以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0000268486/RevRate=3/より取得しました。


M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R [シルバー] レビュー・評価

2011年 9月 3日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R [シルバー]

マイクロフォーサーズシステム規格に準拠した望遠ズームレンズ

最安価格(税込):

¥36,360

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥11,500 (100製品)


価格帯:¥36,360¥42,473 (23店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥47,500

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:40〜150mm 最大径x長さ:63.5x83mm 重量:190g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R [シルバー]のスペック・仕様

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R [シルバー]の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R [シルバー]の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R [シルバー]の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R [シルバー]の店頭購入
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R [シルバー]のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R [シルバー]のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R [シルバー]のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R [シルバー]の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R [シルバー]のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R [シルバー]のオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R [シルバー]オリンパス

最安価格(税込):¥36,360 (前週比:±0 ) 発売日:2011年 9月 3日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R [シルバー]の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R [シルバー]の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R [シルバー]の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R [シルバー]の店頭購入
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R [シルバー]のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R [シルバー]のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R [シルバー]のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R [シルバー]の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R [シルバー]のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R [シルバー]のオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R [シルバー] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.02
(カテゴリ平均:4.58
レビュー投稿数:37人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 4.34 4.52 -位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 4.00 4.51 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.50 4.27 -位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 3.97 4.34 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R [シルバー]のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

phonescaratさん

  • レビュー投稿数:51件
  • 累計支持数:64人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
16件
60件
デジタル一眼カメラ
3件
33件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
25件
もっと見る
満足度3
操作性3
表現力3
携帯性3
機能性3

【操作性】
特に難しいことはありません。
【表現力】
JPEGで適当に撮影するだけなので、ボケの美しさとか解像度などはあまり気にしていません。
【携帯性】
望遠レンズとしては小さく軽い方だと思います。
【機能性】
特にありません。
【総評】
em10 iiで使用しています。
em10だと強力な手ぶれ補正があり、また倍率を変えることができるので600mmまで手軽に撮影することができます。
普段はそこまでの距離は使わないので、標準レンズを付けています。

レベル
初心者
主な被写体
風景

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ちゃーずる良さん

  • レビュー投稿数:340件
  • 累計支持数:117690人
  • ファン数:283人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
28件
4351件
リキュール
58件
0件
映画(DVD・ブルーレイ)
38件
0件
もっと見る
満足度3
操作性4
表現力3
携帯性5
機能性4
機種不明オオキくん
機種不明ハッチョウくん
機種不明ルリシジミ

オオキくん

ハッチョウくん

ルリシジミ

機種不明スミナガシ
機種不明ルリビタキ
機種不明ナニワくん

スミナガシ

ルリビタキ

ナニワくん

キットレンズとしては極めて優秀。
フードが無いけど、格安のバッタモンで問題無し。
色を間違えたけど・・別にエエかなw

一番良い点は、小さくて軽い点、これは素晴らしい・・
あちこちを歩き回りました。
あまり虫に使う人はいないでしょうが・・便利なレンズです。
乱暴に扱い、傷だらけですが、まだ使えてます^^
1年間ご苦労さまでした。

というわけで、記念に記録を残す事に。
自信を持ってお勧めします。ダブルズームキットで一緒に入手
しておきましょう〜♪

中距離路線での飛躍を狙う者にとって、良い練習レンズになると
思います。沢山子供さんを撮ってあげましょう。
この子のあだ名は「小倉大賞典」にしときます。
あまり参考になりませんが、駄作を貼っておきます。

レベル
初心者
主な被写体
その他

参考になった539

このレビューは参考になりましたか?参考になった

キットレンズさん

  • レビュー投稿数:240件
  • 累計支持数:1791人
  • ファン数:14人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
45件
75件
レンズ
100件
6件
デジタルカメラ
27件
9件
もっと見る
満足度3
操作性3
表現力3
携帯性3
機能性3
機種不明
機種不明
機種不明

機種不明
機種不明
機種不明

【操作性】パナソニックのレンズと比較すると、ズームする際の回転方向が逆なので違和感を感じます。

【表現力】可も無く不可も無いと言った所でしょうか 焦点距離を無視すれば、パナ35-100mmf4.0-5.6の方が画質は上だと思います。

【携帯性】重量は軽いが、マイクロフォーサーズの廉価望遠ズームとして考えると少し大きいのかなと思います


【総評】キットの付属だったり、中古で1万円以下で買えるなら、とてもお買い得なレンズだと思いますが、単品で3万円以上出して買うレンズでは無いのかなと思います。質感 写り 付属品 これらの事を考慮すると、尚更そう感じます。

同じクラスのパナソニックのレンズは、一万円以上安くて尚且つフードまで付属します。

望遠撮影がメインなら、ニコンやキヤノンのAPS機を選んだ方が良いと思います。


レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

juratitiさん

  • レビュー投稿数:33件
  • 累計支持数:425人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
14件
レンズ
5件
0件
自動車(本体)
3件
0件
もっと見る
満足度3
操作性4
表現力5
携帯性4
機能性4

