以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0000302704/より取得しました。


EOS-1D X ボディ レビュー・評価

EOS-1D X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥82,800 (23製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1810万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:1340g EOS-1D X ボディのスペック・仕様

<お知らせ>
一部の製品において、カメラの駆動機構へのグリスの塗布不足により摩耗が生じる可能性があります。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

EOS-1D X ボディ の後に発売された製品EOS-1D X ボディとEOS-1D X Mark II ボディを比較する

EOS-1D X Mark II ボディ

EOS-1D X Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 4月28日

タイプ:一眼レフ 画素数:2150万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1340g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D X ボディの価格比較
  • EOS-1D X ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X ボディの買取価格
  • EOS-1D X ボディの店頭購入
  • EOS-1D X ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X ボディの純正オプション
  • EOS-1D X ボディのレビュー
  • EOS-1D X ボディのクチコミ
  • EOS-1D X ボディの画像・動画
  • EOS-1D X ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X ボディのオークション

EOS-1D X ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月20日

  • EOS-1D X ボディの価格比較
  • EOS-1D X ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X ボディの買取価格
  • EOS-1D X ボディの店頭購入
  • EOS-1D X ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X ボディの純正オプション
  • EOS-1D X ボディのレビュー
  • EOS-1D X ボディのクチコミ
  • EOS-1D X ボディの画像・動画
  • EOS-1D X ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X ボディのオークション

満足度:4.82
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:191人 
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.87 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.78 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.70 4.28 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.47 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.31 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.81 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.72 4.31 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.94 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS-1D X ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

tsfamさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
1件
一眼レフカメラ(フィルム)
0件
1件
カーナビ
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性1
機能性5
液晶3
ホールド感5

【デザイン】伝統的なスタイルでカッコいい

【画質】ニュートラルな画質の様に思います。

【操作性】よく考えられていると思う。

【バッテリー】GPSレシーバー付けるとイマイチ持たない

【携帯性】ボディだけで1.5kg近くあるので携帯性は皆無

【機能性】操作しやすくサブ電子ダイヤルはよく考えられていると思う。

【液晶】今のカメラと比べると良くないが別に問題無し

【ホールド感】これも最高

【総評】もう10年以上経つが待つ喜びは高いと思う。ペンタ部もGPSが無い分スッキリしていてmark II以降よりもデザインは好きです。あとシャッター音が大きく、空間を遮断するようなデカい音が個人的に好きです。

中古も安くなっているしEFレンズを持ってる人にはオススメのカメラです!

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
その他

参考になった5人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

EOSR3さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:23人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
11件
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性1
機能性5
液晶3
ホールド感5

【デザイン】普通にかっこいい

【画質】とても良いが他機種比較で若干アンダー気味に写る

【操作性】素晴らしいが唯一ムービーへのアクセスが今ひとつ

【バッテリー】スチルでは底知らずの持続性、ムービーでは消費爆速

【携帯性】大きく重く、良いわけがないが機能や操作性とのトレードオフ

【機能性】手ぶれ補正や撮影モードなど今時のキラキラした機能は皆無ですが、AF、連写はモンスター級

【液晶】やや青味掛かっている

【ホールド感】素晴らしい

【総評】2022年11月現在のレビューになります。スチル9:ムービー1の割合で発売当初より使ってます。1800万画素をどう見るかですが、当時の技術で光のトーンを豊かにするためということが分かると思います。露出が若干アンダーに写るのが気になりますがこのクラスのカメラを使う人なら対処可能ですので大した問題では無いです。ムービーを撮影するのに1DX2のように背面ダイヤル中央でスタートストップが設定出来ると更に使い勝手が良いです。画素数さえ気にならなければ2022年11月現在でも十分使えるカメラです。

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

らまにさん

  • レビュー投稿数:35件
  • 累計支持数:253人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
14件
2件
デジタル一眼カメラ
6件
3件
キーボード
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性無評価
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種星景
機種不明花火
当機種ポートレート

星景

花火

ポートレート

当機種低照度下での動体撮影。ISO6400
別機種
 

低照度下での動体撮影。ISO6400

 

