以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0000281875/RevRate=3,4/より取得しました。


LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K [ブラック] レビュー・評価

2011年10月13日 発売

LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K [ブラック]

電動ズーム機能を搭載したマイクロフォーサーズシステム規格準拠の交換レンズ(35mm判換算の焦点距離28〜84mm)

最安価格(税込):

¥28,398

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥17,600 (4製品)


価格帯:¥28,398¥40,770 (28店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥47,500

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:14〜42mm 最大径x長さ:61x26.8mm 重量:95g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K [ブラック]のスペック・仕様

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K [ブラック]の価格比較
  • LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K [ブラック]の中古価格比較
  • LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K [ブラック]の買取価格
  • LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K [ブラック]の店頭購入
  • LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K [ブラック]のスペック・仕様
  • LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K [ブラック]のレビュー
  • LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K [ブラック]のクチコミ
  • LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K [ブラック]の画像・動画
  • LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K [ブラック]のピックアップリスト
  • LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K [ブラック]のオークション

LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K [ブラック]パナソニック

最安価格(税込):¥28,398 (前週比:±0 ) 発売日:2011年10月13日

  • LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K [ブラック]の価格比較
  • LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K [ブラック]の中古価格比較
  • LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K [ブラック]の買取価格
  • LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K [ブラック]の店頭購入
  • LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K [ブラック]のスペック・仕様
  • LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K [ブラック]のレビュー
  • LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K [ブラック]のクチコミ
  • LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K [ブラック]の画像・動画
  • LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K [ブラック]のピックアップリスト
  • LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K [ブラック]のオークション
ユーザーレビュー > カメラ >   >  LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K [ブラック]

LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K [ブラック] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.30
(カテゴリ平均:4.58
レビュー投稿数:59人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 3.99 4.52 -位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 4.04 4.51 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.95 4.27 -位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 4.33 4.34 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K [ブラック]のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

わーたコアラさん

  • レビュー投稿数:266件
  • 累計支持数:599人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
31件
1177件
スマートフォン
5件
272件
腕時計
32件
158件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力4
携帯性4
機能性4

GFシリーズやGM1での使用のため、最初、一番小型ズームのLUMIX G VARIO 12-32mmを購入しました。
ところが、これは使用時にレンズを繰り出すのが面倒。
3カ月くらいでいやになり、LUMIX G X VARIO PZ 14-42mmを購入。
超便利ですね....。
自分のような初心者にはこちらの方が合っていました。
唯一、引っかかるのは互換性カメラケースにレンズの大きさの関係で収納できないこと。

ガンガン使い2年半経過。
何がおかしいのかレンズの起動が不安定に。(接点掃除してもダメでした。)
結局、3年ジャストで廃棄しました。
内部にモーター使っているのでその関係かな?

今はまた、LUMIX G VARIO 12-32mmを再購入。
なお、LUMIX G VARIO 12-32mmでも「レンズを繰り出したまま携帯している」というレビューを見て、「なるほど!」と思いました。
今はそういう使い方をしています。

レベル
初心者
主な被写体
風景
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

xjl_ljさん

  • レビュー投稿数:157件
  • 累計支持数:530人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
128件
レンズ
16件
73件
デジタルカメラ
16件
55件
もっと見る
満足度4
操作性3
表現力4
携帯性4
機能性5

【操作性】
ズームもフォーカスもレバーでコントロールします。ズームはまだしも、フォーカスのコントロールは非常にやりづらい。
ボディによってはボディ側のレバーからもズーム操作できましたが、現在は廃れてタッチパネルから操作する形に。

後発のオリ14-42EZはズームフォーカスともにリングですが、ズームリングは回転せず、ひねり具合に応じた2段階のスイッチとなっていて、バネで中央に戻る構造。
リングをひねっている間だけ動く仕様なので、回りそうな見た目で回らないもどかしさがあります。

それに対しパナ14-42PZはズームフォーカスともにレバーですが、こちらは見るからに回せないため割り切れるし、指一本の軽い力で楽に操作できるというメリットに気が付きました。

【表現力】
動画でゆっくりなめらかにズームしていけるのはなかなか便利です。ただ、3倍はちょっと物足りなさを感じる場面も。
露光間ズームも電動ズームかつ手ブレ補正が入っているのでやりやすい。
45-175と異なり、Dual I.S.対応のアップデートは提供されませんでした。

