以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0000141302/より取得しました。


EF70-300mm F4-5.6L IS USM レビュー・評価

2010年11月19日 発売

EF70-300mm F4-5.6L IS USM

  • プロ向け「L(Luxury)レンズ」に属する、約4段分の手ブレ補正効果を備える「IS」機構を搭載した、フルサイズ対応望遠ズームレンズ。
  • 超音波モーター「USM」を搭載し、高トルク・高レスポンスなモーターにより、素早いピント合わせが可能。
  • 「リアフォーカス」を採用。快適なAFやレンズのコンパクト化を実現している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥82,800 (54製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥158,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:89x143mm 重量:1050g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF70-300mm F4-5.6L IS USMのスペック・仕様

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの中古価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの買取価格
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの店頭購入
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのスペック・仕様
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのレビュー
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのクチコミ
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの画像・動画
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのピックアップリスト
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのオークション

EF70-300mm F4-5.6L IS USMCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年11月19日

  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの中古価格比較
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの買取価格
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの店頭購入
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのスペック・仕様
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのレビュー
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのクチコミ
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMの画像・動画
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのピックアップリスト
  • EF70-300mm F4-5.6L IS USMのオークション

EF70-300mm F4-5.6L IS USM のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.72
(カテゴリ平均:4.58
レビュー投稿数:225人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 4.60 4.52 -位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 4.70 4.51 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.12 4.27 -位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 4.78 4.34 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

EF70-300mm F4-5.6L IS USMのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

日曜日直さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:35人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
4件
16件
デジタル一眼カメラ
0件
1件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
当機種eosr7 ss1250 f8.0 ISO320
   

eosr7 ss1250 f8.0 ISO320

   

eos rで利用しています。
こちらのレンズ、発売は10年以上前のものですがマウントアダプター経由でもAF速度は十分です。
rf100-400という軽くて写りのいいレンズが発売されましたがあちらよりf値が明るい事、こちらのレンズの方が写りは上(個人的な感想)中古価格が非常に手頃。重さも大きさも自分の中では許容できる範囲だった為にコチラを選択しました。
望遠の使用頻度がそこまででない人にはオススメのレンズです。

※追記分
後に発売されたeosr7とr6m2で更に使い易いレンズとして生まれ変わりました。
純正RF70-200 f4のレンズよりも使用感は上で、写りは遜色有りません。多少大きく重い程度でこの写りは凄まじいと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった27人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

フェザーフィンガーさん

  • レビュー投稿数:49件
  • 累計支持数:807人
  • ファン数:10人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
27件
18件
デジタル一眼カメラ
15件
21件
コンバージョンレンズ・アダプタ
3件
6件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5
機種不明高速瞳AF、ボケ感とキレがリアル
当機種水しぶきの繊細な表現
当機種濃厚な諧調表現が可能

高速瞳AF、ボケ感とキレがリアル

水しぶきの繊細な表現

濃厚な諧調表現が可能

当機種明るく透明感のある色再現
   

明るく透明感のある色再現

   

まず初めに驚くのは、AF制御と絞り制御の素早さです。
特にRFシリーズや他社の高性能最新カメラを使用した際は歴然で、高速連写にも追随します。
スナップやポートレート等、動体撮影の際は富士フィルムXH2-S にcomliteの自動制御マウントアダプターを装着して秒間20コマで連写しますが、Ai制御による被写体認識や瞳AFに瞬時に合焦して露出やピントをしっかり捉えます。
最大4コマしか連写できないRP使用時においても、AFポイントや露出制御を常時高速で追随していることがファインダー内で確認できます。
また、色ノリが良く解像力が高いので、風景撮影でも多用していますが、特に5Dmark?で露出を切り詰めて行くと、暗部の諧調が豊かでコクのある重厚な描写をします。