1D4から乗り換えました。1年ほどメインカメラとして使用してのレビューです。

【デザイン】
ほとんど1D4から変化ないです。
曲線を多用したデザインはCanonらしさが出ています。

【画質】
かなり向上しています。
高感度でのノイズ耐性、ダイナミックレンジともに目を見張るものがあります。
今となっては少し物足りないと感じる1800万画素ですが、実用上は大伸ばしにしない限り特段気になる節はありません。トリミング耐性はいいとは言えないので基本ノートリ前提での撮影が必要だと思います。

【操作性】
これも歴代の多少の違いはあれど、1D系とほとんど同じです。
1D4とISOボタンが1つずれているため持ってすぐは違和感がありましたが、1か月程度使っていれば大分慣れてきました。

【バッテリー】
巨大ですが持ちはかなりいいほうだと思います。
すべて光学ファインダーでの撮影であれば、3日間850枚程度の撮影でもバッテリー1本で20%程度残りました。

【携帯性】
さすがに悪いですが下位機種に縦グリをつけてもさして大きさにアドバンテージはないので気にならないです。こういうものだと割り切っています。

【機能性】
必要最低限の機能をしっかりと押さえているといった印象です。
AFは文句のつけようのない性能になっています。
一点あるとすれば暗所でAFポイントが光らないため合焦点が見づらいことですね。夜景撮影時などに苦労することがあります。

【液晶】
1D4と比較するとアスペクト比が変更されておりドット数も上がっているためかなり見やすく感じます。最新のカメラと比較するとスペック上は見劣りしますが、所有しているもう一台の150万ドットクラスの液晶と比較した程度ではあまり差を感じられません。色味も自然に感じます。

【ホールド感】
1D系に共通したもので、自然に手になじみます。

【総評】
今の私には必要最低限にして最高のカメラです。
フラッグシップ機に求められるものは「どのジャンルでも平均点以上を出せる」ことだと思っています。風景を撮るのであればより高画素な5Dシリーズが、システムの軽さを求めるなら6Dシリーズが、より望遠を多用するのであれば7Dシリーズがそれぞれラインナップされていますが、それらのカメラの性能をバランスよく持ち合わせているのが1D系統だと思ったいます。特に1DXはAPS-Hサイズだった前モデル、EOS-1D MarkIVからセンサーサイズが大きくなりそれに伴い総合的な画質も格段に上昇したように思えます。これまではEOS-1Ds MarkIIIがありましたがほぼ同等の画質になり、モデル統合された意味が分かりました。オールラウンドに動体以外も何でも撮ることのできるカメラとして、どれか1台だけカメラを残すとしたら本機を選ぶと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
その他

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

連写撮影人さん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:270人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
9件
6件
デジタル一眼カメラ
10件
1件
コンバージョンレンズ・アダプタ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感5

・1DXを2021年9月に中古(良品・シャッター回数31,000以下)で購入しました。
・動き物撮影には、キャノンの2桁機と7D?を使用してきた経緯があります。
・7D?などには大変満足していましたが、一度はフラグシップ機を使ってみたいと思い、今さらですが、購入した次第です。
・1DXを使用してみると、AFが早く、シャッター音の切れの良さ、秒12コマ連写など、所有している5D?、7D?の性能を上回っています。
・動き物撮影には、EF70-300Lとの相性が良く、風景撮影には、EF24-70F2.8?との相性が良いと感じました。
・1DXの購入により、フラグシップ機の位置づけを理解することが出来ました。
・修理対応期間が2022年11月に迫ってきていますが、丈夫な機種であるので、少なくとも今後3年間位は使用できればと思っています。
・キャノンでは、新機種R3など、ミラーレス全盛の時代ですが、光学ファインダーの意義もあると思いますので、大切に使っていきたいと考えています。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
スポーツ

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

やまねこ爺さんさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:51人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
洗濯機
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン無評価
画質無評価
操作性無評価
バッテリー無評価
携帯性無評価
機能性無評価
液晶無評価
ホールド感無評価

ラグビー、鉄道、野鳥を主な被写体に、二桁D機、7D2と使ってきましたが、一度は旗艦機を使ってみたくマップカメラで中古品を購入。でかくて重いですが、それが旗艦機というもの。
機能に見合ったウデはないですが、貧乏サラリーマンには所有する喜びがあります。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
スポーツ
その他

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

TZ50Superさん

  • レビュー投稿数:29件
  • 累計支持数:140人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
16件
5件
デジタル一眼カメラ
8件
1件
ケースファン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性1
機能性4
液晶4
ホールド感5
当機種顔が写ってないカットです。
   