【携帯性】
沈胴式のため、薄く持ち歩くことができますが、径が太めなので一部ボディでははみ出てしまいます…

【機能性】
パナ機で使うと、ステップズームやタッチ操作によるズームなどの各種便利機能が使えるようになります。
オリ機でも最近の機種なら焦点距離が表示でき、ズーム速度の設定も可能です。
レンズリセットをオフにすればズーム位置メモリーも可能です。
また、ボディによってはWi-Fi接続時にスマホからズーム操作できます。

【総評】
14-42EZよりは画質・造り・機能ともにしっかりしていそうな気がします。その分圧倒的な小ささとは言えなくなってしまっていますが…

その後ネット上のレビューなどを見ていくと、オリ14-42EZは壊れた!という報告が多く、中古市場にはジャンクが溢れかえっているような。
それに対してパナ14-42PZはオリ14-42EZより販売期間が長いにもかかわらず、オリEZより壊れた!という報告や、ジャンクが少ないように感じる。
というか手動沈胴の14-42II/IIRのジャンクも多く、オリのスタンダードなキットレンズって壊れやすいような…。

参考になった13人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hidepontaroさん

  • レビュー投稿数:66件
  • 累計支持数:680人
  • ファン数:23人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
10件
409件
デジタルカメラ
15件
147件
レンズ
38件
65件
もっと見る
満足度3
操作性3
表現力2
携帯性5
機能性5

キットの安ズーム14-42より良いと聞いて買いましたが、全然違う。
風景には使えない痩せギスの表現力。
安14-42のほうが一見コントラストが低いが情報量が多い。
動画くらいしか活路を見出せず売却。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

飯塚 弘子さん

  • レビュー投稿数:379件
  • 累計支持数:2227人
  • ファン数:39人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
139件
1件
その他カメラ関連製品
57件
0件
レンズ
45件
0件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力4
携帯性5
機能性4
当機種
当機種
当機種

 なんと言っても世界初の電動ズームを搭載した標準ズームレンズとして2011年に華々しくデビューいたしました。沈胴式レンズ機構を採用しているため、電動ズームレンズとは思えないほど薄くコンパクトなボディです。

 ただ、レバー式を採用したズーミングとフォーカスの操作には慣れが必要だと感じました。ズームリングのように広角域から望遠域まで瞬時に変更したりすることは難しいですが、一定速度でズーミングが行えるため、静止画だけでなく動画を撮影する方にも向いていると思いました。

 また、沈胴式機構はカメラの電源と連動しており、電源をONにしてから約0.5秒でレンズが繰り出すためストレスは感じません。

 難点を言えば他の方のレビューにもありますが、ズーミング・レバーの位置が悪く動かしにくいです。おそらく、三脚に取り付けた状態で操作しやすいように設計していると思うのですが、通常の撮影では指が届きにくいです。

 肝心の描写力ですが、第一印象は自然な画角でバランスよく被写体を切り取ることができると感じました。Xレンズらしくコントラストが高く、ディティールまでしっかりと表現できており満足です。

*被写体から掲載許可済みです。

レベル
初心者
主な被写体
人物

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

メガネとカメラ、時々自転車さん

  • レビュー投稿数:86件
  • 累計支持数:257人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
13件
20件
デジタル一眼カメラ
4件
10件
粉ミルク
5件
0件
もっと見る
満足度3
操作性3
表現力4
携帯性5
機能性3
機種不明結婚式にて
   

結婚式にて

   

電動ズームに最初戸惑いました。
大雑把に撮る分にはいいのですが、微調整するために結局少し体を前後することも…。
慣れますが。
軽くて、気楽なレンズだと思います。
わりと寄れるので、テーブルフォトにも使いやすいです。結婚式など、荷物を減らしたい時に活躍してくれています。


カメラがとても好きになってからは、ボケの量が物足りなく感じてしまうこともあります。
携帯性に特化した便利ズーム、として私は使用しています。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

すとらときゃすたさん

  • レビュー投稿数:58件
  • 累計支持数:182人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
15件
84件
デジタル一眼カメラ
7件
37件
ノートパソコン
3件
20件
もっと見る
満足度3
操作性2
表現力3
携帯性5
機能性2

コンパクト優先でかつコンデジのような使い方ならいいと思いますが、一眼でマニュアルフォーカスを使ったりする人はイマイチかなと。
ズームなどがレバーのみとなるのが残念なところ。それと引き換えにコンパクトさは最高です。
画質、解像度はなんとなくですが、私は好きではありません。

