以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0000586362/より取得しました。


Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z レビュー・評価

2013年12月20日 発売

Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z

  • 35mmフルサイズ対応、開放絞り値F1.8の「Eマウント」用高性能単焦点標準レンズ。防じん防滴に配慮した設計を採用している。
  • 「T*(ティースター)コーティング」と、内面反射を低減させる最新の鏡筒設計技術により、ハイライトからシャドウまで優れた階調再現性と高解像を実現。
  • 新設計の9枚羽根の絞り構成が、開放から2段絞ったところまで円形をキープすることにより、美しいぼけ味を生かした撮影が行える。
最安価格(税込):

¥98,000

(前週比:+10円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥67,000 (58製品)


価格帯:¥98,000¥141,976 (35店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥119,000

店頭参考価格帯:¥98,800 〜 ¥104,800 (全国3店舗)最寄りのショップ一覧

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:55mm 最大径x長さ:64.4x70.5mm 重量:281g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zのスペック・仕様

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zの価格比較
  • Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zの中古価格比較
  • Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zの買取価格
  • Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zの店頭購入
  • Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zのスペック・仕様
  • Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zのレビュー
  • Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zのクチコミ
  • Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zの画像・動画
  • Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zのピックアップリスト
  • Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zのオークション

Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18ZSONY

最安価格(税込):¥98,000 (前週比:+10円↑) 発売日:2013年12月20日

  • Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zの価格比較
  • Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zの中古価格比較
  • Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zの買取価格
  • Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zの店頭購入
  • Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zのスペック・仕様
  • Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zのレビュー
  • Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zのクチコミ
  • Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zの画像・動画
  • Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zのピックアップリスト
  • Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zのオークション

Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.67
(カテゴリ平均:4.58
レビュー投稿数:143人 
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 4.74 4.52 -位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 4.72 4.51 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.61 4.27 -位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 4.36 4.34 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

hirota64さん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:41人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
6件
2件
デジタル一眼カメラ
2件
1件
マウス
2件
0件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性4

【操作性】マニュアル時に絞りを触れるくらいです。

【表現力】レンズ径が49mmで、67mmで揃えている私にとっては小さいのですが、描写は67mmと遜色ないし、色味もどことなく寒色よりで無機質な感じが良いです。

【携帯性】手持ちのレンズの中でも、軽量サイズ。α7CIIと組み合わせてジンバルに載せると、軽くて取り回しが良く、非常に調子良いです。

【機能性】とくに機能らしい機能はありません。最短撮影距離が50cmなので、今どきの寄れるレンズと比べると少し寄れないかな。フード撮影には少し厳しい場面が出てくるかも。

【総評】このレンズの良さは、軽量コンパクト、それでいて大口径レンズと遜色のない描写力に尽きると思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

mouse0216さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
3件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
当機種
当機種
 

 

【操作性】AFのみなので何も難しくありません。

【表現力】絞り開放ではピント範囲が思ったより狭く、背景のボケが柔らかくきれいに映ります。

【携帯性】非常に小さく携帯性抜群です。

【機能性】フォーカスも早くレンズの作動音もありません。最短撮影距離が長く接写はできませんが特性を理解していれば問題なく使えます。

【総評】
初カールツアイスですが他の方のレビューどうりの映りで満足してます。 購入してよかったです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

24回払いさん

  • レビュー投稿数:85件
  • 累計支持数:535人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
10件
62件
レンズ
32件
40件
スマートフォン
7件
7件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力無評価
携帯性5
機能性5

2回買って、売ろかと思って、持ち出したらやっぱり凄かった。
難しいのは焦点距離と、最短撮影距離。
どうしても同じ様な写真になってしまいがち。
しかしボケを上手に活かせば突然トンデモレンズになる。
そして売ったとしてもあまり高額は期待できない。
保存しておいたほうがいい。
パッと取り出して、スナップみたいに撮るのは難しい。iPhoneの方がいい。