10数年前のEFレンズですが、RFレンズや最新の他社レンズに勝るとも劣ることのない機能と描写性能を有し、更に互換性の有るマウントアダプターが多く出回っていることも鑑みると、より価値のあるレンズに思えてきます。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

fox35さん

  • レビュー投稿数:39件
  • 累計支持数:244人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
143件
レンズ
8件
56件
プリンタ
0件
10件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性5

【操作性】
他のEFレンズと変わらないので違和感なく使用できます。

【表現力】
70-200mmf2.8L?や100-400L?も所有しており、それらよりはやや劣ると思いますが、必要十分だと思います。

【携帯性】
EFマウントのLレンズの望遠ズームとしては非常に軽く、手持ち撮影がとても楽です。

【機能性】
AF精度もとても優れています。

【総評】
私にとって本レンズは焦点域が丁度よいので重宝しています。価格や重量、防塵防滴、所有感、どれをとってもコスパ抜群の製品だと思います。

最近ミラーレス一眼を購入したので、RFレンズでも本レンズのような製品が発売されることを願っています。

レベル
プロ
主な被写体
人物
子供・動物
室内

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

連写撮影人さん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:270人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
9件
6件
デジタル一眼カメラ
10件
1件
コンバージョンレンズ・アダプタ
2件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
当機種羽田空港
   

羽田空港

   

・令和2年11月、EF70-300の?型から買い替えました。
・?型は、買い戻しをするほど気に入っており、不満は全くありませんでした。
・よりステップアップも必要と思い、本レンズとしたところです。
・実際に使ってみると、AFは、?型の方が若干速いものの、写りの点では、一歩上を行くと思いました。
・何よりも、Lレンズの重厚さは素晴らしく、ISの動作音も静かです。
・三脚座もあわせて購入しましたが、三脚座を付けると、重厚さがさらに増し、リッチな気分になります。
・サイズもコンパクトである中で、Lレンズとしての風格を感じます。
・純正の100-400?型の陰に隠れる本レンズですが、値段を考えると、正当に、極めて高い評価がされるべきであると思っています。
・フルサイズ換算300mmでも、十分な焦点距離と思っています。
・こうしたことを考えている中、令和4年1月現在では、残念ながら、量販店で、本レンズの販売も終了している模様です。
・キャノンでは、EFレンズからRFレンズが時代の流れの模様です。
・しかし、「買い替えをして本当に良かった」と今でも感じています。

※今さらながら入手した「1dx」での写真をアップしました。

レベル
アマチュア
主な被写体
スポーツ
その他

参考になった27人(再レビュー後:20人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ゼロニャンさん

  • レビュー投稿数:178件
  • 累計支持数:1710人
  • ファン数:12人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
30件
18件
レンズ
26件
0件
デジタル一眼カメラ
21件
0件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性4
当機種ドックランでの流し撮りもいけます
当機種レンズが軽いので安定して振りやすいです。
当機種思ったよりもいい描写をします。

ドックランでの流し撮りもいけます

レンズが軽いので安定して振りやすいです。

思ったよりもいい描写をします。

当機種ピントリングをグリグリすると奥のハシビロコウの瞳を認識
当機種描写が美しいのでサーナちゃんも愛らしく撮れました。
当機種咄嗟の飛行もピントリンググリグリで撮れました。

ピントリングをグリグリすると奥のハシビロコウの瞳を認識

描写が美しいのでサーナちゃんも愛らしく撮れました。

咄嗟の飛行もピントリンググリグリで撮れました。

まさかの誤算(いい意味で)
普段はドックランで飛行犬や動物園での動物撮影がメインです。
RF100-500が納期未定の為、つなぎで購入しました。
EF-EOS R コントロールリングマウントアダプター経由でEOS R6で使用
この組み合わせで懸念したのがEF70-300mm F4-5.6L IS USMは発売したのが10年以上前です。10年以上前のレンズがマウントアダプター経由とはいえ最新のR6でまともに使えるのか?って事です。まずはドックランで検証してみました。
動物瞳も問題ないです。しかもSONY機よりR6は動物瞳が認識してる・・・。