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

とうがらしの種さん

  • レビュー投稿数:90件
  • 累計支持数:799人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
293件
レンズ
21件
132件
デジタルカメラ
2件
42件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力3
携帯性5
機能性5

小型の電動式標準レンズです。
ズームリングがなくレバー式なので写真撮りで素早くズームするときが微妙ですが、ズームの速度が一定なので動画撮りにおすすめです。
画質は、一般的な付属の標準レンズな感じです。
アマゾンなどで販売されている自動レンズキャプを付ける事で、カメラのレンズキャプの取り外しをしなくても、電源オンオフでのレンズが伸び縮みするのを利用して開閉するようになり、ルミックスをコンデジ感覚で使えるようになる便利な標準ズームです。

Z-P14-42 Z-CAP 自動開閉式レンズキャップ Panasonic H-PS14042用

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00ITLC10E/ref=pd_gwm_psimh_0?pf_rd_p=511882f1-363a-41f5-82c2-d42e47204e23&pf_rd_s=blackjack-personal-1&pf_rd_t=Gateway&pf_rd_i=mobile&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=J4NN6CE8BRS6T57FQYQB&pf_rd_r=J4NN6CE8BRS6T57FQYQB&pf_rd_p=511882f1-363a-41f5-82c2-d42e47204e23

参考になった4人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

CrazyCrazyさん

  • レビュー投稿数:615件
  • 累計支持数:2412人
  • ファン数:9人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
16件
494件
ブルーレイ・DVDレコーダー
8件
211件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
8件
174件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力4
携帯性5
機能性4

GF5、GX1、GX7と色々なカメラに着けてみましたが、外観はGF5に一番似合います。
私の所有していないGF6にも似合いそうです。
GF5に着けてみると、少々大き目なコンデジになりますが、発色や解像度には満足しています。
このサイズで電動ズーム、気楽にマイクロフォーサーズですね。

GMやGF7のキットレンズで12−32が出てから、少し立ち位置が難しいかもしれませんが…

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

gerenさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:35人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
393件
スマートフォン
0件
127件
デジタルカメラ
0件
49件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性4

小さく、電動ズームも使えて非常に便利です。
コンパクトデジカメみたいに小さくまとまるし、画質も問題ありません。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

harmonia1974さん

  • レビュー投稿数:60件
  • 累計支持数:307人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
8件
428件
デジタルカメラ
7件
267件
レンズ
19件
194件
もっと見る
満足度3
操作性5
表現力3
携帯性5
機能性3

【操作性】
シンプルです。
【表現力】
キットレンズですから普通です。
【携帯性】
ズームレンズでこのコンパクトさは素晴らしい。
【機能性】
パナ機ならステップズームが使えます。AFも速く快適です。
【総評】
このレンズがあることで、ミラーレス機が良く写るコンパクトデジカメになります。カバンに放り込んでても邪魔になりません。もちろんコンデジほどではないですが。普段はセカンドカメラのE-PL6ブラックにつけてます。黒いメカな感じがE-PL6とよく合います。さっと撮るにはキットレンズはやはり便利です。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

BAJA人さん

  • レビュー投稿数:312件
  • 累計支持数:1866人
  • ファン数:100人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
12件
6518件
腕時計
34件
3375件
レンズ
32件
2033件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力4
携帯性5
機能性4
機種不明
機種不明
機種不明

機種不明
機種不明
機種不明

GF5のキットとして2012年秋に購入しました。もうすぐ2年になります。

○操作性 ☆☆☆☆

電動ズームです。他の方も言われてますが、レバーの位置が少し使いづらい
です。慣れもあると思いますが、改善が必要なポイントかもです。
MFもレバーですがこれも使いづらいです。ボディ側でスピード調整ができな
いのかな? 拡大MFでぴったり合わせるのは少し困難。あまりMFはするレン
ズではないかもしれませんが。。

あと縦位置での撮影の際、右手上のフォームだとズームレバーはちょうどい
い位置に来ます。でも右手下だと左手を返さないとズーム操作はできません。
このあたりの操作性ももう少し工夫できないものかなと思います。

でも電動ズームは片手での操作の際は非常に便利です。
スキーで子どもと一緒に滑りながら動画を撮るのですが、GF5ですと左手で
ボディ下から持って親指でズーム操作ができます。(右手はストック持って
ます)
G6などボディにレバーがある機種だと、動画のスタート/ストップもズーム
操作もすべて右手だけでできますね。これは非常に便利。
手動だと必ず両手が必要ですが、片手でできるのは電動ならでは!