APS-Cだと70mmちょいのいい感じのポートレートレンズにもなる。
ZV-E10で撮影して後から見返したら「え、これAPS-C?」ってくらいの写り。

いつもより、二歩下がって撮ると、世界が広がる。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

えこりんむらさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:105人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
1件
10件
レンズ
4件
2件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性4

55mmF1.8のツアイスレンズ、α7S3を購入した時に最初に購入したのが、このレンズでした。
でも、まだカメラにも撮影にも慣れていなかった初心者だったため、

最短撮影距離50cmと、寄れないレンズを使いにくいと思うようになり、
始めだけ少し使っていましたが、購入後2年以上防湿庫に入れたままにしていました。

最近、PanasonicでS5mark2が発売されセットレンズの50mmF1.8の描写の素晴らしさに驚き、そういえば55mmで5mm違うけれど、55mmF1.8を持っていたと思い出し、
SONYの55mmF1.8を持ち出して、ばあばんちの隠居や農機具倉庫を撮影してみました。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------
手持ちで、手振れはありますが、このレンズで動画を撮影しましたので、ご参考になれば幸いです。
⇒ https://youtu.be/xXPQx-G548M
-----------------------------------------------------------------------------------------------------

カメラは、α7S3ではなく、APS-CのFX30に付けて撮影したので、
画角的には、1.5倍で82.5mmになるので、より望遠よりになります。

でも、映し出される絵の印象的で心快さぶられる映像に驚きました。

FX30は、APS-Cになるのですが、このレンズをつけるととろけるような美しいボケのある描写を得られます。

前ボケは、透き通るようでキラキラと美しく、後ろボケも印象的で、焦点のあった被写体は、
何でもないものを、奥深いストーリーのある世界へいざなってくれます。

--------------------------------------------------------------------------------------------

【操作性】スムースで適度なトルク感で、MFのピント操作も快適です。

【表現力】これは素晴らしいの一言につきます!

【携帯性】小さくて軽い!なのに出てくる絵のうっとりするような素晴らしさ!

【機能性】機能性としてはシンプルで使い方に悩むことはありません。
ピントもスムースで遅くはありませんし、動作音もありません。

【総評】何故2年以上も使わなかったのか後悔するほど、素晴らしいレンズです。
もちろん、50mmF1.2のGMや最近出た、50mmF1.4が素晴らしいのは言うまでもありません。
何せ、価格が何倍も違いますので。しかしこの55mmF1.8は寄れないという欠点を有り余るほどの美しく心揺さぶる表現力の魅力で、覆うほどの素晴らしさがあります。
購入して後悔することは、ないように思います。
僕は、将来的にも絶対に売ることはない名レンズだと思います。

--------------------------------------------------------------------------------------------

こちらの動画も、この55mmF1.8レンズ1本だけをFX30に付けて撮影しました。ご参考になれば幸いです。
⇒ https://youtu.be/9FvxF6wfiDE

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
室内
その他

参考になった6人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

フローラ、ビアンカどっち派?さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度3
操作性無評価
表現力5
携帯性4
機能性無評価
当機種紅葉
   

紅葉

   

約半年ほど使用しました。
ポートレートに最適でした。
キレキレの描写力で人物が浮いてくるように見えました。
ただここまでリアルに写る写真だと思い出として残すのが辛くなり売る事にしました。
(時間を切り取るという感じでした)

凄く綺麗なんですけど撮影する所が限られていて使用頻度が減っていきました。
単焦点SEL35F18も使用していますが、テーブルフォトや街の風景撮りにも使える為そちらに移行していきました。
画角さえ気にならなければとても良いレンズだと思います。
尖った写真も出来るし面白いレンズだと思います。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

r910-Jさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:135人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
4件
レンズ
6件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性3