衝撃だったのは、このレンズ!マウントアダプターのおかげなのか? SONY機で言うとこのダイレクトマニュアルフォーカス(DMF)が出来る!
動物園では金網があって大抵は最初に金網にピントが合うのですがピントリングをグリグリすると奥のハシビロコウの瞳を認識!SONY機では一部のお高いレンズしかダイレクトマニュアルフォーカスはできません。リミッターのあるレンズなら近距離はカットしピントが網に来ない様に設定するのですが、そんな必要ない・・・。ピントリンググリグリで少し奥にピントずらせば勝手にハシビロコウの目を認識しました。

後日談ですが、その後にやって来たRF100-500ではDMFできませんでした(なんか設定があるのかな?)

そんな訳で今では小さい軽いで大活躍しています。
添付画像はJPEG撮ったママの無加工です、トリミングもしていません。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
子供・動物

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ジオン−ギレン・ザビさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
3件
2件
PCモニター・液晶ディスプレイ
0件
4件
デスクトップパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性2
機能性5
機種不明ど素人でも、それなりに綺麗に撮れるのはレンズですね。
   

ど素人でも、それなりに綺麗に撮れるのはレンズですね。

   

携帯性が仕方ないですが、やはり純正レンズ。値段からみても全く文句ないですね。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ゆーからさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:23人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
15件
デジタルカメラ
0件
5件
レンズ
1件
1件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
別機種
   

   

5D4で電車撮ってます。

以前は100-400L?を使ってましたが、5D?のAFセンサーをいかすには2.8以上が
必要なのと、400域の使用頻度が減ったため70-2002.8L?を購入。

さすがにL?はAF&描写が最高でかなりのお気に入りです。が、いかんせん重い。
公共交通機関での移動は結構苦痛に感じだしました。

そこで軽くコンパクトな当レンズをお試しで購入。

L?に比べてAIサーボの精度は若干落ちますが、描写性能は個人的に全然
許容範囲でした。

軽くて疲労度も減少し、駅の階段上りもラクラクです。

ということで、70-300で三脚座がつけられる唯一のレンズってことですっかり
お気に入りになってしまいました。(L?はドナドナ?)

ちなみにこのレンズ、在庫僅少になってますので予定の方はお早めに・・

ついでにキヤノンさん、RF70-300L早急にお願いします。

レベル
アマチュア
主な被写体
その他

参考になった23人(再レビュー後:22人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

JNRいなほさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:98人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
4件
0件
デジタル一眼カメラ
3件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性5

70-200F4L ISから買い換えました。テレ端側がもう少し欲しいと思いコレにしましたが、買って正解だったと思います。主な被写体は風景、鉄道風景ですが、その点で言うと一番使う領域をカバーするので画質、AF等信頼おけるレンズを探してるならオススメします。

操作性
キャノンEFレンズを使ってるならなんの問題もなし。三脚座は別売ですが、手持ちがメインなら要らないかと。十分な軽さです。三脚固定で縦構図をやるならあったほうが便利。

表現力
F値が可変なので、望遠域ではF2.8通しのようなボケは望めませんが、解放から全域で安定した描写です。解像感、色ノリもUDレンズ2枚で良いと思います。F4Lから替えましたが、画質面では殆ど違いは感じられません。光学設計が少し新しい分、逆光耐性も上がっているのが実感できました。描写はむろん、単焦点には及びませんが、蛍石が入ってない分安価なのもポイント。

携帯性
一番のポイントはココでしょう。非常にコンパクトに設計されていて持ち運びが都合良いです。遠征などよく出掛けて撮影される方にはメリット大きいです。鏡筒伸縮型ですが造りは堅牢で重量約1kg 。手持ちも余裕です。

