手に処理しているように感じます。望遠側ですが、こちらは中央部分も周辺部分もSTMの方がうまく処理していると感じます。
 
もし24-70Lと比べたら、さすがに画質は勝てないのでしょうか、コンテスト用の勝負写真撮影でなく普段使いであれば、十分満足できる性能と思います。
 
サンプルで、スカイツリーのアベンジャー特別色、アップしております

比較製品
CANON > EF24-105mm F4L IS USM
レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
スポーツ

参考になった21

このレビューは参考になりましたか?参考になった

18kbさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:282人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
8件
0件
ノートパソコン
2件
1件
デジタル一眼カメラ
3件
0件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力4
携帯性4
機能性5
当機種105mm 絞り解放
当機種105mm f8.0
当機種70mm f5.6

105mm 絞り解放

105mm f8.0

70mm f5.6

当機種35mm f7.1
   

35mm f7.1

   

EOS 6Dのレンズキットに付属していたものを使ってます。

同じ焦点距離の24-105のLレンズ付きのレンズキットもありましたが、安い方のこちらを購入しました。

解像度、ボケともに平均的な写りで、際立った個性はありませんが、その分クセが無く扱いやすく、ズームのレンジも広いため、レンズキットに付属のレンズとしては適切なものだと思います。

フルサイズ一眼レフ一台とこのレンズ一本という運用であれば特に不満なく使用できると思いますが、新しいレンズを買い足していく場合や、APS-Cのサブ機と共に運営するような場合は、このレンズは少々中途半端なポジションに陥る可能性があります。
というのも、利便性の面では、サードパーティからはよりレンジの広いズームレンズが販売されいてますし、APS-C機のサブ機+さらに小型のズームレンズの方が持ち運びも便利です。
高画質を求める場合は、基本的には単焦点レンズの方が有利です。

この辺りのレンジのズームレンズは利便性のためのものだと思いますので、普段使いはAPS-Cのサブ機で運用をしているような場合は敢えて購入する理由はないかなと思います。

ただ、あれもこれもと一度に揃える事は出来ませんし、そもそもボディ一台体制の場合は評価も変わってくるかもしれません。

もしこのレンズが一本目のレンズであれば、レンズ資産が整うまでの間、主力レンズとして活躍してくれると思います。
ボディ一台体制で、とりあえず便利ズームが欲しいという場合であれば、確かに便利ではあると思います。ただ、フルサイズだと105mmという焦点距離は意外と短く、利便性を求めるならAPS-Cのミラーレスを使う方が理にかなっているのではないかと個人的には思います。

そんなこんなで、今のところ使う機会があまり多くありません。というかAPS-Cのミラーレス(α6500)を導入してからは使う機会がめっきり減りました。
やっぱり普段使いにはAPS-Cの方が便利ですし、フルサイズで本気の撮影の場合は単焦点を使うケースの方が多くなります。

あくまでフルサイズ一眼レフ+APS-Cミラーレスの二台体制で運用している立場からの感想です。
フルサイズ一眼レフ一台体制であれば、 このレンズを主軸として単焦点レンズやマクロ、望遠ズーム等々を買い揃えていくのはありだと思います。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

べっけんばうあ〜さん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:153人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
7件
23件
デジタル一眼カメラ
1件
21件
三脚・一脚
2件
15件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

5DMark?で使った感想です。

【操作性】
全く問題なく使えます。

【表現力】
Lレンズと比べるのはナンセンスだと思います。値段が高いのには理由があります(笑)
でもこのレンズの広角側はF3.5でF4より明るいんです!!まぁどれだけ24mmで撮影する機会があるかと言われると返す言葉もありませんが(^^;)
撮影した画質は家族写真とかスナップ等の軽い気持ちででの撮影であれば必要十分な画質だと感じました。
私はアマチュアですし、作品として撮影をしている訳では無くて家族写真や子供達の姿を成長記録として残してあげているだけですのでこのレンズの表現力で十分です。

【携帯性】
重くも無いですし、長さも丁度だと思います。

【機能性】
AFも十分な早さがありますし、迷いもありませんでした。

【総評】
本レンズを購入するにあたり「Canon24-105mmF4?型」「Sigma24-105mm Art」の2本と比較検討しました。どちらのレンズも購入することは出来ましたが、不具合等のリスクを考えました。
「Canon24-105mm F4?型」・・・発売当初から5DMark?との不具合連発。意味不明なアップデートで片付けていた。ピンぼけの報告多数。画質が旧型とさほど変らないという意見が多い。レンズ補正等純正の安心感。
「Sigma24-105mm Art」・・・5DMark?での補正が効かない。サードレンズを使う度にレンズ補正の切りに設定しなければならない。画質はcanon24-105 F4?型より良い。
以上のメリット・デメリットを総合的に判断し、発売時期が新しく純正であり不具合等も聞かない本レンズを購入しました。値段も安いのでその分他のレンズに回せました(笑)
どのみちフルサイズ用の標準ズームレンズは必要だったので、購入時にも店員さんに「マニアックなレンズ行きますね(笑)」と言われましたが、結果的には買って正解のレンズでした!!