※2023年8月現在、既に手放したレンズのレビューです。

【操作性】
サイズと重量のおかげでとにかく取り回しが良い。作りもしっかりしていて触っていてとても心地良かった。☆5つ。

【表現力】
とにかくカリカリ、やや寒色っぽい感じという印象。このサイズでここまで写るのかという衝撃。☆5つ。

【携帯性】
良すぎる。RX1RM2というものが無ければ今もこの子が手元に居たであろう。☆5つ。

【機能性】
特に良くも悪くも・・・レンズの位置づけ上、もう少しだけ寄れたらなあと思うことが結構。☆3つ。

【総評】
結構唯一無二、似たものののない名レンズだと思います。残念なのは、αのボディ側がどんどんデカオモになり、そのサイズと重量の恩恵を活かせないこと。α7CRでも出てくれたら再購入を考えるかも。もっといえばFpぐらいのサイズの本体に最高にマッチするレンズかと。

標準単として50ZA(歴史上のレンズで一番好き)、お散歩用としてRX1RM2があるので出番がほぼなくなるであろうことから手放しましたが、もしかしたら、技術の進化でボディ側が小さく軽くなった時、個人的に最も欲しいレンズとなるかもしれません。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SHuserさん

  • レビュー投稿数:98件
  • 累計支持数:554人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
61件
1件
デジタル一眼カメラ
15件
1件
デジタルカメラ
11件
0件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性4

色々と特徴はありますが、このレンズの特徴はFF機とバランスがよい点だと思っています。
最近のレンズは重くてフロントヘビーになる傾向がありますが、このレンズは重さも重心もちょうどよく、写りも考えるとこの辺りがFF機のベストバランスです。
描写は一昔前のE-mountレンズという感じで、ボケに癖があり、色も今より寒色よりですが、それでも個人的には味の範疇だと感じるレベルで、むしろそれが好ましく思えるシーンも多々あります。
総合して、とてもお気に入りのレンズです。これからも長く使ていこうと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Tarobeonthefireさん

  • レビュー投稿数:33件
  • 累計支持数:47人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
3件
0件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
SDメモリーカード
2件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

【操作性】
単焦点レンズなので、特に難しい操作は必要ありません。

【表現力】
F値が1.8のため、ボケが出しやすいので表現の幅が広がります。

【携帯性】
レンズのサイズは小さいので、持ち運びしやすいです。キットレンズよりも直径は短いです。

【機能性】
たまーにAFが合いませんが、そんなものだと思います。

【総評】
F値が1.8のため、明るくなり、ボケも作りやすいというのが最大の魅力だと思います。満足しています。

(参考までに、こちらに私の撮った写真を載せています)
https://instagram.com/ryotaro_gonna_do?igshid=YmMyMTA2M2Y=

レベル
アマチュア
主な被写体
人物

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

幼稚園専業写真屋さん

  • レビュー投稿数:163件
  • 累計支持数:1513人
  • ファン数:24人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
24件
278件
レンズ
32件
127件
スマートフォン
16件
112件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性4
機種不明シンプルに良いです。
機種不明さりげなくツァイス。おっさんたちには堪らないのかも。
機種不明φ49は、フィルムカメラPentaxのレンズによく使われていて、フィルターが沢山ある。

シンプルに良いです。

さりげなくツァイス。おっさんたちには堪らないのかも。

φ49は、フィルムカメラPentaxのレンズによく使われていて、フィルターが沢山ある。

【操作性】
シンプルで良いです。
悩まないよね。

【表現力】
ゾナーらしいっていうのが、正しい表現か分からないけれど、プラナーみたいなフワッとしたボケではなくて、ゾワっとした硬めのボケに感じます(荒いというか…)。
でも、そんなもの、ざっと大きく表示しての感覚だから、違いは大きいとは感じなかったかなぁ。
F1.8では、ピン立ちが難しくて、半絞りくらい絞った方が使いやすいかも。
正直なところ、私は説明写真としてカッキリ撮りたい時に使っています。
ポートレートでも「入園式」「卒園式」などの看板や園名プレートなどを背景に親子写真を撮る時、引きがあればこれを使います。
ないときは、35mmF1.8の方になる。