○表現力 ☆☆☆☆

ズーム全域で開放からキリッとして個人的には文句ない描写だと思います。
特に広角側は絞るとちょっとシャープすぎる感じがするくらいです。
実は購入当初のものは広角側がモヤッとしていました。いろいろ条件を変え
てテストしましたが改善されず、販売店に申し出て交換。交換品は別物のよ
うにすっきりとした描写で大満足。
このレンズ、一部で評価が分かれていますが、評価の低い方は固体差のため
かもしれません。

なお多くの普及版キットズームの例に漏れず、背景ボケはあまり望めません。


○携帯性 ☆☆☆☆☆

文句なし。
このレンズの最大の優位点はこのコンパクトさにあると言えると思います。
収納時はパンケーキサイズですから、G6など少し大きめのボディでも全体が
コンパクトに。GFシリーズに付けるとコンデジ感覚に近いです。

フィルター径37mmはフィルターが安価で助かります(笑)
また先径37mmのドームフードを装着した14mmF2.5、20mmF1.7、及び
オリンパスの45mmF1.8などとレンズフロントキャップが共用できます。
これらのレンズを持ち歩く際、ヒモ付きキャップをボディに付けておけばい
ちいちキャップをポケットなどに仕舞う手間がなくなります。


○機能性 ☆☆☆☆

AF精度に大きな不満はありませんね。AF速度も速く音も非常に静粛です。
起動時に鏡筒がニョキッと出てきますが、これの速さも十分。電源ONから撮
影可能まで0.5秒程度でしょうか。よほど急いでなければ待たされ感はない
かと。

フードは純正でも設定がありません。フードあればあったで良いですが、
このレンズに似合うフードが想像できません(笑)
なくてもあまり困ってないので、逆光にはそこそこ強いということかな?

フードはありませんがワイコンはあります。別売りのDMW-GWC1を装着すれば
焦点距離11mm(換算22mm相当)の広角撮影が可能です。


○満足度 ☆☆☆☆

G6のキットで購入した14-140mmが来てから出番が減りましたが、荷物を減
らしたい時は20mmF1.7と迷ってこっちを持っていく場合も多いです。
写りは優等生で非常にコンパクトな良レンズだと思います。
焦点距離的に望遠側が少し物足りないですが、やはりこの大きさは魅力です。
外観も高級感こそありませんが、チープな印象はなくこれも良。

初めてミラーレスを購入される方で、できるだけコンパクトにしたいならお
勧めできるレンズです。後々レンズを買い足しても、このレンズなら使う機
会はあるのではないでしょうか。

ただしF値は暗めですので、室内での撮影や背景ボケを求めるのでしたら、
このレンズは少し力不足です。キットで買われるのなら最初から20mmF1.7
や25mmF1.8など明るいレンズを同時に購入されることをお勧めしておきま
す。表現力も撮影の幅も一気に広がるはずです。


最後に、
大きさに関してはパナ12-32mmやオリ14-42mmEZなどライバルの出現もあ
りますが、前者はテレ端32mmは一般向けではないように思いますし、オリ
は手ブレ補正がありません。昨今パナ機にもボディ内補正が搭載されつつあ
りますが、今の段階ではまだ当レンズの優位性は十分あるかなと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ヘルツスロウさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:52人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
7件
0件
デジタル一眼カメラ
3件
0件
ファインダーアクセサリー
1件
0件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力4
携帯性5
機能性5

【操作性】やっぱりズームリング&ピントリングの方が気分は良いのでこのレンズのレバー式はいまいちである

【表現力】ボケ以外は良好、主に広角から標準域をよく使うが不満は感じない
とは言えボケ味至上主義に走ると暗さは致命的
ただし、何かとよく使うのはやはり“標準ズームの便利さ”である

【携帯性】良好だ、フジツボフードを付けて常用しているがストレスは感じない

【機能性】解放F値の暗さとレバー操作がマイナスポイントである
欲を言えば広角端は12?が欲しいところだ

【総評】明るさやボケを生かした写真は単焦点レンズに任せる
そうするとこのレンズの存在価値はワンランクアップする
気軽な普段使いでよく写るからだ

ただし、見た目は新型の12-32?薄型標準ズームに軍配は上がる。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
室内
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

macmmさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:42人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
7件
0件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
0件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力4
携帯性5
機能性4