顔が写ってないカットです。

   

α9所有ですがキャノンの当時の最高峰の1DXつい出来心でポチってしまいました。
所有している70-200F2.8L?をもっと快適に使いたいという気持ちもあって。
SONYの70-200F2.8GMに買い替えるのと同じくらいの出費でしたが。
主な被写体は子供です、先日の運動会では大活躍してくれました。
単撮でもAFが決まり、まあAFに期待して購入したのですが期待どおりの快適さでした。
70-200F2.8L?のためにこのボディ使っていこうと思います、でもいつかはR3・・・かな

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

THE 世界遺産さん

  • レビュー投稿数:148件
  • 累計支持数:398人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
13件
0件
アニメ(DVD・ブルーレイ)
10件
0件
腕時計
7件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー2
携帯性1
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
フラグシップ機を感じさせる高級感と重厚感があります。
ツルッとしたペンタ部はMarkIIから無くなってしまいましたね。
【画質】
さすがはフラグシップ機です。
高速シャッターでの動きもののために購入しましたがワンショットでの静物でもさすがフラグシップ機と思わせてくれる画質です。
【操作性】
スイッチ類がたくさんあるので慣れればファインダーから目を離さずに設定を弄れるのでシャッターチャンスを逃さずに撮れます。
【バッテリー】
正直もちは悪いです。
充電器もとにかくでかいので飛行機や電車を利用しての宿泊を伴う撮影だと予備バッテリーは必須かと思います。
予備バッテリーも高いですがしょうがないですね。
【携帯性】
ゴツくて重いです。
軽さ、コンパクトさの項目なので星ひとつにしましたが、重さは使っていくうちに意外と慣れます。
【機能性】
最新のミラーレスとかに比べたら色々足りないと思いますが私にとっては必要十分かなと。
【液晶】
大きくて見やすいです。
【ホールド感】
手が大きいので小さいボディが合わないのでこのサイズはとても良いです。
【総評】
ほぼ文句なしの機材なので、悪かった点だけ。
・高速シャッターでセンサーがすぐ汚れる
・思ったよりバッテリーがもたない
センサー汚れは結構酷くて単写だと問題ないのですが連写をするとすぐに汚れます。
どうやらグリスが飛び散ってるらしいのですが使っていくうちに出なくなるんですかね?

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

いーくん@E-1板さん

  • レビュー投稿数:112件
  • 累計支持数:1529人
  • ファン数:12人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
50件
310件
レンズ
44件
42件
自動車(本体)
2件
9件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性無評価
機能性5
液晶4
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
 

 

【デザイン】
EOS-1伝統のデザイン。初号機が出てから30年以上でしょうが、未だに古びないのはすごいことです。
【画質】
いい部品使っているのでしょう。カタログスペックでは言い表せない「一皮?けた」ような画像を残してくれます。勿論、最新のEOS-1が最良のEOS-1なのでしょうけど。
【操作性】
撮影に必要なほとんどの操作がファインダーをのぞいたままで出来る素晴らしさは病みつきです。
【バッテリー】
持ちます。今まで予備を使った事はありません。ただ、もう少しコンパクト名チャージャーが欲しい時はあります。
【携帯性】
これは言っちゃいけないでしょう。このスペックと信頼性で小型軽量が欲しければ、E-M1X+コムライトのマウントアダプターをお勧めします。このカメラはマイクロフォーサーズの世界でEOS-1Dを作ろうとした意欲作だと思っています。
【機能性】
WiFi以外は必要な機能が全て盛り込まれています。そのWiFiもプロユースの実際を考えた結果の非搭載なので、責める理由には全くなりません、ライブビューは正直Mark2以降は別格に優れています。
【液晶】
当時なり。今はもっとき麗な細かい液晶もありますから、あまり褒めないでおきますが、実用上全く問題ない視認性と色味は備えています。
【ホールド感】
重くて大きいですが、ホールド感は極めてよいです。
【総評】
パワースペックだけならEOS R6で代替が出来ますが、この圧倒的な信頼感はまだありません。プロユースの一眼レフカメラとしては至高の一台。あと1年半ほどでメンテ期限を迎えますが、いいカメラです。シャッター数に余裕のある機械と出会えたら、高速連写が必要な用途の人ならきっと幸せな気持ちになれます。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ハムハム2013さん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:134人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
7件
3件
デジタル一眼カメラ
4件
1件
デジタルカメラ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感5

