以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0000336433/より取得しました。


フジノンレンズ XF35mmF1.4 R レビュー・評価

2012年 2月18日 発売

フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

  • 35mm判換算53mmで開放値F1.4を実現した、Xマウント対応ミラーレスカメラ用標準単焦点レンズ。
  • 1/3EVステップの絞りリングを搭載し、露出や被写界深度を繊細にコントロールできる。
最安価格(税込):

¥79,519

(前週比:+884円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥79,520

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥63,600 (76製品)


価格帯:¥79,519¥101,720 (41店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥108,000

店頭参考価格帯:¥79,521 〜 ¥85,140 (全国3店舗)最寄りのショップ一覧

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:35mm 最大径x長さ:65x50.4mm 重量:187g 対応マウント:Xマウント系 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのスペック・仕様

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの価格比較
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの中古価格比較
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの買取価格
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの店頭購入
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのスペック・仕様
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのレビュー
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのクチコミ
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの画像・動画
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのピックアップリスト
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオークション

フジノンレンズ XF35mmF1.4 R富士フイルム

最安価格(税込):¥79,519 (前週比:+884円↑) 発売日:2012年 2月18日

  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの価格比較
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの中古価格比較
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの買取価格
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの店頭購入
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのスペック・仕様
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのレビュー
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのクチコミ
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの画像・動画
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのピックアップリスト
  • フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオークション

フジノンレンズ XF35mmF1.4 R のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.75
(カテゴリ平均:4.58
レビュー投稿数:164人 (試用:1人)
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 4.52 4.52 -位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 4.81 4.51 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.62 4.27 -位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 3.80 4.34 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

乃木坂2022さん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:169人
  • ファン数:14人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
816件
スマートフォン
2件
568件
レンズ
5件
400件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性4
機種不明ポートレート
機種不明舞台
機種不明サンタ

ポートレート

舞台

サンタ

機種不明桜
機種不明花卉
機種不明花卉

花卉

花卉

X-S10とX-T100で使っています。X-S10のクロップ1.25倍で44mm F1.4、X-T100のデジタルズームで70mm F1.4になります。F2まではフワッと柔らかく、それ以降はキリッとした写りになるので使い分けています。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

spa055さん

  • レビュー投稿数:179件
  • 累計支持数:604人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
9件
364件
デジタルカメラ
4件
265件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
4件
73件
もっと見る
満足度4
操作性3
表現力5
携帯性5
機能性3

【操作性】
AFにマクロモードがあるという不思議。繰り出し量が多くて高速化するために2モードにしているのかもしれないが、今どき何?という感じ。絞りリングがあるのはとても良い。

【表現力】
開放で撮るのが楽しいレンズ。適度に柔らかくて好き。単焦点レンズならではの魅力があると思う。

【携帯性】
33mm f1.4などと比べても小さくて軽い。気軽に持ち運べるのが良い。

【機能性】
フードがかっこいい。フィルターしたままでもなんとか操作できる。ただし、操作性と同じだけどAFが距離による切り替え式というのがマイナス。また、モーターがうるさくてAFが遅いのも、今の価格からするとたいへん不満。

【総評】
値上がりが続いたので、中古が良いのでは・・・と思いましたが、中古価格も吊られて上がっており、お買い得とは言えないですね。やはり6万円ぐらいが適正価格ではないかと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
室内

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

オカモさんさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:92人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
8件
0件
腕時計
5件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性3
機能性4

富士フィルムのカメラを使ってる方は一度はこのレンズを着ける事と思います。もあ何年も前に発売されていまだに神レンズと言われますがやはりAFの駆動音は気になります。

我が家はペットを飼っているので寝ているときやこっそり撮影したい時には不向き。ただ描写とレンズのフォルムはとても気に入ってるので外に持ち出しての撮影がほとんどです。

最近は嫁さんに買ったxt30iiにつけっぱなしとなってますが大きさ、写りなど考慮するととても良い組み合わせです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

堕・ヴィンチさん

  • レビュー投稿数:37件
  • 累計支持数:249人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
9件
0件
デジタル一眼カメラ
3件
3件
スキャナ
1件
2件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性4

