以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0000463666/より取得しました。


M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック] レビュー・評価

2013年 3月 1日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

  • さまざまなアングルから迫力のあるショットが狙える、小型・軽量の超望遠ズームレンズ。高速・静音のオートフォーカス「MSC機構」を搭載。
  • レンズ表面に「ZEROコーティング」を施すことで、ゴーストやフレアを抑え、逆光などの悪条件下でもクリアな描写性能を実現。
  • OM-DやPENシリーズのボディ内手ブレ補正と組み合わせることで、すぐれた手ブレ補正効果を発揮し、快適な超望遠撮影を楽しめる。
最安価格(税込):

¥46,950

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥33,800 (24製品)


価格帯:¥46,950¥65,266 (2店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥63,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:75〜300mm 最大径x長さ:69x116.5mm 重量:423g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のスペック・仕様

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):¥46,950 (前週比:±0 ) 発売日:2013年 3月 1日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の店頭購入
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.44
(カテゴリ平均:4.58
レビュー投稿数:110人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 4.33 4.52 -位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 4.09 4.51 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.67 4.27 -位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 4.08 4.34 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

一弦さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

動画編集ソフト・動画再生ソフト
1件
9件
レンズ
4件
4件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
0件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力4
携帯性4
機能性3
当機種
当機種
 

 

このレンズを使いこなすには、ボディのAF機能との相性を理解することも必要なんじゃないかな、と思います。
E-M1 Mark IIでは、遠くの鳥、暗い場所、背景がごちゃごちゃしたところなんかではC-AF/C-AF+TRが追従しにくいようです。
そのあたりの癖を把握して使いこなすのが楽しかったりしますが。

あと、オリンパスからOMへ移行する時期に製造されたモノは、不良率が高いような気がします。
私は、このレンズを新品で買って、2回交換になりました。
250mm以上はズームリングが回らないとか、ミリ単位のデカいゴミが入っているとか。
修理に出したら別の問題が出たことも。
ちなみに、最初の2つはたしかベトナム製で、最後のは日本製です。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ネコ大好きパパさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:123人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
10件
0件
デジタル一眼カメラ
3件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力4
携帯性5
機能性4
当機種滝瀬海岸
当機種庭に来たアカゲラ
当機種森駅

滝瀬海岸

庭に来たアカゲラ

森駅

当機種?流木
当機種?流木
当機種?日浦洞門

?流木

?流木

?日浦洞門

 小型ながら75-300mmそして価格が手頃だったので2年程前に
購入しました、購入前にネット等でこのレンズの評価を調べてみ
たら、どうやら300mmの解像感が良くない様でしたので自然に
300を避けて撮影していました。三脚の使用は面倒でほぼ手持ち
撮影でした、今頃になって300mmが気になり三脚撮影でテストを
してみました。海岸の大きい流木(距離20m程)?f6.7で撮影、
解像ゆるく感じます ?f10で撮影、個人的に満足できます、これを
もう1度テストしましたが同じでした、?日浦洞門(距離 数100m)
f6.7この状況はf10でも同じでした、快晴で順光の条件で撮影する
とそれ程の差は有りませんでした。他にも300mmテストをしまし
たが近くの被写体は絞った方が良く映るようです、あくまで初心者
のテストで個体差等かも知れません。300mm以外は、絞り値による
解像感の差はあまり感じませんでした。このレンズ、コンパクト
(価格も)なので気軽に撮影を楽しめます、小鳥の撮影には執念が
足りない自分には無理でした、少し大きい鳥ならすぐ逃げない為
何とか撮影出来ます。操作性に関して特に不満は有りませんが
フォーカスリングが少し軽くて使いづらいくらいです、ズームリング
は幅広で滑りづらいので使い心地がいいです。製品の造りは良い方
だと思います、マウントも金属製でガタツキ等全く無く本体は
プラスチック製で高級感は有りませんが、このレンズのデザインが
独特で気に入っています。チョピリ残念なのがフードが別売でした
また価格が少し高価です、でもこのレンズ良い買い物でした、
 300mmが問題なく撮影出来ることが分かりましたので!
                (参考画像は全てRAW現像です)

レベル
初心者
主な被写体
風景

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ばっさいさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:44人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
27件
レンズ
6件
9件
画像編集ソフト
0件
10件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力4
携帯性3
機能性3

