以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0000418139/RevRate=1,3/より取得しました。


EOS 6D ボディ レビュー・評価

2012年11月30日 発売

EOS 6D ボディ

  • 35mmフルサイズセンサー搭載機で世界最軽量約680g(※発売時、本体のみ)を実現したハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 約2020万画素のフルサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」で、静止画撮影時の常用ISO感度最高25600を実現している。
  • EOSシリーズで初めて、Wi-Fi対応の無線LAN機能と、位置情記や移動経路を記録できるGPS機能を搭載している。
EOS 6D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥38,000 (97製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2060万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:680g EOS 6D ボディのスペック・仕様

<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

EOS 6D ボディ の後に発売された製品EOS 6D ボディとEOS 6D Mark II ボディを比較する

EOS 6D Mark II ボディ

EOS 6D Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥171,022 発売日:2017年 8月 4日

タイプ:一眼レフ 画素数:2710万画素(総画素)/2620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:685g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 6D ボディの価格比較
  • EOS 6D ボディの中古価格比較
  • EOS 6D ボディの買取価格
  • EOS 6D ボディの店頭購入
  • EOS 6D ボディのスペック・仕様
  • EOS 6D ボディの純正オプション
  • EOS 6D ボディのレビュー
  • EOS 6D ボディのクチコミ
  • EOS 6D ボディの画像・動画
  • EOS 6D ボディのピックアップリスト
  • EOS 6D ボディのオークション

EOS 6D ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年11月30日

  • EOS 6D ボディの価格比較
  • EOS 6D ボディの中古価格比較
  • EOS 6D ボディの買取価格
  • EOS 6D ボディの店頭購入
  • EOS 6D ボディのスペック・仕様
  • EOS 6D ボディの純正オプション
  • EOS 6D ボディのレビュー
  • EOS 6D ボディのクチコミ
  • EOS 6D ボディの画像・動画
  • EOS 6D ボディのピックアップリスト
  • EOS 6D ボディのオークション

満足度:4.67
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:347人 (プロ:1人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.41 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.81 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.12 4.28 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.53 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.51 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.15 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.39 4.31 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.61 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS 6D ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

C.M. Jonesさん

  • レビュー投稿数:108件
  • 累計支持数:909人
  • ファン数:9人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
46件
0件
デジタル一眼カメラ
22件
0件
カメラバッグ・リュック
12件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー5
携帯性4
機能性3
液晶5
ホールド感5

一度購入してしばらく使った後5D4導入で売却し、機材整理した際にもう一度購入して使いました。2回使った感想のまとめとさせて頂きます。

【デザイン】
EOS伝統のデザインで悪くありません。質感は少しチープな感じもしなくはありませんが、今時はエンジニアリングプラスチックのボディも増えたので、違和感を感じなくなりました。

【画質】
フルサイズ、画素数低めと言うことで、非常にきれいな絵が出てくると思います。高感度のノイズはある程度は気になりますが、編集で何とかなるレベルです。

【操作性】
このあたり60Dがベースになっているのか、5D系との操作の違い、またフォーカスエリアの移動などを直感的に操作しづらいです。6Dと60Dを使っていた頃はあまり気にならなかったのですが、セレクターのある7D2や5D4と比較すると、どうしてもそのあたりが気になり始めます。エントリーモデルと言うことで、省略されているのは分かるのですが、一方で6D2でそこまでの違和感を感じないので、やはり操作や設定は一昔前の状態と言えそうです。

【バッテリー】
LP-E6フル充電で1000枚程度(ファインダー使用、スチルのみ)撮影できます。十分です。

【携帯性】
フルサイズの一眼レフでは最小モデルの一つで、軽くて良いです。ただ、結局ボディが200g程度軽くなっても、一緒に使うレンズは全部で2-3kgと言うことが多いので、実際あまり意味はないのかもしれません。

【機能性】
AFの性能がかなりひどいです。一応-3EVでピントが合う仕様にはなっているのですが、夜間は弱いです。動体も苦手で、子供、飛行機と言う私の2大被写体に全く対応できていません。それに、連写が4.5コマ/秒と、動体の撮影にはかなりの役不足。「これだけしか知らない」なら我慢もできるかもしれませんが、一度5D4や6D2を使ったら、6Dに戻ることは難しいと思います。
良い点はWi-Fi接続機能がついていること。ほぼ同スペックの5D2や、同世代の5D3と比較した場合のアドバンテージになります。