【携帯性】
抜群です。
28,35,55の三本で大抵は、足ります。


【機能性】
最新型のレンズと比べるとモーターと手ぶれ補正の動作音が気になります。
今更、ジーっていうのは、静粛な場所では使いにくいかな。
キリスト教系看護学校の蝋燭下での戴帽式は、チャッチャッジーという音が、かなり厳しい印象でした。
「古いのかな」と思わせたんじゃなかろうか、と不安になりました。
(ま、多分、そこまで思っていないと思うけれどw)


【総評】
出て、だいぶ経ちますけれど、買って悪くないと思っています。
50mmF1.4のGマスターレンズ(新型)が出ますけれど、わざわざあの値段を出しての50mm系なら、ゾナー55mmの中古ならお得感満載だと思います。
新品より中古もかなり出回っていると思いますから、5,6万円で買えたりするのではないでしょうか。
私の感覚だと、新品で8万円くらいの感覚なら納得する感じでした。
新古品で購入しましたが、8万円ちょっとなら、よい買い物だったと思っています。

それと、まだ見え切っていないのですが、6000万画素越えのα7?だと解像していないのか、ボケなのか読みきれない感じが見て取れることがあるので、気になる人は、3000万画素くらいまでのカメラの方が良いかもしれません。

この辺の感覚は、個人差あるので、他の方のレビューも参考にしてください。

主な被写体
人物
子供・動物
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

KM-Photoさん

  • レビュー投稿数:52件
  • 累計支持数:711人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
35件
159件
デジタル一眼カメラ
6件
95件
フラッシュ・ストロボ
5件
1件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性4
別機種49-62mmステップアップリング+メタルフードでスッキリ
当機種初代α7時代の作例ですが、、、。
 

49-62mmステップアップリング+メタルフードでスッキリ

初代α7時代の作例ですが、、、。

 

初代α7からソニーの私にとって、結局一番付き合いの長いレンズとなっています。
どんどん入れ替えされて行くレンズたちの中で、唯一手元に残り続けているのは、当時神レンズと言われた本レンズに対する思い入れ以上に、このレンズの写りの雰囲気が大好きだからなのだと思います。

【操作性】
今のSONYレンズと比べると至ってシンプル。
ボタンひとつありません。
【表現力】
当時衝撃的だった解像度も今ではずば抜けたものではないかもしれません。
ただ今でも十分通用するレベルである事は間違いありません。
それよりも、シャキッとした寒色系の雰囲気が私的にはツボで、やはり標準域での勝負写真にはコレを使ってしまいます。
【携帯性】
性能を考えると、とても小さく軽いです。
短め目のメタルフードに付け替える事でさらにコンパクトに運用出来てます。
【機能性】
AFは問題ありません。
よく言われる最短撮影距離はポートレートメインの私には特にデメリットにはなっていません。スナップやブツ撮りではかなり使いにくさを感じるかも知れません。
【総評】
設計は古いですが、写りは今でも十分通用し、コスパは優れていると思います。
55mmと言う微妙な焦点距離も、ポートレートでは案外使いやすかったりしますし、何より、写りの雰囲気が私のツボで、これ以上の極上標準レンズはもちろん沢山有ると思いますが、今後も買い替えは無いかなと思っています。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物

参考になった16人(再レビュー後:15人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

もとっくんさん

  • レビュー投稿数:51件
  • 累計支持数:340人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
5件
2件
ミニコンポ・セットコンポ
1件
5件
自動車(本体)
2件
2件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力4
携帯性4
機能性4

【操作性】
スイッチもなく、AFをメインで使う限り操作性に関しては特にありません。

【表現力】
焦点距離、F値通りのボケ量ですが、ツアイスらしいクリアたけど"濃い"表現力を感じられます。

【携帯性】
カメラα7?とのバランスも良好で、携帯性も良いです。

【機能性】
操作性に同じ、特に変わった機能もなくシンプルで気に入ってます。

【総評】
値段に妥協してFE50mmF1.8を買いましたが、AFのレスポンス、描写性に満足できず買い替えました。
結果、満足しております。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
子供・動物