高級機、プロ機が欲しくて、約1年前にこの機種を中古で手に入れました。
シャッター回数が多かったので安かったですが、まだ壊れていません。
本当は、新しいバージョンのものやR5、R6などが欲しいのですが、
中古であっても高いですから、私が手が出せたのがこの機種だった訳です。

【デザイン】プロ機のスタンダードの形ですね。
      使っていると周りの人に一目置かれます。

【画質】絵に品格があります。
    Lレンズとの組み合わせで撮ると、何とも言えない、いい色が出ます。
    秋に紅葉を撮った写真を友人に見せたら、「また腕を上げたな」と
    言われました。
    私はFujiの色合いが好きでFuji機も愛用しているのですが、
    Fujiとは違った色合いですね。こってりしたCanonの色です。
    Canonでは、お手軽版として6Dも使いますが、やはり6Dとも
    違います。6Dより格上の絵が出ると思います。

【操作性】問題ないと思います。
     使っていて、今まで困ったことはありません。

【バッテリー】本気の大容量のバッテリーです。普通の撮影でしたら1日もち
       ます。念のため予備を持っていますが、使うことはないです。

【携帯性】ずっしり重いです。これに重いLレンズをつけるとさらに重いです。
     この機種を使う場合は、ある程度本気の撮影でしょうから、お散歩
     カメラではないでしょうから、これでいいと思います。
     私は観光でもこの機種を首からぶら下げてうろうろしますが、
     画質優先に考えていますので、重さは気になりません。

【機能性】一通りそろっていて、問題ないと思います。
     ISOを上げてもきれいに撮れます。
     今時で言えば、ボディー内手振れ補正がありませんが、
     望遠ならレンズについているでしょうし、広角〜標準ならそもそも
     手振れ補正に頼る撮影をしていませんので、問題ありません。
     それから、今となっては画素数が多くないですが、画素数が多けれ
     ばいいってものじゃないですからね。十分な画素数だと思います。

【液晶】普通に問題なく使っています。

【ホールド感】小さいと持ちにくいこともありますから、
       大きくて、しっかりと持てます。

【総評】低予算のアマチュアの域で、いい絵が撮りたい、いい機種が欲しい
    と考えた場合、中古なら値段が安く、選択肢のひとつだと思います。
    私はこの機種を手に入れて、大満足です。
    Canon機では他に、Kiss、5D、6Dなど持っていますが、
    頭ではお手軽版としてこれらを使おう(使い分けよう)と考えている
    のですが、1DX以外の機種を使うことがめっきり減りました。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

きゅーちゃん(^・^)さん

  • レビュー投稿数:118件
  • 累計支持数:841人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
52件
0件
デジタル一眼カメラ
16件
29件
デジタルカメラ
5件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

Canon 40D, 5Dmark?と併用していました
サーキット撮影や飛行機も撮り始め、やはり連写がほしい 7Dmark?を検討してました でもやはり5Dmark?でフルサイズがいいことは実感済 フルサイズを選択 

52歳です 重い1DXは今のうちしか使えない
思い切って1DXを購入 中古でシャッター回数12000以下の美品を299000円で購入 サイトウカメラさん
・検討していたのはやはり1dxmark?、1dx、7Dmark?、5Dmark? 新品は1dx mark?と1dxの値段が比較的少ない しかし新品は高い 中古もまだまだ高いし・・・ 結局1dxに決定 1dxはシャッター回数がわかるのがいいですよね メールでサイトウカメラさんに問い合わせすると12000回以下と即答いただきました 連写機は現場で酷使されている場合も多い シャッター回数は中古選びの目安になりますよね

シャッターの感じは5Dmark?とはまったく違う! どっちがいいと言うことはありませんけどね どっちも好きです シャッター切ってる感! どちらかと言えば5Dmark?のほうが独特ですな

・バッテリー/充電器も高い・・・ しかしキャノン純正を予備に購入 13800円 1dx用の社外品電池は酷い物が多いようです 純正をおすすめ 充電器は予備をどうするか検討 Dolity 充電器をアマゾンで購入 2300円ほど 充電できる事を確認 純正を主で利用して万が一の予備にします