軽いし小さくてものすごく使い勝手がいい。
画質も充分でけっこう万能。

ただ設計が古いせいか、逆光耐性がちょっと甘いかも。
強い逆光下では被写体のエッジにフリンジが出る。
AFは不満が出るほどではないが速くはない。
個人的にはこのスペック、サイズ感でWR(防塵防滴構造)ならうれしかった。
以前はとてもコスパがよかったけど、最近は価格が上がりすぎて以前ほどのコスパのよさは感じられず、神レンズとまで呼ぶほどじゃないかな。
でも色味、シャープネスなど、わりと解放からも使いやすくて総じていいレンズではあると思う。

レベル
プロ
主な被写体
人物
風景
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

dekachibiさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:40人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

シンセサイザー・キーボード
3件
0件
Mac ノート(MacBook)
1件
0件
キーボード
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

買って約一年経ちました。
やっぱり35mmは使いやすいと思いました。16mmと90mmもありどちらも素晴らしいのですが35mmは使用頻度がグンと多いですね。
軽くて小さいのはとても重要なのも分かりました。
よく低評価される部分は私は動くものを撮りませんので全く気にならないです。雨の日に気を使うくらいかなと思います。
とても有名なレンズですが使ってみて実感しています。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

numa-numaさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:71人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
2件
レンズ
2件
0件
イヤホン・ヘッドホン
1件
1件
もっと見る
満足度4
操作性3
表現力5
携帯性4
機能性1

AF-Sでのスチル撮影では、光景を良き思い出として残せる、素晴らしいレンズ。

【操作性】
MFリングはスカスカと動きます。

【表現力】
本レンズで一点だけ褒められる最大の長所です。
本レンズで撮影した写真は、輪郭が溶けるような独特の柔らかさが感じられます。AF-Sでスチル撮影をする分には、新しいF1.4シリーズが登場した2023年でも、全く引けを取りません。

【携帯性】
手で持つと軽いなと感じるほどの質量です。寸法も小さく、カメラに付けていても邪魔に感じたことはありません。

【機能性】
機能性は2010年代以降においては壊滅的です。
AF、特にAF-Cは明らかに遅いです。フォーカス駆動用DCモーターはジージーと常に音が大きく、動画ではマイクが音を拾ってしまうし、スチルでもモーター駆動が追いつきません。
耐候性もなく、良いレンズなのに、安心して持参できる場所が限られます。

【総評】
このレンズ構成と写りのまま、耐候性が有り、リニアモーターを採用してくれたら最高だと感じます。

2023年において、SONYはフルフレームセンサーなのに高機能・小型化・低価格化を推し進め、APS-Cのフィールドを明らかに侵食してきました。敢えてAPS-Cを選び、かつ富士フィルムを選ぶ理由は、フィルムシュミレーションとこのような一点突破的な特徴的なレンズしかありません。だから本レンズには価値があります。

本来、商業用でない写真は、撮影者が手作業で絞りや速度やフォーカスを決めて写すことに価値があり、だから撮影者それぞれの個々の人間性が出てくるので、価値がありました。AIAFでピントなんて正確でなくても良かったはずです。

写真文化をうたう気概がまだ富士フィルムさんにあるなら、スチル写真の表現に寄与するレンズ開発に特化して欲しい。
そして遅い上にうるさい「DCモーターが良い」なんてユーザーは誰も望んでなく、開発力の無さの甘えです。応援してます。

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

音追求者さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:51人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
6件
0件
レンズ
2件
1件
デジタルカメラ
1件
1件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性3

xf33mmF1.4を買って手放してしまったのですが、
今となっては欠点も楽しんで使えばよかったなあと後悔…

【操作性】
絞りリングは本当に便利です。かたさはxf33のほうが良いですが、xf35も勝手にまわる軽さとかではないです。
MF時はxf33だとフォーカス群がリニアモーターだからか、少し回すだけでも結構ピントが動いてやや合わせにくいですが、xf35だとMFレンズでよく採用されている全群繰り出しだからか合わせやすいです。