このサイズで換算600mmは、嬉しいです。旅行には必ずもってゆきます。

レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

グリーンビーンズ5.0さん

  • レビュー投稿数:70件
  • 累計支持数:229人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

エアコン・クーラー
1件
193件
デジタル一眼カメラ
3件
118件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
78件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
 

 

最初はM.Zuiko100-400mmF5-6.3ISが発売までの繋ぎで購入
しましたが。その後、M.Zuiko100-400mmF5-6.3ISを
M.Zuiko300mm F4.0 ISに乗り換えて導入してからは
更に出番は減りましたが。F6.7と望遠端は暗いですが
意外に良く写ります。
【操作性】
ズームリングの重さが凄く軽いです。
【表現力】
最初は、望遠端が暗いので甘くなりやすいと思いましたが。
再度使って見てEM-1Mark?、EM-Xで高感度ノイズ出ない程度
感度を上げて見てシャッター速度稼ぐ様にしたら
EM-1Mark?とEM-1Xのボデイ内の強力手ぶれ補正の
効果で意外や意外、この価格のレンズで600mm相当
のレンズとしては良く解像しているので予想を嬉しい
意味で裏切ってくれました。
【携帯性】
軽量コンパクトで取り回しが良いです。
【機能性】
特に問題ないですが。出来れば防塵防滴、
望遠端F5.6位にして欲しい所ですね。
再度、使って見てEM-1Mark?、EM-1Xのボデイ内手ぶれ補正
との組み合わせで写りの良さとEM-1Mark?、EM-1Xボデイ
の手ぶれ補正の強力さも再認識しました。
【総評】
3万円から4万円台で望遠端が600mm相当でこれだけ良く
写れば満足の一言。ただ防塵防滴と望遠端でF5.6
位までに改良版が発売されれば更に満足という
ちょっと惜しい所です。でも手軽に超望遠レンズという
方にはお勧めの1本でもあります。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
その他

参考になった20人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

OACさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

双眼鏡・単眼鏡
3件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力4
携帯性5
機能性4

購入してすぐに試写した感想です

【画質】
スーパーEDと2枚のEDにより、色収差の補正はまずまず良好のようです。
ただ解像度は同社のMTF測定の様に、3枚の高性能レンズの効果が十分発揮されてないのかもしれません。
メーカーは35ミリの600?相当と謳ってますが、自分には35ミリ版の300?を1/4トリミングして拡大した画質のように感じました。(Nikon D610 、75-300?も使用してるので)

【手ブレ防止の効果】
OM-D・E-5の5軸手ブレ防止によって、300?は手持ちで何とか可能のようです。
300?での風景は、2秒タイマーを利用してシャッターの指ブレの防止を試したいと思います。

5軸手ブレ防止効果は焦点距離300?に準じたものでしょうが、ピクセルサイズが小さいために、前述の拡大トリミングのイメージから、動体には三脚を試みたいと思います。

【操作性と携行】
IFならゴキゲンですが、この価格では無理も言えません。300?では結構伸びますが、縮めると短く400g程度の軽さなので、M・3/4のコンパクトなボディと相まって300?としては携行が楽で気軽に使えそうです。

【印象】
試写段階の第一印象は、自分が撮る日常の記録や気軽なポートレートには問題なさそうです。携行も楽なので使い込んでポテンシャルを探りたいと思います。
7月末、新たにOMDSブランドで発売されましたが、マイナーチェンジが施されてるのでしょうか。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

29肉29さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:43人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
0件
15件
デジタル一眼カメラ
1件
8件
ビデオデッキ
0件
5件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性3
当機種デジタルテレコン使用
当機種デジタルテレコン未使用
当機種デジタルテレコン使用