・当たり前ですが重い このずっしり感がたまらん 5Dmark?では可能だった片手のワンちゃん撮影は無理  そもそも片手はよくないですが・・・
・連写すると、今まで5Dmark?では気にならなかったCFカードへの書き込みのスピード、初めて気になった 連写すると遅い CFカードはいいやつ買うことになると思う サンディスクかな? サンディスクもアマゾンでも偽物多いらしいから気をつけます

・CFカードへの書き込み カードスロットが二個あるのでRAWとJPEGを別にすることもできるので試します  一回カードを抜くと再生カードが変更されてしまうのかな? 戻したらまた確認してください

・レンズもアップグレードしたくなった EF50mmF1.4からEF50mmF1.2Lヘ買い替え 中古にして浮いた分はレンズヘ注入! 
・AFの使い方はだいぶ違うので勉強しないとなあ 

・当然でかい ハクバの望遠レンズを付けたまま横向き収納できるカメラバッグ SLD-RG2-SBLCGYを購入 カメラ以外も経費がかかりますなあ(笑) でもカメラグッズ探しも楽しい

・勿論仕様ですがISOオートで暗い場所では驚くほどISOが上がる ISO20000とか(笑)  上限設定しました

・連写の枚数も変更可能、少な目に変更 サーキット行ったら増やせばいいし

今後はサーキット、競馬場、空港などへ出向きたい
もちろん愛犬撮影も

新型のMark?ももちろんいいでしょうね
しかし、私には充分過ぎてあまります
使いこなせるように頑張る

追記 電池を装着したままでは電池が減ってしまう・・・  5Dmarkllや40Dではこれほど顕著ではないです
使わない時は電池を外した方がベター 外して附属のキャップで蓋をしてください

追記 電池残量18%から即、電池切れ(T_T)
電池残量はあまりあてにせず、少なければ予備、または早めの交換を!

追記 センサー汚れ・・・ 先日あんしんメインテナンスに出してきれいにしてもらった 3300円なり 2019年10月頭
 先週のF1で連写しまくり またセンサー汚れ・・・ なんで・・・ 自分で清掃するのは怖い しかし、毎回メインテナンスに出したらコストが・・・ とりあえずキャノンさんに相談します
追記 やっぱりセンサー汚れがひどい 絞って風景撮りたいのですが、センサー汚れが嫌で写欲が失せます 油っぽい汚れ・・・ 
決断してオーバーホールをお願いしました センサー汚れがひどいので今後起こらないようにとお願いしました しかしオーバーホール直後にひどいセンサー汚れ・・・ どんだけグリス塗ったの? 即、電話してセンサー掃除を依頼 戻ってきたが、またすぐにセンサーに粘着性の汚れ・・・ ひどいなあ これはオーバーホールした人のスキル?によるものか?  カメラは最高なのに! 

参考になった31人(再レビュー後:16人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

幼稚園専業写真屋さん

  • レビュー投稿数:163件
  • 累計支持数:1513人
  • ファン数:24人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
24件
278件
レンズ
32件
127件
スマートフォン
16件
112件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性1
機能性4
液晶3
ホールド感5

遂に七年を経過。
まぁ、壊れない部類のカメラですよね、フラッグシップだけあって。
調整は、結構必要でしたけれど。

今でも、二台が現役で残っています。
Jpeg撮って出し、でデータ容量2〜3MB程度の記録やら、旅行誌程度なら、1600万画素で十分ですし、それすら使わないことも多い場合、コストパフォーマンスを考えコレの出番です。

後輩のCマンで、アマチュアのスポーツイベント等をがしゃがしゃ撮る、ムダに連写の多いギャラの安い仕事向きには、下手に7Dmk2等より、シャッター回数当たりのCPは、良いので、一台譲りました。
60万回でシャッターが逝ったようですが、ユニット換えてまだ使っているようですよ。