【液晶】
少し解像感は低い気もしますが、必要十分だと思います。

【ホールド感】
こちらも一眼レフなので、十分です。

【総評】
発売当時であれば、このカメラのスペックは十分だったと思います。9点のフォーカスエリアとWi-Fi装備、フルサイズなので4.5コマ/秒程度で十分撮影はこなせましたし、やはりフルサイズだけにきれいな絵が出てきました。ただ、その後発売されたカメラを使ってこのカメラに戻ると、あらばかりが目立ってしまい、結局二度目の購入後、半年もたたずに売りに出してしまいました。
ただ、画質は良いので、フルサイズで動体撮影をしない方には良いのではないかと思います。鉄道や飛行機、子供、ペットなどの動体を撮られるかたは、このカメラよりも6D2を買った方が幸せになれると思います。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
子供・動物
その他

参考になった10人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

水とナポリタンさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:69人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
4件
14件
デジタル一眼カメラ
1件
7件
フラッシュ・ストロボ
0件
6件
もっと見る
満足度3
デザイン4
画質4
操作性2
バッテリー4
携帯性5
機能性2
液晶4
ホールド感4

これまで、ニコンのカメラを使ってきましたが、職場のカメラが5DsRなので、操作性が近いカメラを使いたいことと、会社にある大三元など多くのレンズを借りることなどを考えキヤノンに乗り換えました。

【デザイン】
ニコンよりお洒落な感じにまとまっていると思います。ニコンのカメラはグリップのあの赤いラインがなんかダサい。

【画質】
6D購入と同時に導入した現像ソフトcapture oneがいいのか、それともカメラがいいのか。特に文句なし。画素数も僕にはちょうどいい。

【操作性】
これはいくつか問題を感じます。
ニコンと比べて、というのではなく、使う人のことを考えて作って欲しい。

まず、「新開発11点AF」「高精度、高速なピント合わせを実現」の言葉を疑うくらいに中心部1点以外の精度が悪い。これだけ迷うのなら点数を減らして、精度の高い7点、いや5点、ダメなら3点でもいい。販売価格に対して、確実に出来ることを謳って欲しい。「エントリー機には操作に迷わない高精度、高速な新開発5点AFを実現!」とか謳えばいい。6Dマーク3では、まずは点数より精度上げる方向での進化をお願いします。

次に、ホワイトバランスのボタンは作って欲しい。全てを後処理できるrawで撮影するわけではないのだから、そしてjpeg撮影時にオートじゃ納得できないこともあるのだから、ホワイトバランスの設定ボタンは作るべきだ。それか割り振れるようにすべきだ。

あと、同じく割り振り関係の話だけど、ニコンの場合、任意のボタンにスポット測光開始機能を割り振ることができた。普段は評価測光にして露出を判断し、画面内の輝度の高い部分だけをスポット測光で白飛びしないか・階調は出せるか等を容易に確認することができた。僕にとってはこの機能を割り振れないのが一番の泣き所かな。

これらの設定・機能は「ピクチャースタイル」や「すでに専用ボタンがあるISO設定」よりも割り振りに入れたい機能だと思う。6Dマーク3ではバリアングル液晶や常用感度を上げたりライブビュー撮影よりもこういった部分をなんとかして欲しい。こういう基礎的な部分こそ「エントリー」に必要なのでは?と思う。

【バッテリー】
十分。また、バッテリーに互換性があるのはステップアップを考えた際にもプラス要素。

【携帯性】
これがこのカメラを選んだ動機かな。このカメラにef 50 1.4 usm をつけて、長めのストラップで斜めがけして持ち歩いています。
今まで使っていたカメラは重くてカメラバックに入れて持ち歩いていたから、腰が重く、撮る回数が少なくなった。
もっと上手くなりたいので、いつでも撮れる体制で持ち歩けるこのカメラを選びました。