デジタルテレコン使用

デジタルテレコン未使用

デジタルテレコン使用

当機種デジタルテレコン未使用
当機種デジタルテレコン未使用
当機種デジタルテレコン使用

デジタルテレコン未使用

デジタルテレコン未使用

デジタルテレコン使用

【操作性】
 ズームとMF位で特に操作に習熟を要することはありません。

【表現力】
 テレ端で甘いと言われていますが他に超望遠レンズを使ったことが
 ないし、ほぼテレ端でしか使わないのでなんとも言えません。
 
【携帯性】
 最高です。軽い小さい!!まさにマイクロフォーサーズの利点を
 最大限に発揮しています。

【機能性】
 明るい所では問題ありません。
 開放F値が6.7なので暗い所ではISOが上がって厳しいです。
 暗い所ではAFも迷いがちです。

【総評】
 EM5-MK?と組み合わせて鳥撮りに使っています。
 他の方も書いていますが、首にかけたまま半日以上
 ブラブラするので軽いのは大変ありがたいです。
 換算600mmでは、鳥撮りには焦点距離がどうのと
 言われますが、デジタルテレコンを使えば1,200mmです。
 私のように画質に拘りがない者には十分な画質だと思います。
 OMDSでこの上の望遠レンズの100-400は重量1,120gです。
 当レンズは423gだから2.6倍以上です。
 重すぎて手を出す気にはなれません。
 当レンズはOMDSのオンラインストア販売終了となっており
 噂通りリニューアルされるかと思われます。
 個人的には、軽さは維持して今よりAFが早く正確になって
 欲しいです。

レベル
初心者
主な被写体
その他

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

reikokureさん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:303人
  • ファン数:13人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
9件
301件
レンズ
13件
63件
タブレットPC
0件
19件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性4
当機種巣穴から顔を出すコガラ、Pure Raw3経由Luminar AI
   

巣穴から顔を出すコガラ、Pure Raw3経由Luminar AI

   

本レンズと関係のないR F 100-400mmに関するくだりを削除しました。そろそろ、後継レンズが出そうということで。

【操作性】
ズームリングはスムーズに回り、持ち歩いていても下に伸びないです。ピントリングは大きめで操作しやすいです。

【表現力】
35ミリ換算600ミリ、遠くの野鳥を撮るのにたいへん重宝します。いざとなったらそこからデジタルズームで1200ミリとなりますので飛躍的に使い勝手が良くなりました。
やはり、キレッキレという訳ではなく、特に遠方をテレ端で撮るとシャープさに欠ける気がします。Luminar AIとか、Dxo Pure RAWとか優秀な画像編集ソフトがあり調整前提ということであれば問題はないかと思っています。(何しろ安い、軽い)
【携帯性】
これが全て。超望遠でこの携帯性、OMD EM5 MK3とバランスバッチリです。野鳥探索で5、6キロは歩くので軽いのがありがたい。ものものしいバズーカを担いでというスタイルがあまり好きではないので、普通のデジイチを持っている程度の見た目が気に入っています。
【機能性】
手振れ補正はありませんが、OMD EM5 MK3の手ぶれ補正が抜群ですので気になりません。
AFがイマイチ、野鳥にピントがすぐに合わず焦ることがあり、野鳥が近くに来て絶好のチャンスとなって合わないのはイラつきます。そこはまあお値段なりというところか。ボディのせいか、レンズのせいかはわかりませんが。(腕のせいかもですが)

【総評】
軽量というのが一番、他にないアドバンテージ。その上コスパ抜群(Amazonで年末35千円の時に入手)、お手軽に超望遠入門できる、撒き餌レンズ、そこが取り柄。
ただ、オリンパスにはこの上は100-400か、proと名がつく40-150 f2.8しかない、それ以上は雲の上というところが、残念なところ。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景

参考になった13人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

0221TTIさん

  • レビュー投稿数:93件
  • 累計支持数:1116人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
17件
0件
デジタルカメラ
15件
0件
デジタル一眼カメラ
9件
0件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力4
携帯性5
機能性4
機種不明このレンズで撮った写真はたくさん載ってますが大きさが分かるように…
機種不明ポケットに入る600mmです。
当機種はるか遠くを走っている東京モノレールを!

このレンズで撮った写真はたくさん載ってますが大きさが分かるように…

ポケットに入る600mmです。

はるか遠くを走っている東京モノレールを!