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hirorohnさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:189人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
9件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
当機種
   

   

子供撮り用途で購入。0歳から、1歳強になった現在も使用し続けております。基本jpg撮って出しのユーザーです。手持ちレンズはこの55mmf1.8 と、24mmf1.4GM、タムロン70-180f2.8です。過去に純正35mmf1.8、タムロン28-75mmf2.8初期型の使用経験あり(使用頻度少なく売却済)。本体はa7iiiを使用しています。

【操作性】
シンプルでよしです。

【表現力】
使用した中のレンズではポートレート最強と思います。
・青みが強いとよく言われますが、本体ホワイトバランス設定のA、Mをプラスに振ることで人肌の色がめちゃなめらかにキレイに出てきます。元EOSユーザーですがこのレンズの人肌の色はすごく好みです。ホワイトバランスはA3-3.5、M3.5--3.75くらい、クリエイティブスタイルはニュートラル、露出上げ気味で撮るといい感じな画です。
・また、その場の空気感を写し残す力が手持ちレンズの中でも高いです。後で写真を見返してもその場にいたときの心情やイメージが想起される感じ。階調再現性が良くて環境光が人物に乗ってるそのビミョーなニュアンスを写し撮るからなのか?原理は本当に謎です。
・焦点距離は50+α mmなので日常スナップやポートレートとして使いやすい画角です。
・解像感はすごくいいです。ただf1.8だと深度が浅すぎるのと周辺解像感が少し気になるので、普段はボケも残しつつのf2-f2.2ちょい絞り状態で使っています。
・開放f値はf1.8、実用上はf2-2.2ですが、室内子供撮りにはこれでじゅうぶんシャッタースピード稼げます。
・前後ボケも全然キレイです。
★購入前に注意頂きたい点はやはり寄れないというところです。ただ画面いっぱいに拡大して写したいのなら、APSCクロップを使えばいいです。しかし子供撮りの特に赤ちゃんだと距離が近すぎて被写界深度外で撮れない、シャッターチャンス逃したというシーンがよくありました。なので生後数ヶ月は近くでも撮れる純正35mmf1.8 も併用して使っておりました。ただ55mmf1.8が出す画が良すぎて35mmf1.8が物足りなく感じ、使用頻度少なくなった記憶があります。その分シャッターチャンスは間違いなく逃してるので、シャッターチャンス重視されるなら35mmf1.8やサードパーティの35mmの軽量のものをオススメします。

【携帯性】
軽いは正義です。外出時に携帯することに精神的障壁を全く感じません。子供が小さいときにお出かけすると荷物も多いし抱っこする頻度も多いので、当時は500g台の標準域便利ズームですら重いデカイ邪魔と感じました。後々考えるとかなり軽量なのですが…。
当方はa7iiiで使っていますが、a7cとこのレンズを組み合わせると携帯性も描写も最高なスナップカメラになると思いますね。

【機能性】
AF速度高速です。ピントもよく合ってくれます。
【総評】
寄れないという点を含めても、★5以上あげたいです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった30人(再レビュー後:23人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Yuki Photoさん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:263人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
11件
0件
デジタル一眼カメラ
7件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
別機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

|FE 55mm F1.8 ZA の良いところ
・クラシカルな雰囲気のボケ味。
-適度に硬さを感じるので、オールドっぽいボケ味 。
・キレがあり、立体感のある描写力。
-絞ると切れ味が鋭くなり、シャープに写る 。
・APS-Cだと82.5mmとして利用可能。
-軽量でコンパクトな中望遠レンズとして使える。


|FE 55mm F1.8 ZA を使ってみて
気楽に撮影できるサイズと軽さが魅力のレンズ。

ボケに関しては少し「オールドな雰囲気」を個人的に感じる。
とはいえ、隠し味程度なので、気にせず普通に使えます。

「切れ味が良くて軽いレンズが欲しい」、「フィルム調の色にして撮ることが多い」そんな方におすすめのレンズです。


ブログではこのレンズで撮影した写真を公開しています。
http://yukiphoto2014.blogspot.jp/2014/05/sony-sel55f18z.html