【操作性】
メインが他社の一眼ですがズームリングの回転が逆なので戸惑いますが慣れれば問題なし。
【表現力】
必要十分。キットレンズなので期待はしていなかった分、写りの良さにビックリ。
【携帯性】
EZレンズのダブルズームキットだっただけにEZレンズと比べればデカイ。一眼のレンズと比べると十分小さく軽いけどね。
【機能性】
AFも速く正確だから問題なし。
【総評】
写りや機能は問題ないが、個体差なのかズームが重い。カタログ等の写真では分からないが、実物は作りも見た目も非常にチープ。鏡筒部はもなか構造の金型のパートラインが見えるし。マウントもプラスチックで軽さには貢献しているのであろうが、もっと見た目を良くして欲しかった。EZレンズは電動だから仕方ないにしても、望遠にはレンズフードは標準で付けて欲しい。軽く写りの良い望遠レンズではありますね。

参考になった12人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ワゴンR初號機さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:61人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
1件
レンズ
2件
4件
デジタルカメラ
3件
0件
もっと見る
満足度3
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

【操作性】メインにニコンを使っているため、リングの回転方向が逆なのですが慣れれば問題ありません。
フォーカスの方は、本体設定でニコンやタムロンと同じ方向に合わせてあります。

【表現力】合焦部分はシャープ、価格や携帯性から考えて十分満足してます。

【携帯性】軽くて、大きさ長さもEZ12-50mmくらい。

【機能性】これといって不満はなし。

【総評】まあ皆さんよく言われている事ですが、デザインはともかく質感がチープに過ぎますね。
少し高くなっても良いですから、もう少し所有欲を満たせるものだったら…とは思います。
フードが別売りでしかも高いのも不満です。
描写や使い勝手は十分良いと思えるのですが、質感の低さに評価が悪い方に引きずられているのが残念です。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

サルbeerさん

  • レビュー投稿数:179件
  • 累計支持数:791人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
661件
レンズ
33件
460件
自動車(本体)
2件
215件
もっと見る
満足度3
操作性4
表現力3
携帯性5
機能性3

E-PL1の同梱品であるズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6からの買い替えです。
描写性能は大きく変わりませんが、フォーサーズ用からマイクロフォーサーズ用に変わりましたので、C-AFが使えるようになりました。
フィルターサイズが同じですので、流用できました。フードもLH-61Dで共通でした。

しかし!
本レンズのレンズキャップは薄型で、LH-61Dを付けるとキャップが外せません。
前レンズのキャップは厚型でしたので、キャップの内側をつまむ事が出来、LH-61Dを付けたままでもキャップの脱着が可能でしたが、本レンズのキャップにはこれがなく取り外せません。
致命的だと思います。

まあ、厚型のレンズキャップを手に入れたから良いんですけど、オリンパスはフード無しでの撮影を前提にしないで欲しいです。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Gケニーさん

  • レビュー投稿数:151件
  • 累計支持数:2914人
  • ファン数:32人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
14件
210件
SSD
3件
50件
タブレットPC
3件
49件
もっと見る
満足度3
操作性3
表現力3
携帯性3
機能性3
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

● 良いところ

・軽い(190g)
 E-M5と内側グリップ、フード含めて合計742gである。
 同等画角を得るのに7D+70-300mmを使うと、だいたい1,600gになる。
 2.2個分持って歩くのと同じである。この差は実に大きい。
 
・AF速度は良好
 被写体まで1.5m、10mを交互にずらしても、AFはスムースである。
 勿論、音はない。


● 良くないところ

・フード(LH-61D)の添付無し
 オリンパスはほとんどのレンズでフードを付けていない。価格を抑えて追加
 コストをユーザーに徴収するやり方である。これは多くのユーザーがクレームを
 付けているのは周知の事実である。ふざけた話である。このプラスチック
 (CHINA製)に\3,400もかかる。ダイソーなら200円均一レベルである。
 
 風景ではほとんどの場合、太陽光がレンズに当たるからフレアーの原因に
 なる。これはレンズの性能以前の問題である。ちょうど新車からタイヤを省いて
 発売するようなものである。オリンパスはユーザーから信頼を得られると思って
 いるのだろうか?
  