 単身赴任先で使用しているカメラが故障してしまい、新しいカメラを購入しようかな?と悩んだのですが、自宅の防湿庫で眠らせていたOM−D E−M1を使用することにしました。ただ、このカメラに使用できるレンズは14−150mmのズームレンズ1本しか持っておらず、趣味の鉄道写真には少し望遠側が不足するため、今回、このレンズを購入しました。

【操作性】
 特に他のレンズと違う操作が必要なわけではなく、また、スタビライザーの作動スイッチもありませんので、レンズが手元に届いたその日から、他のレンズと同じ感覚で使用できると思いますし、誰でも簡単に600mmの世界を体験することができます。

【表現力】
 口コミなどを見ていると「暗い」とか「表現力が甘い」という厳しいコメントも見ますが、私個人の感覚で言えば「全然問題ないじゃん!」と思います。ただ、600mmという高倍率レンズとなると、天気の良い日などは空気の揺らぎが写ってしまいますので、その点だけは注意が必要ですね。

【携帯性】
 他メーカーの同程度のレンズといえば大きくて重いというのが一般的ですが、このレンズの素晴らしいのはこの携帯性ですね。ズバリ、ジャケットのポケットに収納可能です。

【機能性】
 カメラのボディーともう1本のレンズ(14−150mm)が防塵・防滴仕様になっていますので、できればこのズームも防塵・防滴仕様になっていれば最高なのですが、まあ、そうなるとこの値段では絶対に購入できないと思いますので、その部分が納得できる方にはお勧めのレンズです。

【総評】
 このレンズの魅力はタイトルどおりで「このサイズ、この値段で600mm」につきますね。オリンパスユーザー&パナソニックユーザーならば買っておいて、絶対に損はないレンズですね。

レベル
アマチュア
主な被写体
その他

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

m9651さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
9件
デジタルカメラ
0件
2件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力4
携帯性5
機能性4
当機種画面中央やや右の烏帽子岩まで約4km
   

画面中央やや右の烏帽子岩まで約4km

   

第一にコスパがよく財布に優しいです。
35mm換算600mmでこのサイズ、重量は唯一無二です。
F値が大きいのは価格的にやむを得ないと思います。
晴天日中の撮影では問題は感じません。

2023.4.29
作例を追加しました。
4km先の烏帽子岩のアタマ(中央やや右)を撮ってみました。

レベル
初心者

参考になった2人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

9801UVさん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:566人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
8件
1308件
デジタル一眼カメラ
3件
189件
レンズ
13件
43件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性5
機種不明
機種不明約2倍トリミング
 

約2倍トリミング

 

風景、鉄道撮影用として購入。LUMIX G99で使用。
同焦点距離のD7500+DX70-300も使っており、これだと35mm換算450mm、1.3クロップで600mm相当になるが画素数が1000万に減ってしまうので、トリミング耐性のある2000万画素での換算600mmを求めて購入。

【操作性】
ズームリングはPROレンズのようなヌルッと感はなく、少々の抵抗を感じる。

【表現力】
一部に望遠端は甘いとの評もあるが、300mmで風景・鳥・子供を撮っても十分な表現力に感じる。もちろん中望遠域も十分。

作例は300mmで数メートル先の鳥を狙ったもの。2倍にトリミングしても十分な画質である。

換算600mmともなると遠方の被写体には注意が必要。気温による空気のゆらぎ、黄砂等による空気透過性の低下、逆光など悪条件が1つでもあるとぼやけた画像になってしまう。シャッタースピードを下げれば被写体ブレが生じ、シャッタースピードを上げればISOが上がり、ちょっと拡大するとノイズが目立つ。
撮影後にトリミングすると、ちょっとでもピン甘だと目立ってしまう。

総じて、望遠端で漫然と撮れば広角・標準域よりも甘い写真になりがち。天候・気候の良い条件を選ぶのは当然として、カメラ側の彩度・コントラストを強めに、ISO500以下に抑えて撮るように心がけている。

【総評】
安価・軽量・コンパクトな機材で、換算600mmの良質な絵が2000万画素に乗るのはマイクロフォーサーズならではと言える。

APS-C機で同等な解像度を求めれば、大きく重い400mmレンズか3000万画素以上の本体、フルサイズならよりハイスペックなレンズと本体の両方が必要になるので、持ち出しの容易さ、画質、コスパの全てを満たす良レンズと言える。

総じて満足度は高いが、唯一の欠点は、ズームリングに少々抵抗があり、撮影しながらズームすると引っかかること。同じ価格帯のニコンDX70-300はスルスルと回るのに、ちょっと残念。