【機能性】
「操作性」の部分で愚痴りましたが、いらない機能が多く、必要な部分が割愛されすぎてる感じがする。
メーカーの考える「エントリー」と僕が考える初心者向けカメラはどうも違うみたい。
昔の写真学校では生徒に基礎を学ぶ最初のカメラとしてニコンのFMシリーズを勧めたというけど、そういう考えで「エントリーモデル」を作って欲しいなと。

【液晶】
上等だと思います。何の不満もないです。バリアングル液晶になって、ファインダーで切り取ることを忘れるのは良くないと思う。高画素機でシビアにピントを追い込まなくちゃいけない機種を使うハイアマチュアがテザー撮影しなくて済むようにそういう機種にこそバリアンをつけてライブビュー撮影をしやすくしてあげればいいんじゃないのかなと。多分保守派からはクレーム来るだろうけど。。。

【ホールド感】
小さくて軽いことはいいことだと思って購入しましたが、手になじむのは会社の5DsR。そういえばモンキーっていうバイクも乗りにくそうだし。
このカメラと会社の5DsRの持ち方、特に左手は全然違います。カメラが小さいと安定させにくく感じます。

【総評】
まあ色々と文句というか愚痴を書かせていただきましたが、こんなこと書くのも期待してるからこそのこと。
不満もあるけど、画質は気に入っているし、良いところ悪いところ全てこのカメラの特性と割り切って、6Dマーク3が出るまでは使っていこうと思っています。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
報道
その他

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

senasumomoさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
1件
レンズ
2件
0件
カーナビ
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー3
携帯性4
機能性3
液晶3
ホールド感4

6Dを11月まで使っていましたが、皆さんが言われるほど動き物にはさほど悪くは思いませんでした。ただ連写が少ないのでチャンスを自分でタイミングを見計らって撮る機材で
Fー15戦闘機などの機動飛行にはさすがに厳しかったですが愛犬のフライングドッグも撮れ、夜景や風景などは5Dにも劣らない写りでした。さすがフルサイズ機!APS-Cとは比べものにならない綺麗な写真が撮れる
5Dに比べたら機能は劣るのは仕方ない事で、金額の差額で自分はレンズを揃えました。
お金とレンズがある方は迷わず5Dをお勧めします。
6Dはとにかく軽く取り回しが楽で安価なのが最大の魅力だと思います。
今なら10万ちょいでフルサイズが買えるのでかなりお買い得ですね!

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

orcashellさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:77人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
7件
0件
インパクトドライバー・レンチ
2件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン3
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性3
液晶3
ホールド感3
当機種EOS 6D EF14mm L ? USM
   

EOS 6D EF14mm L ? USM

   

約4年使ったレビューです。軽量コンパクトなフルサイズ入門機として世に出された訳で、目的さえ弁えて使用する分には使いやすいカメラです。私はもっぱらお出かけ(旅行を含む)用です。東北六魂祭の一週間前にメインの1DXが壊れた時にサブ機の6Dを代替え品として使いましたが、ブルーインパルスを撮れることは撮れましたが連射速度とシャッタースピードの限界値を呪いました。1DXに200mm F2L IS USMと600EX-RTをつけて動物園に行くとカイジのワンシーンのように「ざわざわ」するんですよ。年齢的にもそう重い物を持ちたくない年頃なんですよ。
【デザイン】
Canon伝統のデザインなので特に注記することもないでしょう。
【画質】
2020万画素なので十分です。高感度撮影にも優れているので夜景などの撮影もなんのその。
【操作性】
ジョイスティックが付いてないですが別に気にしていません。
【バッテリー】
気にしません。もし不安なら予備バッテリーを持つか、バッテリーグリップを付けます。
【携帯性】
上記で書いた通りフルサイズ「なのに」軽量コンパクトです。
【機能性】
あくまで旅行用なので、旅行を楽しむのでカメラは二の次なのですが、せっかくなら綺麗な写真を残したいんでプログラムオートはすごい楽チンなんすよ。え?TVモード?AVモード?時間があったら使います。なんども言いますが目的は旅行です。あと静音シャッッターモードは非常に良いですね。周りの人達の雰囲気をぶち壊さないための配慮なので常時静音シャッターモードです。カメラマンは基本的に怪奇な目で見られる(?)ことがあると思いますので。
【液晶】
気にしなっちゃ嘘になりますがバリアングルなりチルトなりにしてもらいたかった。固定式なのでローアングルは厳しいので、おかげでアングルファインダーC買っちゃいますた。
【ホールド感】
手の大きい私にはちょっと心許ないですが、バッテリーグリップを装着すると解決します。ただ重くなります。
【総評】
This is 旅行用Camera!