色も安定していて、プリント程度のモノであるなら、最新型の必要性は感じないと思います。


【デザイン】
1シリーズの流れ。
でかいけど。

【画質】
仕事で使うには、十分。
見開きには使えないけれど。
プリントA4サイズまでならば、全然問題ない。

使い倒す向きには、ぴったりの道具カメラです。

【操作性】
1を中心に考えると、それ以下機との共通性が無いのが玉に瑕。
他との互換性がないので、なれないと使いにくい。

【バッテリー】
一つ前と一つ後との互換性が消える。
バッテリー商売は、いい加減にしろよ、と言いたい。

【携帯性】
いいわけない。
重てぇ。

【機能性】
1DXmk2が出た中で、今更だけれど、腐ってもフラッグシップなので、撮れないモノは少ないよ。
まぁ、どれを使っても同じ傾向の色になるのは、ありがたいけれど。

【液晶】
ちょっと、見にくいと感じるようになりました。
それだけ、最新の他の機種の液晶の進化が良いわけです。
液晶交換プログラムが欲しいね。

【ホールド感】
抜群です。

【総評】
今更なんだけれど、良く出来ているな、と。
操作系が、他のと違うので複数台揃えないといけないのが玉に瑕だけれど、仕事道具としては、良く考えられており、良く作られています。
1DXmk2のフリッカーレスを使ってしまうと、もはや、コレに戻ってくるのが嫌なんですが、外やフリッカーを余り気にしないで済む照明にカネのかかった施設内での撮影なら、今でも十分やっていける機材です。

それから、CFカードが二枚というのは、1DXmk2と違って、経済的。
中古で上物が20万円くらいなら、下手に5D系を買うより良いのではないだろうか。
一台目は、シャッター回数64万3千回でシャッターエラー。で、シャッター交換(コレ、2019年初頭に下取り)。
二台目は、同73万回で壊れなかったけれど、海外取材に持って行くためにシャッター交換。
三台目は、今のところ36万1千回で、まだシャッター壊れません。
四代目は、大して使っていないのですが、後輩へ。
15万回&20万回で壊れる5D系よりは、シャッター1カット当たりのCPは、良いかも。

AFは、今更ながら体育館の暗い中では、追っかけないことがあるねぇ…。
mk2との差は、結構感じますが、そこは使い分けです。
でかいので園児撮影はちょっと怖がる子が居る…。

同僚には80万回でも壊れなかったシャッターの持ち主がおり、恐れおののく。
同じく同僚で、シャッター40万回近い使用感たっぷりの外観の1DXを18万円で購入して、壊れずに60万回を超えている猛者もいます。
仕事道具としては、プロが使ったメンテされたモノなら、中古でもお買い得かも知れません。

信頼度だけは、かなり高いです。

シャッター音は、デカいのでそういう現場では使わないこと。
騒音オッケーな外の現場でこそ似つかわしい。
後は、シャッター音が合図になるモデル撮影には、良いね。

参考になった20人(再レビュー後:18人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

三島ビューティさん

  • レビュー投稿数:57件
  • 累計支持数:236人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
15件
428件
レンズ
22件
72件
CPU
3件
31件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性1
機能性5
液晶4
ホールド感5

2015年8月,5D(静物)+7D(動体) → 5D3
連写は8fpsから6fpsに減ったが,AFのヒット率が向上している
ので,トータルでは5D3のほうが歩留まりがよかった。もちろん,
画質はRAWレベルでノイジーでDR狭い7D比では格段に良くなった。
だが,ISO100で5D1と5D3の発色を比べると,5D3は違和感あり。
もちろん,RAWでの話。あと,7Dの18Mに対し,22Mに増えただけで
RAW現像のストレスが増した(Core I7 2600K 4.4Ghz OC)。

2017年10月,5D3から1DXに買い替えた。ヤフオクで5万ショットのが
22.6万円だった。外観も痛みがなかった。
シグマの120-300mm F2.8 DG OS HSM Sportsで屋内競技の撮影を
しているが,5D3で「どうしてここで迷う?」という場面が激減。
感度に対しても微妙に良く感じる。7Dと同じ18Mで私にはちょうど良い。
AIサーボのカスタマイズが豊富すぎて,調整しきれていない。
正直,C1〜C3では足りない。C6くらいまで欲しい。

1DX2では,レンズ内メモリにある補正情報を使うことができる。
シグマのA,C,S系レンズもこの恩恵を受けることができるところが
羨ましい。1DX2は4K60Pができるが,中央の4096x2160をクロップ
しているだけなので画角が狭くなる。フルサイズセンサーなのに
APS-Hとしてしか使っていない。5472x2886の上下切り捨てから画素
混合で4Kを生成しているわけではないので,動画性能では羨ましい
とは感じない。そんな中途半端な4Kなら,1DXの2Kで十分と思う。