またレフ機と比べた場合、中級ミラーレスのEVFだと撮影時に遠方の解像度が低下するのが辛いところ。それなりに本体性能も欲しい。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

tamecomさん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:167人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
9件
自動車(本体)
0件
8件
デジタル一眼カメラ
4件
2件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性5

【操作性】
スイッチやボタン等一切なく不便と感じる方もいらっしゃるかと思いますが、操作性という面からみるといたってシンプル、ただただズームリングとピンとリングを回すだけという点が、操作性がいいといえばいいです。

【表現力】
表現力というか、自分的にはシャープ感が今一つかなとは思いますが、概ね満足はしております。

【携帯性】
300?換算600?なのにこの大きさと軽さで気楽に持ち出せます。

【機能性】
操作性のところでも触れましたが、ボタン類が無いので、機能の割り当てとかはできません。

【総評】
価格が手ごろで望遠の世界が味わえてとても満足しています。

レベル
初心者
主な被写体
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

焼肉ソムリエさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:88人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
33件
デジタルカメラ
3件
26件
スマートフォン
3件
25件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性無評価
当機種単焦点とはまた違う世界
当機種
当機種ふつうに撮るだけで画になる

単焦点とはまた違う世界

ふつうに撮るだけで画になる

当機種細かい虫まで…笑
   

細かい虫まで…笑

   

ヤフーショッピングのコジマで5のつく日曜日に購入しました。
35,500円で9880円がPayPayポイントとしてバックされる予定なので、実質26000円程度で新品です。

さっそく試し撮り、近所の川沿いの桜並木に行きましたが、生き物はなぜか見えず。堤に咲く彼岸花を撮ってきました。
ほとんど初心者でキットレンズ以外では25mm単焦点を持っていますが、単焦点のボケともまた違う(いい意味で)ボケが出ます。

遠くのものを引き寄せてくれるので、単焦点のみだったときは諦めていた被写体も撮れるようになりました。

当たり前ですが、キットの望遠レンズとは比較にならない圧縮効果が得られ、
また描写もワンランク上だと感じます。

画像は無加工jpegです。

今度は野鳥を撮りたいですね^^

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった20

このレビューは参考になりましたか?参考になった

矢西さん

  • レビュー投稿数:262件
  • 累計支持数:808人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
14件
1件
ボールペン
11件
0件
9件
0件
もっと見る
満足度4
操作性3
表現力3
携帯性4
機能性3

【操作性】AFだとすることはありません。
フードは常時つけっぱなしか、ゆっくり据え置きなら良いでしょうが、逆付けフードが邪魔くさくてMFは使い物にならない。
かと言って、フードがないとぶつけやすい。
メタルフードに変えました。

【表現力】晴天なら良いです。
動きのないものなら雨天でも使えます。
多少ブレますが、それでも手持ちで使うなら文句はありません。

【携帯性】良いです。
フルサイズと比べると、ものすごく軽い。

【機能性】普通。

【総評】この価格とサイズでしっかり超望遠。
12bitで2000万画素程度、あまり文句の付けようがありません。
当分なさそうな14bitにでもなれば多少不満は出そうですが、価格から文句はありません。

レベル
初心者

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

のり1212さん

  • レビュー投稿数:38件
  • 累計支持数:106人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
3件
0件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
プリンタ
2件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

【操作性】
単にズームリングを回すだけなので、特段難しいことはないです。

【表現力】
とても3万円台のレンズだと思えないです。
望遠レンズの圧縮効果がよく出るので、表現の幅が広がります。

【携帯性】
超望遠レンズなのに片手で扱うことができ、びっくりです。

【総評】
実はこのレンズのためにOM-1を買ったようなものなので、満足しています。娘の運動会が楽しみです。

レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

副将さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:81人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
10件
レンズ
3件
9件
カメラバッグ・リュック
1件
0件
もっと見る
満足度4
操作性3
表現力4
携帯性4
機能性3
当機種解像力の作例 若干トリミング
当機種速い動態の作例
 

解像力の作例 若干トリミング

速い動態の作例

 

動態と解像力の作例を追記します。
いずれも若干のピン甘なのでこちらをご参考にしていただければ。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
その他

参考になった10人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

最安価格(税込):¥46,950発売日:2013年 3月 1日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]をお気に入り製品に追加する <1232

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(レンズ)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0000463666/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14