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

南海湖東さん

  • レビュー投稿数:58件
  • 累計支持数:798人
  • ファン数:335人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
13件
315件
レンズ
19件
110件
カメラバッグ・リュック
4件
15件
もっと見る
満足度1
デザイン2
画質5
操作性2
バッテリー3
携帯性3
機能性1
液晶3
ホールド感1

キヤノンユーザーですが、フルサイズのKissと感じて6Dは買いませんでした。

ニコンD610が中古で10万円切ったので購入。 2マウントは思った以上に大変だったので、先取り交換しました。


現在、手元に両機種ともありますがD610と比べるとオモチャです。

D610は6Dより遥かに上で、5D3と同等と感じます。(高感度は負けだがコンパクトで勝る)

もうすぐ発売されると思われる6D2は頑張って下さい、キヤノンさん。

先取り交換を取り消したくなる程の圧倒的な品質の差を感じています。


1D系でニコンに負けていたら乗り換えています。


5D?も秒8コマなら納得でした。 1Dxと7D?以外は手抜き感が漂います。

普通の人にも頑張れば手に入る価格のフルサイズ5Dを最初に出したキヤノンのアドバンテージは半端では無い。

ニコンがD600,D610,D800,D800E,D810,D750と全力を注ぎ、キヤノンは値段以外は手抜き感たっぷりの5D?と6Dだけ。買う気にならない値段の5Dsと5DsRを忘れていました。笑


4年も放置しても売れ続け満足度も高い・・・・・・・・・・不思議だ。  1D系持つ体力が無くなったらニコンに乗り換えようと思う今日この頃。

画質は最高だが、弄ると気持ちが萎えるので購入後は防湿庫に鎮座。  愛機は弄って楽しい7D2
 
先取り交換して後悔しています。      願望、希望、切望、6D2はD620と同等の品質。  

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
スポーツ
その他

参考になった43人(再レビュー後:29人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

gosurfingさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:26人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
画質3
操作性3
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶1
ホールド感5
当機種6Dにて撮影、Photoshopにて現像
当機種6Dにて撮影、Photoshopにて現像
当機種6Dにて撮影、Photoshopにて現像

6Dにて撮影、Photoshopにて現像

6Dにて撮影、Photoshopにて現像

6Dにて撮影、Photoshopにて現像

評価項目は☆付けた通り。
良い所は沢山ありますが、悪いところも沢山ある。
wifiは良いと思われたが、どうしても許せない仕様なのが、転送が終わってからしかカメラでプレビューを見れないというところ。
撮影を進めていてカードには書き込みが終わっているのに、なぜプレビューが見れないのか理解に苦しみます。
wifiが滞ったときの苛立ちと言ったら・・・。
バッテリーの持ちはwifiがoffであればとても良い。
AFは、中央のみの使用ならかなり良い。ジャスピン的に5D2の倍は優れている。
シャッターの感覚は、非常に良い。ミラーショックが本当に小さく、手が疲れない。これは5D3も同じ。
静音シャッター、良い。結婚式撮影などにはかなり良いと思う。
高感度、かなり良い。ISO2000は今までのISO800の感覚。5D3と同等か、それを少し越える。
背面液晶は、すこぶる悪い。異様にコントラストが高く、色の再現性が無い。どんな色の写真も、平均的な色味に見える。
だからいくら背面液晶で必死に合わしても、後でPCで見ると色がむちゃくちゃ。またカラーメーターを使えというのか。
画質は、タイトル通りRAWで撮影してPhotoshopなどで現像するなら非常に優れている。
しかしJPEG撮って出しは、正直仕事では使い物にならない。(RAWで撮って現像したりしたくない仕事もあるのですw)
ハイライトは黄色がかぶり、ダイナミックレンジが狭いのに抜けが悪く、彩度がかなり高め。ファンクションで彩度を1下げると大きく彩度が落ちる上色味が変わってしまい、全てを設定し直しになる。そしてハイライトに黄色が残ったりする。
これは5D2の時から同じなのだが、6Dはよりひどくなった。また5D3も同じ。キヤノンさん、彩度って知ってますか?
そして背面液晶の質の悪さと相まって、外では全く色を合わせられない。RAWから現像するしかない。