【表現力】
xf33は中央から隅まで全域解像力がすごく、とてもクリアで色収差も気になりません。色のりも良いです。
xf35は等倍鑑賞すればもっと解像してほしいなあとか、フリンジ気になるなあとかコマ収差すごいなあ、左下隅がボヤケてるなあ(これは個体差があったのかも)とか思うのですが、なぜかxf33よりも立体感を感じる事があります。
等倍鑑賞については、富士フイルム社員さんもインタビューでおっしゃっていたようにあまり意味はなくて、印刷した時や画像全体を画面表示したときに美しく感じる写真であれば良い。
立体感については、カールツァイスが言うようなマイクロコントラストが影響しているのかな?MTFはxf33のほうがいいんですけどレンズの群数が多い分、立体感に影響があるのかなあ。それとも適度に収差が残っていることがいい影響を出しているのかなぁとか。素人考えですが

ボケに関しては焦点距離2mmの差で35mmのほうが微妙にボケが強いと
予想できますがほとんど分かりません。どちらもとろけるような美しさです。
APS-C35mmF1.4なので換算50mmF2と同じボケ量です(35÷1.4 = 50÷2)

少し気になったのは圧縮効果です。APS-Cの35mmは×1.5=換算52.5mmとなり、ほんの少し望遠寄りだと言えます。33mmだと×1.5=換算49.5mmとなり、そちらのほうが本来の50mmに近い焦点距離になっています。mmでみると僅かな差ですが、ボケと違って圧縮効果の違いは結構感じます。35mmで景色を撮ると「あれ、遠くの景色がほんのちょっと近めに写るなあ」と思いました。

【携帯性】
xf35はコンパクトでとてもいいです。出かけるときも苦ではなく気軽に持ち出せますが、フレア・ゴースト対策でフードをつけるとフードのカバーが取れやすく何度か落としました。
xf33は大きいです。フード無しならxf35のフード有りと同じくらいの長さにはなりますが。握った感じはxf33のほうが手にフィットしやすいです。

【機能性】
自分が手放した大きな理由が、AFの遅さと音の大きさでした。全群繰り出しで画質優先にしているのは素晴らしいのですが、動く被写体ではやはり難しくて。たまに撮る動画ではフォーカス音が乗りますし。
ただこれに関しては、動体でなければMFでピント合わせすれば解決することなので、MFレンズとして持っておけば良かったなあと思います。

参考になった3人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

カメラがうまくなりたいさん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:216人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
337件
レンズ
5件
114件
カメラバッグ・リュック
3件
34件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
当機種
当機種
当機種

X-S20で富士フイルムXマウントの初ユーザーとなりました。
キヤノンをこれまで使用してきて、それぞれの価値観はあるにせよ、基本的にいい写真を撮りたければ、カメラ、レンズ共に、重い・大きい・高い(値段)の三拍子が当たり前で、それがあるが故に、持ち出すのに気合いがいる(重い・大きいため)、持ち出しにくい(高いため)という弊害を生み、せっかく高いものを買っても、あまり使わないということはよくあることでした。
ところが、このレンズ、軽く、小さく、安いのに驚くほど素晴らしい描写をします。
これは驚きました。
正直価値観が変わった思いです。
キヤノンにRF50mmF1.2Lというレンズがあります。
もちろん明玉中の明玉であるのはご存知のとおりですが、その重さと大きさはこの世のものではありません。
普段このレンズをつけて、スナップ撮影する人がどれだけいるのでしょうか?
私は無理です。
それだけ重く、大きく、高価な故にとても気を使います。
というわけで、今回このXF50mmF1.4を購入してRF50mmF1.2L売却することを決めました。
RF50mmF1.2Lを売った費用で、もう少し富士フイルムの世界を楽しんでみたいと思いました。

【操作性】
私は基本的にAFしか使わないので、操作するところは絞りしかありません。
Xマウントたる絞り環の操作は楽しいですね。
フォーカスリングも触ってみましたが、軽すぎるということもないと思います。

【表現力】
素晴らしい描写をします。
特にボケが背景に溶けてにじんでいく描写はウットリします。

【携帯性】
小さく軽いです。
いつでもどこにでも持っていくことができるサイズと重さです。

【機能性】
確かにAFの駆動音はします。
DCモーターによる全群繰り出しですが、おそらくこれもレンズ描写に関係しているのでしょう。
描写のためならやむを得ないところです。
動画さえ撮らなければ問題ありません。
(私は動画は基本撮らないので一切問題ない)