参考になった30人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

D.B.さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:81人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
166件
レンズ
3件
95件
三脚・一脚
2件
12件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性3
機能性4
当機種ザグラダファミリアライトアップ
当機種フラメンコ会場
当機種

ザグラダファミリアライトアップ

フラメンコ会場

【操作性】
 AF・IS の on/offだけですので、悩むことはありません。

【表現力】
 単焦点とかと比べると、ボケ等が劣りますが、当然の結果であり
 求める物が違いますので、それさえ理解できておれば、
使い勝手含めて、良好だと思います。

【携帯性】
海外旅行用に購入しましたが、やはり、これでもやや大きめに
感じました。ただ、なら何がいいかとなると、ミラーレスとか
APS-cにするしかないので、フルサイズで使うレンズとしては、
携帯性は良いと思います。

【機能性】
普通でしょう。

【総評】
初めての非Lレンズ、STMレンズ購入ですが、旅行とかに持ち出すには
必要十分だと感じました。動画は、少ししか撮っていませんので、まだ
よくわかっていませんが、STMってのは、音しないんですね。 びっくり
しました。

24-105F4LIS2とどちらにしようかと悩みましたが、6Dにつけて、感度も
まずまず上げれますし、大きさ、重さからも、こちらにしてよかったと
思いました。 価格も半額以下ですし、このレンズだけしかないとなると、
多少なりと悲しい気持ちも出るかもしれませんが、他があって、わかって
このレンズを使うのであれば、非常によいレンズだと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Mont Blanc aux marronsさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:135人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
2件
2件
デジタル一眼カメラ
2件
1件
PCケース
0件
3件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性5

【操作性】
特に難しい点はありません。ズームリング、フォーカスリング共に操作感はいいです。ズームはトルクも程よくあって焦点距離によってトルクのバラ付きがないのでいい感じです。

【表現力】
標準ズームですとおそらくLレンズと比較されるかと思われますが、開放からわりとピント部分はシャープですし、色ノリもEFレンズの中でもいいほうの部類かと思います。色ノリはLレンズのIS付きの標準(24-105 F4とか20-70 F4等)と比較しても明らかに劣っている感じはしません。RAWで処理するのであればその辺りLの標準と差はないです。
また、コーティングが良いのか、逆光にも強いです。ゴーストやフレアもかなり抑えられています。

【携帯性】
これは525グラムだけあってフルサイズ対応のEFマウント系標準ズームとしては今のところ一番いいでしょう。

【機能性】
AFはしっかりしています。合焦までもストレスないですし、音も静かです。ちょっとした動画撮影でもこの音が静かという点はアドバンテージだと思います。

【総評】
EFマウント系ですとサードパーティを除くCanon純正ですとどうしてもLレンズ優位という印象があるのは致し方ないのですが、Lレンズでもややハズレかな? というのもあったりしますし、まあ見た目赤ラインを気にしない方であって、標準ズームなので単焦点よりはある程度はヌケの良さやボケ味は控えめということを理解しての使用を前提とすれば、重さも大きさも気にならないで持ち出せますしかなり満足度は高いと思います。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
夜景
その他

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

園崎来人さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:29人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
3件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力4
携帯性4
機能性5

F4L の?型とどちらにするか迷いましたが、設計が新しく逆光耐性の強い当レンズにしました。手ブレ補正もこちらのレンズが強力です。
ズームロックの位置がやりにくい以外は特に不満がありません。
画質もDLOで補正すれば、じゅうぶんです。
それ以上の画質を求める時は単焦点を使いますので、気軽に撮りたい時はこのレンズの出番です。
シルバーのラインが安っぽいので上からブラックのテープで隠しました。

参考になった9人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ザックマイルドさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
16件
レンズ
1件
3件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

6D2のキットレンズで購入。
普通に綺麗に撮れます!
重箱の隅をつつく様なチェックをすれば色々な評価はあるかとは思いますが…

あとAFがほぼ無音!これには感動しました!動画撮影には堪らないですね!

個人的にコスパ最強のお手軽ズームレンズかと思います。
素晴らしい!

レベル
初心者
主な被写体
子供・動物
室内
スポーツ

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM
CANON

EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月13日

EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMをお気に入り製品に追加する <372

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(レンズ)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0000693675/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14