とにかく液晶の質は何とかならないのだろうか?せめて色温度を変えられるようにして欲しい。
そうすれば6D仕事に使えますが、キヤノンサイドは嫌でしょうね。

レベル
プロ
主な被写体
人物
子供・動物
その他

参考になった26

このレビューは参考になりましたか?参考になった

のりす太郎さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:58人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
6件
レンズ
2件
0件
コンバージョンレンズ・アダプタ
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン無評価
画質無評価
操作性無評価
バッテリー無評価
携帯性無評価
機能性無評価
液晶無評価
ホールド感無評価

50Dからの買い替えで、フルサイズが気になり 5Dmark?も、AF、連写コマ数、シャッター速度最高8000分の1、視野率100%、など 気にはなっていましたが、価格の安さに6Dを購入 まぁそこそこ使えるだろう と最初は思っていました、たしかに画質も高感度ノイズもじゅうぶん綺麗ですが、使ってみればAFが11点でクロスだけがセンターの1点のみ というのが自分では結構使いにくく 最初はポートレート撮影では センタークロス以外でも使用していましたが、結構ピンを外した写真が…それからはセンターしか(センターは優秀です)使用せず(ピンボケが怖くて)で、まだ以前使用していた50Dの9点クロスAFの方が良かったと ガッカリ、乗り物に関しても自分ではAFは使いにくく不利だと思います 何でも被写体をセンター撮影するんだったらオッケーですが 構図もありますし、写真はピントが命だと思います 結局2ヶ月我慢しましたが
5Dmark?に買い換えました。

参考になった31

このレビューは参考になりましたか?参考になった

canocanonさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:36人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
4件
レンズ
1件
0件
折りたたみ自転車・ミニベロ
0件
1件
もっと見る
満足度3
デザイン2
画質5
操作性3
バッテリー3
携帯性5
機能性2
液晶4
ホールド感2

激安フルサイズ機です。
安いのだから、上位機と比べれば性能差がある事は当たり前です。
良い写真、良い結果が出なければカメラのせいにしてしまう。
写真の出来栄えは、使い手の腕による物が大きいのです。
カメラを買って眺めるのも良い事だと思いますが、写真展などに行くなり、写真教室に通うなり、己の腕を磨くことも大事です。
D600と共にエントリー機という位置付けであるし、壊しても経済的負担も少なく、初心者には扱い易い機種だと思うので、こういったお手頃機種が存在することは良い事だと思います。

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

マイク・ロさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
4件
レンズ
0件
5件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
1件
もっと見る
満足度3
デザイン4
画質5
操作性2
バッテリー無評価
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感4

ちょっと微妙かなぁ。
今まで使っていた5D2から上積みを感じなかったです。
中央でピントを合わせてカメラを振ったほうが安定しています。

他にも、縦位置だとファインダーの中に傾きが表示されないとか、イマイチなポイントはあるのですが
全体としては軽量カメラなので、(御大の方にはカメラは両手でしっかりホールドとか色々言われるんでしょうが)片手で丸レフを持って、片手でシャッターを切る人物撮影には中々良い軽さ。
これで縦位置で水準儀が実用的なら満足度4!
両端のAFポイントが精度バッチリなら満足度5!なんですけど。

あとはシャッター耐性が5D2、5D3と同じならなぁ
3年は新機種が出ないと想定すると若干耐性に不安がありますよね。

補足
バッテリーは5D2のを取り合えず使い続けてるので無評価
操作性は
?5D2と再生時のボタンが違っていて操作に戸惑う
?マルチコントローラーが操作しにくい
ので大きく減点

両端のAFがイマイチに感じる点についてはタムロンのA007を使用した結果なので
カメラのせいではない(レンズのせい)可能性があります

こちらのクチコミをご参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000359370/#15635654