【総評】
ほぼ、前述しましたが、このレンズ、Xマウントで、私のこれまでのカメラ、レンズに対する価値観が変わりました。
これまで何なんでもフルサイズ、と思っていましたが、APS-Cのミニマムなメリット+描写がこれだけ良いのであればフルサイズは不要です。
ただ、私はGFマウントのユーザーでもあるので、それがあるからこそ、それでもいい、と思える部分はあるかもしれません。
もちろん、キヤノンのシステムで撮る被写体があるので、キヤノンのマウントそのものを手放すことはないですが、カメラの日常では富士フイルムでよいかと思いました。
そして、富士フイルムを使うなら、このレンズを持たない理由がありません。
素晴らしい明玉です。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
スポーツ
その他

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

madonna lilyさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:51人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
3件
0件
スキャナ
1件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性5
機種不明
当機種
機種不明

当機種
当機種
 

 

【操作性】
全体的は非常に分かりやすく、使いやすいです。
F2ブラザーズと比べるとF値リングが緩めですが、気をつけていれば大丈夫です。笑

【表現力】
開放で撮った時のなんとも言えない緩い描写は、好き嫌いが分かれると思いますが、自分は好きです。
現代レンズは解像力やシャープネスが重要視される中、このレンズは色のりやボケ味で差別化されているため「ひと味違う、、」と感じるのかもしれません。

【携帯性】
すごく軽いです!

【機能性】
F1.4あるので、夜スナップにもポートレートにも使えます。

【総評】
神レンズ。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった6人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ヨッシー197212さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力3
携帯性3
機能性3

今回は単焦点を購入。
さすが神レンズと言われる事は有ります。
ただレンズフードがいまいちかなぁ?

レベル
アマチュア
主な被写体
夜景
室内

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

kamelotさん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:103人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
5件
0件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
2件
0件
レンズフィルター
2件
0件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性4
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

2014年に購入したX-T1とセットで購入。使用頻度は高くないが愛着もあり手放せない一本。今回レビューのために改めてこのレンズで撮影してみた。

【操作性】絞りリングとMF用のリングが付いている。やはり絞りリングを操作するのは楽しい。MFはほとんど使わない。久々にMFリングを回してみたが正直あまりこの感触は好きではない。

【表現力】やはり絞り開放でのふわっとした写りがこのレンズの持ち味。無駄に絞り開放で撮りたくなる。ただ絞ればシャキッとした画になる。今回紫陽花を撮ってみたが良い雰囲気で撮れる。

【携帯性】非常にコンパクトでFujiのどの機種に付けてもかっこいい。

【機能性】AFは前群繰り出し方式でMFリングの先にある鏡胴がAF時に前後に動く。LM方式ではないのでガチャガチャと動くのはご愛敬。

【総評】今回久々に持ち出して撮影してみたがやはり絞り開放付近でのふわっとした写りには惚れ惚れとする。標準レンズは最初の一本目に購入する事が多いが段々と使用頻度が下がっていく一本。癖がないので普通に撮るとつまらない写真になりがちだからだ。使わないので売りに出したくなるが買い戻す人が多いのもこのレンズ。FujiのXマウントを使っているのなら一度は使ってみたい銘玉である。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SStockさん

  • レビュー投稿数:32件
  • 累計支持数:246人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
22件
レンズ
16件
1件
フラッシュ・ストロボ
2件
0件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性4

X-T4, X-Pro 3と使い、今はX-H2Sで使用しています。
XF 33mm F1.4 WRも所有していて併用しています。

【操作性】
操作性はよいと思います。
富士のレンズとしてはフードの取り付けがスムーズです。
他のXFレンズよりも絞りリングが軽いのが気になるところですが、フジのレンズはどのレンズも違う重さなのでこのレンズだけの特徴ではないですが、なぜ重さが均等にならないのか。。。
マニュアルフォーカスはしないのでフォーカスリングの使い勝手はわかりません。

【表現力】
よいと思います。解像はしているけれどもカリカリに写らず品の良いシャープさだと思います。

【携帯性】
このレンズの一番の特徴だと思います。
軽くてもう一本と簡単に持っていける所、そしてカメラに付けて首からぶら下げてもカメラが前のめりにならない所など、常用するレンズとしては最高です。

XF 33mm F1.4は大きく重くなったので軽く行きたい時、AFの速度が重視されないときなどは35mmに軍配が上がります。

【総評】
XF 33mmを買ったときに売却するだろうと考えていましたが、軽さを選んで手元においておくことにしました。
完璧なレンズではないですが、カメラはやはり軽さ、手軽さが重要だと思います。
持ち出さないことには良い写真は撮れません!