GX1のキットレンズとして購入。カメラ本体と含めて3万円以下ですので、
満足度は高いです。
ズームレバーの位置は不自然だし、カメラ前面のデザインもダサいです。
ただ、コンデジからの買い増しの身としては、ズームはやっぱり便利です。
手元にあるズームレンズがオリンパスの12-50ですので、このレンズの
小ささには感動します。

レベル
初心者
主な被写体
人物
子供・動物

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Eight Menさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:94人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
4件
0件
デジタルカメラ
3件
0件
カメラバッグ・リュック
3件
0件
もっと見る
満足度4
操作性3
表現力4
携帯性5
機能性3
機種不明G-3 W端
機種不明G−3 T端
機種不明同レンズ2本&Nikonワイコン×0.75倍

G-3 W端

G−3 T端

同レンズ2本&Nikonワイコン×0.75倍

機種不明GX−1 W端
機種不明GX−1 T端
機種不明GX−1 日陰

GX−1 W端

GX−1 T端

GX−1 日陰

金属マウントでフォーカスはインナーフォーカスです。
カメラの電源ONで素早く繰り出します。
繰り出し量は22mm位です。
T←→Wの繰り出し量の変化は5mm位です。

電動ズームレバーの位置が、私には操作しやすい位置にありません。

マニュアルフォーカスはレバー式の電動のため、肝心な微妙な合わせができない。
レバー式ではなく回転リング式のほうがやりやすい。
というか、このレンズにマニュアルフォーカスって必要ですか?。

T側の「ぼやけ」はファームアップ後はなくなりました。

周辺減光がある為シェーディング補正のONは欠かせません。

ステップズームは使いやすいです。

オートフォーカスの速度、精度にストレスはありません。

一番の売りは、M.F.T.レンズらしい小型、軽量レンズなので、コンデジ?になったGFシリーズが手に入るようでしたら、スナップ撮り専用で付けっぱなしで使いたいです。
このレンズは純正フードの設定がないですがGFの場合最小サイズの37mm径のドームフードが似合いそうです。

上の画像ですが
G−3とGX−1のレンズは同種のレンズですが個体が違います。
又、カメラの露出補正も違います。
上の画像ではフィルターが付いていますが、撮影ではフィルター類(UV、保護、PLなど)の使用はしていません。
G−3の画像は少し傾いています。
傾き調整の修正加工はしてありません。
GX−1は電子水準器があるので傾いてはいないと思います。
サイズを縮小しただけの撮って出しです。

撮影日は台風一過のピーカンでしたが、風が強かったです。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ユーロスさん

  • レビュー投稿数:57件
  • 累計支持数:261人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
23件
0件
デジタル一眼カメラ
11件
1件
スマートフォン
6件
0件
もっと見る
満足度4
操作性3
表現力4
携帯性5
機能性3
当機種西国分寺の夕方1
当機種西国分寺の夕方2
当機種熊野神社1

西国分寺の夕方1

西国分寺の夕方2

熊野神社1

当機種熊野神社2
   

熊野神社2

   

【操作性】
ズームレバーおよびピントレバー、どちらもいまいちです。
とりあえず、ズームレバーとピントレバーの入れ替えをしたいです。
ズーム操作の方が良く行うのに、カメラを下から支えた場合、ズームレバーに指が届きません。
メーカーは、AF後にピントを追い込むことを前提に、ピントレバーを下にした方が良いと判断したのでしょうか。
しかし、このレンズでMFする人って、どれくらいいるのかと考えます。
ピントレバーでのMFって、結構難しいと感じました。
【表現力】
F値が大きめですが、比較的思い通りに写っていると思います。
夕日もキレイに写っていると思います。
【携帯性】
これは、とても良いと思います。とにかく小さいです。
GF5に付けると直径が太く感じますが、まあ良いでしょう。
【機能性】
AFはとても速いです。気持ちよく撮影できます。
どんどんシャッターが切れます。
【総評】
普段使っているGF5の小ささと相まって、携帯性はとても良いです。
しかし、少し写りを気にしたい時は、25mmF1.4(ボカしたい時や暗い時など)や、19mmF2.8(クッキリ・ハッキリ写したいとき)を使ってしまいます。
添付の写真はGF5でRAW撮影し、Lightroomで何もいじらずに現像しました。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K [ブラック]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K [ブラック]
パナソニック

LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K [ブラック]

最安価格(税込):¥28,398発売日:2011年10月13日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K [ブラック]をお気に入り製品に追加する <424

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(レンズ)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0000281875/RevRate=3,4/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14