レベル
アマチュア

参考になった10人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

blackfacesheepさん

  • レビュー投稿数:89件
  • 累計支持数:4192人
  • ファン数:171人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
19件
1038件
レンズ
53件
290件
スマートフォン
11件
20件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性4
当機種SONY a7c + Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA、この程度の距離での絞開放は立体的に見えます
当機種SONY a7c + Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA、玉ボケを丸くするためF2.2まで絞っています
当機種SONY a7c + Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA、前ボケは十分に柔らかだと思います

SONY a7c + Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA、この程度の距離での絞開放は立体的に見えます

SONY a7c + Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA、玉ボケを丸くするためF2.2まで絞っています

SONY a7c + Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA、前ボケは十分に柔らかだと思います

当機種SONY a7c + Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA、55mmと言っても極端に狭くはないです
当機種SONY a7c + Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA、狭目の標準画角は緊張感があって好きです
当機種SONY a6000(改) + Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA、APS-C機で使うと絞開放でも玉ボケはOK

SONY a7c + Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA、55mmと言っても極端に狭くはないです

SONY a7c + Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA、狭目の標準画角は緊張感があって好きです

SONY a6000(改) + Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA、APS-C機で使うと絞開放でも玉ボケはOK

購入して2年半ほど経ちましたので、再レビューさせていただきます。

FEマウントの標準画角レンズとしては、3つ目のレンズです。
SONY FE 50mm F1.8 SEL50F18Fは、描写は古典的な標準レンズの味わいで好きだったのですが、AFがノイジーで売却。
SIGMA 50mm F1.4 DG HSM Artは、極めてシャープでとろけるようなボケが美しく、40?まで寄れる近接能力の高いレンズでしたが、あまりの重厚長大さにめげて売却。
結局、2年半前にバランスの良いZeiss Sonnar 55mm F1.8 ZAを購入しました。

最近a7cを購入したので、それに似合う小型軽量なFE 50mm F2.5 Gも購入しました。
Sonnar 55mm F1.8と使い分けていますが、この二つのレンズは焦点距離こそ近くても、まるで違う個性を持つレンズです。
FE 50mm F2.5Gと使い比べることで、このSonnar 55mm F1.8の素晴らしさが一段と良くわかるようになってきました。

一言で言えば、Sonnar 55mm F1.8は、「記録よりも記憶に残る写真が撮りたくなるレンズ」だと思います。

【操作性】
スイッチ類は皆無、シンプルです。

【表現力】
絞り開放から解像度は周辺部に至るまで十分に高いです。
絞ればさらに切味は鋭くなり、合焦部とボケのコントラストが見事で、とても立体的な描写をするレンズだと思います。

ボケの質は柔らかく、とても上質で気に入っています。
合焦面から柔らかくぼけていくボケ足の滑らかさは、このレンズならではの美点です。

ただ、玉ボケには少々癖があり、ボケのディスク内にいわゆるオニオンリングが発生することがたまにあります。

また、SONYのレンズに特有の傾向で、周辺部に行くと玉ボケがアーモンド形になりがちです。
なので、玉ボケを周辺部に出さないようにするとか、F2.2~F2.8ぐらいまで絞るなど、若干コツが必要です。

また、最短撮影距離が50cmと長く、寄れないレンズです。
FE 50mm F1.8は45cm、Sigma 50mm F1.4 Artは40cmとずっと短く、寄りたいときには不利です。
ただ、中間リングをかましたり接写レンズを装着すれば解決する問題ではあります。

【携帯性】
FE 50mm F1.8の186gには負けますが、281gと十分に小型軽量です。
Sigma 50mm F1.4 Artの910gに比べると1/3以下で、前期高齢者となった老体には助かります。
APS-C機で使うときもバランスが良く、APS-C専用レンズのSIGMA 56mm F1.4 DC DNとほぼ同じサイズ・重量です。
でもFE 50mm F2.5 Gの174gには敵いません。