機能性
AF精度も純正ならではの正確性と信頼性で安心して使えます。サードパーティーだと外れるピンも純正だと殆どなし。F4LよりISの動作は少し静かな印象。

望遠域でより高い絶対的描写力を求めるなら100-400L?や大三元、または単焦点で決まりでしょうが、機動性と表現力をバランス良く兼ね備えたLレンズとしてもっと評価されていいと思います。蛍石を使ってない分リーズナブルですし。特にいろんな所へ出掛けて撮影する方で安定した表現力を求めてる方にはオススメです。200~300の領域も意外と多用するレンジなので一本でカバー出来るのは便利です。APS機と組合せれば480mmまでいけます。自分は普段は標準レンズとこのレンズにメインの5D?とサブの7D?をうまく使い分けて撮影しています。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

mi_na_miさん

  • レビュー投稿数:89件
  • 累計支持数:1469人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
57件
1件
デジタル一眼カメラ
13件
0件
コンバージョンレンズ・アダプタ
9件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
当機種SUPERGT2020
当機種SUPERGT2020
当機種SUPERGT2020

SUPERGT2020

SUPERGT2020

SUPERGT2020

当機種SUPERGT2020
当機種SUPERGT2020
 

SUPERGT2020

SUPERGT2020

 

他の方のレビューにも書かれていましたが、このレンズに対する世間の評価が低すぎます。
考えられる主な理由としては、以下の通りです。

?APS-Cユーザーによる使用が多い
?一眼カメラ初心者による大人買い
?非LレンズのEF70-300mm IS?の出来が良い

まず?ですが、35mmフルサイズ用設計ですから、APS-C機でテレ端480mmという超望遠域なってしまいます。
焦点距離が長ければ長いほど、微小な手振れや風、気流の影響などで結像は甘くなるリスクが増大します。
にも関わらず、テレ端が甘いなどと酷評するのは間違っていると思います。
EOS7D Mark2との組み合わせでも、カリカリに解像した写真は撮れます。
厳しいことを言いますが、本レンズの性能を生かす事が難しいユーザー層のスキルに、評価が低い原因が存在するという事です。

?も多いケースだと思います。
?と似ていますが、予算に余裕がある大人の初心者が、運動会やスポーツイベントなどで本レンズを購入してしまいます。
そして、EF100-400L?などを使用しているアマチュア層の写真と見比べて、そっちにしておけば良かった、全然違う、などと酷評するパターンではないかと思います。
違うのはアマチュアとのスキルであって、レンズの性能ではありません。
同じ焦点距離で比較すれば、描写性能はEF100-400L?に劣りません。

?は後から発売された非Lレンズの70-300mmがナノUSMの爆速AFや、tamron並みの価格設定でコスパが良いことが原因で、白いだけでコスパ悪い、防塵防滴しか優位点が無いなどと酷評されるパターンです。

エクステンダーが装着出来ないのが難点、などというレビューもありましたが、そもそもF値の暗いズームレンズにエクステンダーで更に暗くして、何を撮りたいのでしょうか。
そのような本レンズの性能を活かすことが難しいユーザー層によって、評価が歪められてしまう事が非常に残念です。

また、インナーズームでない点が減点などと言うレビューもありました。
最新のRF70-200mm f2.8Lはインナーズームをやめて、大幅な軽量コンパクト化を果たしています。
本レンズは全長が短くほぼ1kgと軽いため、Lレンズの中では機動力に優れている点に大いなる価値があると思います。
それは通常のズーム構造だから成し得た利点です。

長々と書きましたが、ズームレンズの中で検討すれば、本レンズにネガティブな評価など全く不要です!
もちろん大口径単焦点とは格が違いますので、比較対象にしてはいけません。

本レンズのユーザー様は、自信を持って愛用をお願い致します。
また、本レンズの購入を検討される方は、倍の価格まで出してEF100-400L?が必要かを考えると良いかと思います。
前述した通り、APS-C機との組み合わせではテレ端480mm相当です。
それは、かなりの望遠です。