レベル
アマチュア
主な被写体
人物

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

俺のポッキー食べたの誰?さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:104人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
29件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
2件
AVアンプ
1件
1件
もっと見る
満足度3
デザイン3
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性2
液晶5
ホールド感3

普段は5D3を使用していますが、複数のレンズを付け替えるのが面倒で、2レンズ同時に使用する目的でサブ機に6Dを購入しました。使用しているレンズは16-35mm2.8L?/24-70mm2.8L/70-200mm2.8L/100mm 2.8L IS MACRO/
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZEの5本です。

【画質】
5D3とほぼ同じと感じます。自分自身ファイルのプロファイルを見なければ5D3で撮ったものなのか6Dで撮ったものかが分かりません。ただし画質についてです。画角については後述。

【操作性】
CANONの中級機以上を使っている方なら違和感は無いと思います。

【バッテリー】
Wi-Fi使うと短いですが、使わなければ問題ないです。

【携帯性】
軽いのは大歓迎ですが、5D3と交互に使うとなぜか相対的に軽い6Dのほうに違和感を感じます。重いレンズに重い本体の方がバランスがいいと感じます。

顔と手に近い本体よりもオフセットした遠くのレンズ側が重い事になかなか慣れる事ができません。Carl Zeiss Planarのように軽いレンズだと6Dのほうがバランスがいいです。

【機能性】
視野率が100%じゃないのが自分にとってはかなり残念です。連続して6Dしか使わないとケースだと画角を予測して撮ることができるのですが、5Dと併用するケースだと、「そんな所は撮っていない」部分が入ってしまいます。結局トリミングするケースが増えて画素を削る事になります。6Dは視野率97%なので、数値にすると3%程度ですが、これが実体験としてはもっと悪く感じます。本当に97%なのでしょうか?

また、あたりまえですが5D3よりも動体を撮るときにAFを外す事が多く、絞り気味で撮る時は尚更です。子供が突然こっちに寄ってくるとか、体育館のバスケなどの予測できない動きだとすごくストレスになります。AFが追いつかなくて撮れずじまいのシチュエーションも多いです。このせいでリズムに乗れないようなレスポンスの悪さを感じます。

3脚立てて絞って、のんびり構図も決めて撮るような写真だと5D3との差は無いかもしれません。

【液晶】
5D3と同等だと思います。ただし液晶で感じたものとPCで絵にしたものは異なります。

【総評】
値段も安いしフルサイズの入門には適していると思います。ただし上記機能性の面で感じるストレスは記述以上のものであり、5D3と併用すると尚更です。

私の場合は「撮影する時の気持ちよさ」という面で6Dに満足できず、結局5D3を2台にする事にしました。

5D3と6Dを比較して価格に折り合いが付かず6Dを購入するコメントが多いですが、価格差以上に機会損失が多く、5D3とは比較の対象にもならないカメラなんだと実感しています。迷うなら5D3だと思います。

参考になった52

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

特盛青酸カリさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
6件
レンズ
2件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン2
画質3
操作性3
バッテリー5
携帯性無評価
機能性5
液晶5
ホールド感4
機種不明
機種不明
 

 

【デザイン】
一桁機の原価版なんでしょうか?
結構チープな感じがします。
【画質】
CLUBへ行く時かスポーツ写真を撮る時専用にしてます。
ISO12800は凄いの一言です。
明るいレンズとの組み合わせで活かせるカメラって感じがします。
【操作性】
慣れるまで画面拡大に手こずりましたが
肩液晶のボタンは凄く便利です。
【バッテリー】
1回で20GBくらいはRAWで撮れます。
【携帯性】
16-35 2.8L?とセットで使ってます。
夜遊びカメラとしては最高です。
【機能性】
EOSリモートが素晴らしい!!!
これだけで☆5付けてます。
【液晶】
綺麗過ぎですね。
PC取り込みしたらガッカリする写真も出るくらいです。
【ホールド感】
グリップの長さがちょうど良くて指の長い私には1番持ちやすいカメラだと思ってます。
【総評】
風景撮った時に光の筋が写らなかったり、
薄い雲は無かったかのように見せてしまうのが残念でしたが、ハッキリとした被写体か高感度での撮影条件のみとても使えるカメラでした。
高感度に☆1つ
グリップに☆1つ
EOSリモートに☆1つ