もう7年前のモデルだが,流石のフラグシップ機だけあって,
今でも十分な性能を持つ。

特に1D系はシャッターボタンだけでなく,ほかのボタン類の
タッチ感がとても良い。部品にお金がかかっている。ちょっとくらい
古くなっても,道具として見劣りしない。

1DXからはメニューでシャッター数を確認できるようになった。
中古購入時に良品の見極めに役に立つ。いまからでもオススメ。

標準ズームはEF24-70mm F2.8L USMを組み合わせているが,
気軽に持ち出すには重いし,でかい。
お手軽様にKISS X2 + EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMを調達。約1万。

本気用とお手軽用でちょうどよい。

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

たーくんdisneyさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
8件
レンズ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性無評価
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種iso16000
   

iso16000

   

【デザイン】
1D系特有のデザインが好みに一致しました。
【画質】
ISO16000くらいまでは特に気にすることなく使っています。A4印刷でもそこまで気になりません。それ以上は非常用かと・・・
【操作性】
マルチファンクションボタンが縦位置と横位置で違うので使いにくいです。そのため少し減点。
【バッテリー】
ディズニーで1日撮り続けてもバッテリー1つで済みました。特に問題はないです。
【携帯性】
1D系にこれを求めるべからず。
【機能性】
特に不満ありません。
【液晶】
問題なし。
【ホールド感】
重いですが、それをそこまで感じさせないです。手が大きくてもホールド感が良く、逆に今ではバッテリーグリップを付けていない7D2が持ちにくくて仕方ないです。
【総評】
古くなってきましたが、性能面ではまだまだ使えます。中古で状態が良いものならオススメです。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
その他

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

mi_na_miさん

  • レビュー投稿数:89件
  • 累計支持数:1467人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
57件
1件
デジタル一眼カメラ
13件
0件
コンバージョンレンズ・アダプタ
9件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

1Dmark?から新品並みの1D Xに買い替えました。
被写体に応じてAF特性を細かくカスタマイズできる点や、測距エリア選択の自由度などでは断然本機の方が優位ですが、肝心の画質面では買い替えたメリットをあまり感じられていません。

サーキットやスポーツなど、遠い被写体をメインで撮影しているため、APS-Hの1.3倍が恋しくなる場面も多く、サンニッパで済んでいた構図にヨンニッパが必要になってしまう訳です(買えないのでエクステンダー常用に・・・)。

また、ISO高感度性能も期待以下というか、ISO3200以上では6Dの方が明らかにノイズが少ないと思います。

あと、mark?より約400g重くなった点も、一日中歩き回るサーキット撮影などでは結構な負担増です。

文句ばかり並べてしまいましたが、歩留まりの高さや防塵防滴、ガッシリとした合金製ボディの信頼感などはさすが1D Xで、電池の持ちの良さなども含めて満足しています。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
スポーツ
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

クマくんのお友だちさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

フィルムカメラ
0件
2件
レンズ
2件
0件
露出計・色温度計
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

写真館のカメラマンです
今さらながらもレビューします
写真館によってですが、特に七五三の時期にはとんでもないショット数になります(昔はRZ67のレンズシャッターが七五三の時期には必ず故障した)ですので、最優先事項は他の方とは違い、シャッターの耐久性です。4台を使い回して故障はありませんでした。
基本1Dsからずっと1D系を使ってますが、大型のレンズにしっくりきます。
やはり有難いのは有線LANがあるのでPC・サーバーにデータを転送できる点。
画素数は1Ds Mark?より下がりましたが、解像度・描写力・色彩共に良好になったと思います。
現在、中古だとだいぶ安くなってるようですので、シャッター回数が少ない個体はお勧めです。
1Dx Mark?の次のMark?はおそらく2020年発売かもしれませんが普通に撮影するなら1Dxで十分です。
当方は業務用なので総入れ替えしましたが。

レベル
プロ
主な被写体
人物
子供・動物
室内

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS-1D X ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

EOS-1D X ボディ
CANON

EOS-1D X ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月20日

EOS-1D X ボディをお気に入り製品に追加する <1102

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0000302704/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14