【機能性】
AFは十分に速く、ストレスフリーです。
ジーコジーコとうるさかったFE 50mm F1.8に比べると、圧倒的に速く、Sigma 50mm F1.4 Artよりも高速だと思います。
でも設計年次の新しいFE 50mm F2.5 Gの方がより早く正確、特に暗所ではその傾向を強く感じます。

【総評】
このSONNAR 55mm F1.8はFEマウントでは最古参のレンズの一つですが、いまだに新鮮な魅力を持ったレンズだと思います。
このレンズより数値的な部分で優秀な標準レンズはたくさんあると思いますが、使っていて楽しく、感性に訴えかけてくるレンズだと思います。

新たに手に入れたFE 50mm F2.5Gは画角が若干広く、小型軽量で近接能力が高いので、出番の多いレンズになっています。
でも、どちらかと言うと事務的な写真が多くなり、「記録を撮る」レンズなのかもしれません。

このSonnar 55mm F1.8は、若干ながら画角が狭く、しかも寄れないレンズなので、万能というわけではありません。
でも「記憶に残る写真」が撮れるレンズだと思います。
後から見て、自分が気に入ったカットはFE 50mm F2.5GよりSonnar 55mm F1.8の方が多い、というのが私の偽らざる感想です。

このレンズで最近撮影した写真を貼っておきます。
ビネットした写真が好きなので、どれも周辺光量を落としていますが、実際にはこんなにビネットするレンズではありません。
色温度、明度、コントラスト、彩度、明瞭度などもいじっておりますが、シャープネスは無補正です。

なお、このレンズで撮った写真は、下記の私のブログにも置いてあります。
ご興味があれば、ご覧になってください。

●カラー写真ブログ:https://blackface2.exblog.jp/tags/Zeiss%20Sonnar%20FE%2055mm%20f1.8%20ZA/
●モノクローム写真ブログ:https://nobssoliloquy.exblog.jp/tags/Zeiss%20Sonnar%20FE%2055mm%20f1.8%20ZA/

参考になった54人(再レビュー後:17人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ReviewForYourHappinessさん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:314人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
9件
0件
デジタル一眼カメラ
4件
0件
デジタルカメラ
2件
0件
もっと見る
満足度2
操作性2
表現力2
携帯性5
機能性2
当機種クローズアップ5+APSCクロップ
当機種赤みのある光源
当機種通常の倍率限界

クローズアップ5+APSCクロップ

赤みのある光源

通常の倍率限界

3年ほど保有しています。 「万能な標準画角」、「高い画質」と最初の単焦点に推されることの多いこのレンズですが、実際には使い所が難しく、汎用的な標準単としても、何かに特化したスペシャリストとしても立ち位置が無いという感想です。

撮影倍率がかなり低く、引いて写すことしかできないので、ブツ撮りやテーブルフォトに向きません。 ある程度大きさのある、例えば室内のクリスマスツリーを写すにしても全体をなんとなく写した凡庸な作品になってしまい、「部分を切り取る」ということができません。

クローズアップ5などを併用するとかなり大きく写すこともできますが(作例あり)、つけている間はマクロ専用になってしまい、かつそれを持ち歩かないといけません。 55ミリという画角も望遠というには広すぎ、どうしても撮りたいものにフォーーカスしない凡庸な景色の作例が多くなってしまいます。

5群7枚のゾナー構成ということもあり、逆光には非常に強いです。 またツアイスコーティングが使われており、赤い光源(作例あり)の捉え方は好感が持てます。

高画質かつ万能な標準単を求めるなら、また何かに特化したスペシャルな単焦点を求めるなら、今はもっと別の選択肢があるのかもしれません。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった20

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z
SONY

Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z

最安価格(税込):¥98,000発売日:2013年12月20日 価格.comの安さの理由は?

Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zをお気に入り製品に追加する <1935

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(レンズ)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0000586362/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14