レベル
プロ
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内
報道

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

everything0122さん

  • レビュー投稿数:40件
  • 累計支持数:195人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
24件
4件
デジタル一眼カメラ
10件
0件
レンズフィルター
3件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性3

諸事情で一度売りに出して、再度購入しました。
個体差なのか、使用しているカメラが違うのか若干印象が変わったので再レビューしました。(XT20→XE2→XT30ii)
2本とも2018年製造のレンズです。

【操作性】
2本目はフォーカスリングも程よい感じになっていて、MFも苦痛でなくなりました。

【表現力】
中古のカメラを買う時に付属していたレンズで、知らずに使っていた最初の印象は「普通のレンズ」。でもこのレンズで撮られた写真に魅力を感じ購入。
使い込んでいくうちに、気にいった写真が撮れるようになりました。
他のメーカーにはない富士の表現力というのは確かにあると思います。
最短撮影距離もちょうど良い感じだと思います。
使いやすいです。

【携帯性】
どんなボディにも合う重量と大きさかと思います。結局最後に残るのはこのレンズです。
質の高いレンズが揃う富士のレンズの中でも、10年以上売れ続けているのには理由があると感じました。

【機能性】
AFは遅いとは感じませんが、フォーカスする直前に前後に動く癖があります。
XF60よりはマシですが。
あとは被写体が遠いとフォーカス合わないこともしばしば。
ボディとの相性もあると思います。

【総評】
2023年2月現在標準域には結構な数のレンズがありますが、小さなボティを使っている人にもおすすめできるレンズです。写り、大きさ、重量、質感等絶妙なバランスのレンズだと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物

参考になった9人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

かのう01さん

  • レビュー投稿数:127件
  • 累計支持数:442人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
25件
0件
腕時計
23件
0件
デジタル一眼カメラ
17件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
当機種
当機種
 

 

写り、軽さ、価格の面からフジ機を所有なら購入の第1候補に挙がる標準レンズ。あまりガチガチに解像って感じではなく適度に滑らかな美しい写り。まあ、このレンズの素晴らしさはもう言い尽くされていますが、万人におすすめできるものです。気になるとしたら防滴性ぐらいでしょうか。

レベル
アマチュア

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ツイストパーマさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
2件
1件
デジタル一眼カメラ
1件
1件
カメラ バッテリー
0件
1件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性3
機能性5
機種不明右:本レンズ
当機種金のなる木
当機種雨上がり

右:本レンズ

金のなる木

雨上がり

当機種ナイトドライブ
当機種帰宅後の一杯
 

ナイトドライブ

帰宅後の一杯

 

【操作性】
軽い絞りリングに最初は戸惑ったが、ファインダーをのぞきながら表現を整えるためにクルクル回しやすいようになっている気がする。
AFであれば絞りリングのみの操作で、慣れるととても使いやすい。

【表現力】
F1.4まで開くので、多彩な表現ができる。
夜間も強い。

【携帯性】
全群繰り出しなので、単焦点だがレンズ前部がフォーカス合わせ時に動く可動式。
電源OFFで持ち運ぶ時、カバンに無造作に放り込むと、ちょっと気になってしまう。

【機能性】
文句なし。
新型は防塵防滴耐低温だが、それはこのレンズには求めない。

【総評】
シャッターボタン半押しのピント合わせ時に前部が小刻みに動くのと合わせて絞り羽根がカチカチと開いたり閉じたりする。それらの「騒音」がまた味があって、フジ機独特のメカシャッターの音と振動と相まって撮る楽しみを感じさせてくれる。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
富士フイルム

フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

最安価格(税込):¥79,519発売日:2012年 2月18日 価格.comの安さの理由は?

フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rをお気に入り製品に追加する <1557

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(レンズ)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0000336433/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14