最後に蛇足ですが、SONYα7?にSIGMA mc-11での組み合わせでも全く問題なく作動しました。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
スポーツ

参考になった78人(再レビュー後:77人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

いっくん19さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:48人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
3件
0件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力4
携帯性4
機能性4
当機種
当機種
当機種

EOS RPで使用

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMとの比較ですが
解像度も良くさすがLレンズだと感じました

動物園でストラップ無しの一日中手持ちでしたが
重さも苦にならず撮影を楽しめました

エクステが使えないのが難点ですが
焦点距離に重量や解像度など総合的に見て
運動会に最適かと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物
スポーツ

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

馬鹿なオッサンさん

  • レビュー投稿数:254件
  • 累計支持数:1298人
  • ファン数:107人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
10件
1986件
レンズ
21件
465件
デジタルカメラ
6件
82件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
当機種部下の結婚式では常に大活躍です。(苦笑)
当機種テレ端でも安定した高画質で、コントラストも高いです。
当機種超望遠領域では、取り回しが良いので高い機動性があり、チャンスを逃さないです。

部下の結婚式では常に大活躍です。(苦笑)

テレ端でも安定した高画質で、コントラストも高いです。

超望遠領域では、取り回しが良いので高い機動性があり、チャンスを逃さないです。

EF24-70mm F2.8L II USMとセットでマイダブルズームシステムを組んで運用しています。

非常に優れた性能があり、最近リリースされた安物の非Lレンズごときでは無理な描写と運用が可能な描写性能を十年も前に実現している使い勝手の良いレンズですね。

【操作性】
ズームリングは、程よい重さがあり、滑らかに回転させられ、途中で段付き感、引っ掛かり感もなくスムーズです。

ピントリングも回し易いのですが、別売りの三脚座を取り付ければ、三本の指と親指の間に座金を挟んで使うと回し易く更に良好です。

レンズフードが残念ながら、旧式でロッキング機能が無いのが不満ですが、その他にはスイッチ類の操作にも問題はないですね。

【表現力】
コントラストが高く、解像感も優れた画像は、良いですね。

逆光にも強く、天候にもある程度は左右されないので、様々な被写体にも対応できるので、安心感があります。

像湾曲等も少なく、AFも高速なので、運動会程度の撮影なら十分な性能があると思います。

【携帯性】
構造を見直された鏡筒は全長がかなり短く、人が密集した所でも取り回しがかなりいところが最大の魅力であり、光学系のレンズ構成からは、かなり軽量なので、携帯性は高いです。

【機能性】
上記の性能に加え、機能性として最大の魅力は、防塵防滴性能があるという事でしょう。

砂埃が舞う運動場から、小雨の森林(しかし、レインカバーは必要)まで、場所を選ばない部分が、他の一般普及レンズとは大きな違いでしょう。

【総評】
この性能で、価格も安く、非常に使いやすい良いレンズです。

不満点は、ロッキング機構が無く、フィルターワーク用の窓も装備していない旧型のレンズフードのみです。

別売りの三脚座は必ず購入すべきだと思いますし、何故、同梱ではないのか理化できませんが、要らないと感じる方の方が多いという事なのでしょう。

Lレンズでのダブルズームを構成したい方なら是非、セットで購入されることをお勧めします。

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

@チッチ@さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:65人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
7件
レンズ
2件
0件
コンバージョンレンズ・アダプタ
1件
1件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性4

【操作性】
特に不満はありません。

【表現力】
サンニッパなんかにはもちろん劣りますが,決して悪くないと思います。ピントさえ合えば,線もくっきりします。

【携帯性】
300mmでこの軽さと大きさなら十分だと思います。

【機能性】
7D?に付けていますが,AFを外すことはあまりありません。インナーズームではない点は欠点です。300mmにしたとき持ちにくいし,防塵防滴もあんまり信用できません。まぁ,Lレンズだから大丈夫だろうって思って雪や雨の中で撮影しても壊れなかったので,あとの手入れをしっかりとやれば,多少は大丈夫だと思いますが。