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
室内
スポーツ

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ライス特盛朝飯前さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:54人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
22件
レンズ
1件
3件
デジタルカメラ
0件
2件
もっと見る
満足度3
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー無評価
携帯性5
機能性3
液晶5
ホールド感4
別機種
   

   

【デザイン】
コンパクトですし、頭のところが余り出っ歯ていなくていいと思います。
【画質】
高感度ノイズに関してですが、ISO1600位までは、5D2とあまり見分けはつきませんが、ISO6400やISO12800〜だと、明らかに違いが見て取れます。

あと、絵作りはちょっと低感度でも線が太い描写というか……、もう少し繊細な感じのほうがわ私個人としては好きです。

先ほど申し上げましたけど、比較的低感度域においては5D2との違いがま余り見受けられない。

RAWで、シャードーを持ち上げるとK-5とかと比べて、ノイズが乗る。

高感度は良くなったけど、低感度でのダイナミックレンジやレタッチ耐性が5D2と比べて殆どよくなっていない。

風景撮り関係は、もうちょいキヤノンにも頑張って欲しい。(レンズも含めて)

【操作性】
上位機種みたいに、左にボタンがもうすこしあったほうが好み。
(軽量さ、コンパクトさとトレードオフだから仕方がないことだとは思うけど)
ホイールも、5D2の方が好み。

【バッテリー】
まだ、慣らし運転中なので…。

【携帯性】
軽い、コンパクト。(レンズは選ぶ必要があるけど…)これに尽きる。
【機能性】

中央の測距点が、-3EVまで対応していて、すごい!なんて噂を聞いていたけど、肩透かしを食らった気分。
中央一点AIサーボで動体を撮影してみたが、それ程被写体に食いつかない。(やはり、7Dレベルを求めるのは少し酷か…)

周りのAF測距点も貧弱だし、中央によっているしで、下馬評通り動体の撮影には向かないと思う。
(本来なら、このカメラに、AFの追従性能や動体適正求めるべきではないのかもしれないが、心の中で、「意外と動体もイケる!んじゃないか?」といい意味で裏切ってくれることを期待し過ぎていたのかもしれない。)

AEもAWBも、大暴れすることなく比較的良好。

ファインダーの視野率はもうちょっと頑張れないのか……?
同じジャンルのD600だって、約100%を達成しているのに……。

まぁ、無理矢理100%にして、歪曲が目立つ様になるよりかはマシか……。

【液晶】
綺麗です。
【ホールド感】
良好です。 特に、親指を置くところのあれ?が、よりエルゴノミクスな感じでフィットしていいです。

【総評】

軽量・コンパクト一点突破!


でも、画質は妥協していません。(5D2からの進化は、思った程でもないですけど、フルサイズ初めての方なら、大満足でしょう。)

+ Wi-Fi とGPSの先進的な機能もつけたよ!(個人的に、GPS,Wi-Fiを付けるよりも、ストロボコマンダーとして使える内蔵フラッシュを付けてくれたほうが嬉しいですけど…、まぁ、そうするとペンタ部が不細工になりそうなので、どっちとも言えなくなりそうですけど…)

まぁ、そんな感じの機種です。

参考になった35

このレビューは参考になりましたか?参考になった

カラゲンキ桜色さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン3
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5

5D2からの買い替えです。
操作性は5D2のほうが良いですね。(まだ慣れてないだけかもしれませんが)
画質は正直わかりません。
この機種はまず『軽い』という事がアドバンテージなのであまりぐちぐち文句はいうつもりはありませんが、風景がメインな方には描写に著しく変化は期待できないでしょう。レンズに予算回せばよかったかなと少し後悔も。ですが、折角軽いボディですので山歩きで何度か持ち出してみようかと思います。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS 6D ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

EOS 6D ボディ
CANON

EOS 6D ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年11月30日

EOS 6D ボディをお気に入り製品に追加する <2737

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0000418139/RevRate=1,3/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14