 ところでこのフード、取り外しが硬い。カチッと締めたあと一苦労である。
 やむを得ず、フード内側の凸をカッターで削ったが大変だった。
 
 12-50mmフード(LH-55C)の場合は、更に酷かった。余りにも硬くて逆廻し
 しているのではないかと思うほどきついのである。オリンパスは「純正品」
 にもかかわらずなぜ、こうも精度も出ない中国の三流業者を使っているのか
 疑問である。
 
・カメラへの装着がやりづらい
 レンズ根元の固定部が5mm程しかないので、装着時に握りづらい。ズーム
 リングの幅が異常に広くて犠牲になっている。あり得ない設計だと思う。


● 光学性能
 以下、Photozoneから参考に追記する。
 http://www.photozone.de/m43/780_oly40150r?start=1

・歪曲:
 語るほどの癖は無し。

・解像度:
 Pana Lumix G 45-150mm f/4-5.6 OISと比較すると、大きな性能差はないが、
 差が出やすい150mmでは、中間部から外周で明らかにPanaが優れている。
 Olympus 75mm f/1.8 EDとの比較では、余りに歴然としている(本機が劣る)。


● その他
・マウント部がプラスチックなので将来、摩耗などでガタがこないか若干心配。
・150mm望遠では鏡胴長さが倍まで伸びる。Lumix 45-150mmと比べてもちょっと
 大袈裟である。


● 総評
 レンズとして後悔するような商品ではないが、現時点で3年も前の商品を
 買うよりPanaのG 45-150mmの方が無難かも知れない。私は使ったことは
 ないが、価格的に安いし、ズームリングはなめらか、フードも普通に付いて
 いる。(店頭の確認レベル)
 
 個体差があるかもしれないが、フードのくだらない改修作業で30分か
 かったことを付け加えておく。
 
以上

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景

参考になった11人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

coltcoltさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:27人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
5件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度3
操作性5
表現力3
携帯性5
機能性3

【操作性】インナーフォーカスではないので筒が伸びますが、伸び方がいまいちスムースではありません。色はシルバーですが、すごくプラスチック感を感じます。

【表現力】写りは悪くないと思いますが。。。AF精度がいまいちなためシャッターチャンスを逃すことがあります。

【携帯性】金属マウントではないからか全体的にプラスチックなので軽いです。コンパクトにできています。

【総評】この焦点距離が欲しくて値段も手ごろなので買いましたが、買ったあとにはこれを買ってよかったのかなと思わせるものです。もう少し値段を上げてでもいいものを提供してほしいと感じてしまいます。MZF45mmのようにはいきませんね。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

エサキダイオードさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:67人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ボイスレコーダー・ICレコーダー
0件
5件
デジタル一眼カメラ
0件
4件
タイヤ
0件
2件
もっと見る
満足度3
操作性4
表現力3
携帯性4
機能性4

シルバーを購入しましたが…、
そもそもマイクロフォーサーズだから画質にはさほど期待していなかったし、小型で軽いから使い勝手はまあまあだとして、製品としての質感には落胆。ひど過ぎる。

カタログや雑誌に出ているこのレンズの外観はあくまでW端での物であって、質感に対する疑問は持たないかもしれないけど、実物を手にしてズーミングしていくと、銀色の土管がスルスルスル〜ッと伸びていく感じで、なんじゃこりゃ??、子供の頃に行楽地の売店で買ってもらったオモチャの望遠鏡を彷彿とさせるというか、雨樋の下に延びているパイプに銀色のペンキを塗ったって感じ。
特に先端のフード取付用?のネジ込み部分の質感に至っては、仮面ライダーオーズのカンドロイドのオモチャ並で、お願いだからもう勘弁して…と言いたい。
レンズとしての機能上は問題は無いとして評価額は1万円ってとこですね。
(それこそカメラ+ダブルズームの実勢価格からカメラ+ズーム1本の実勢価格を引いた額程度!?)

いかにもプラスチックでできているパーティングライン(金型の合わせ面で発生するスジ)が見え見えで、多少重くなってもいいからアルミで作るとかプラスチックにアルミクラッドを巻くとかできなかったのだろうか。
これならいっそブラックにしたほうが自分的には妥協できたと思う。

カメラ(PEN)本体の金属部分が被せ物的で質感の詰めが甘いだけに、レンズの質感でカバーするぐらいのこだわりが欲しかった。
だってPENって、スペックや画質はそれなりで、持っていて満足するカメラでしょ?
本当の質感なんか分からないカメラ女子がメインターゲットだから、何となくそれっぽい仕立てになっていればそれでいいんですか?

コスト面でアジアで生産にするのは今の御時勢仕方ないとは思うけど、質感などのこだわりまで現地生産拠点に丸投げじゃダメですよ。
これが一眼レフのレンズの質感だと、日本の部長レベルで承認できていますか?オリンパスさん。
(ことさらに芝居がかった表現だと思われるかもしれませんが、万円単位での買い物でこれほど質感的にガッカリさせられたのは初めてですので、どうか御理解下さい。)

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
その他

参考になった67

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R [シルバー]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R [シルバー]
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R [シルバー]

最安価格(税込):¥36,360発売日:2011年 9月 3日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R [シルバー]をお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(レンズ)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0000268486/RevRate=3/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14