【総評】
望遠レンズの初めての一本にはおすすめです。
同じ価格帯の70-200のF4と悩む人が多いのではないでしょうか。その辺は自分が300mmが必要かどうかで選んでいいとおもいます。
70-200の方が写りは良いのかもしれませんが,70-300も良いレンズなので300mm が欲しいなら,こちらを買って良いとおもいます。
70-300mmという焦点距離をカバーできるのは何かと便利です。

レベル
アマチュア
主な被写体
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

へらしさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:84人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
7件
17件
デジタル一眼カメラ
2件
3件
マウス
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性3
機能性5

国からもらったお金第二弾

程度の良い中古で購入。

以前100-400 2型を購入したが
お金に困り売却したが
どうしても軽量のズームレンズが欲しくて
こちらを選択。

騙されました

かなりこいつは良いぞ

AFも速いしF8まで絞り込むとテレ側でも
100-400 2型と同様
値段も半額以下
かなり価値のある買い物でした。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

硝子の中年さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:154人
  • ファン数:23人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
427件
レンズ
3件
165件
フラッシュ・ストロボ
0件
8件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力3
携帯性3
機能性5

■Lレンズと言えば
高価でずっしり重いが写りやAF性能には定評があり、多くのカメラマンから絶賛される。
その白く美しい佇まいは他のカメラマンから羨望の眼差しを浴び、所有するだけでテンションが上がる。

しかし、このレンズはちょっと違った。

■あまり評判の良くなかった旧EF70-300?の後にデビューしたこのレンズだが、同時期にタムロンから70-300?(A005)がデビューする。
スペックが同じで価格はこのレンズの1/3以下。
写りも上々で手振れ補正も良く効きコスパは最高。
レンズ大賞も受賞し売れに売れた。

そんな私もやはり高いLレンズには見向きもせず、迷うことなくタムロンA005を購入。

ところが…
通常の撮影では問題ないが、動体撮影では中々ピントが合ってくれない。
設定を変えてもタムロンに調整に出しても結果は同じ。

悩んだ末にこのLレンズを購入。
すると、どうだ!

AF性能は比較にならず、動体撮影の歩留まりは格段にアップ。
もちろん写りもいいしボケもきれい。
さすがはLレンズ。
「高かったけど買って良かった〜」そう思った。

■しかし、それも長く続かない。
EF100-400?L?がデビュー。
「これぞまさにLレンズ」
「素晴らしい写り。理想の望遠ズーム。」
と絶賛され、このレンズから乗り換える人が続出した。

しかし100-400?L?の価格はこのレンズの2倍。
気軽に買える価格ではない。
コスパではまだまだ生き残る道がある。

■そこに現れたのが純正で同スペックのEF70-300??。
新型のナノUSMを搭載しAFは爆速。
軽量コンパクトで価格はこのレンズの半分。
コスパ抜群で当然のごとくベストセラーになる。

■そして現在。このレンズの評判は
「白いだけのレンズ」
「Lレンズの片隅にやっと乗せてもらえたレンズ」
「防塵、防滴以外メリットのないレンズ」
挙句の果てには
「えっ?そんなレンズあったっけ?」
と、消えた一発屋芸人の様な扱いなのだ。

確かに当たってる所もあるので全面否定出来ないのが辛いけど…。(笑)

ただ、そこまで言われると
「使った事もないくせにそこまでボロクソに言わなくてもいいやん!」
とかばいたくもなってくる。
確かにあまり見栄は張れないけれど、大きな不満もなく堅実な仕事をしてくれる。

特に動体撮影のAF精度はとても高く安心して撮影が出来る。
ナノUSMの18-135?も所有しているがAFの正確さと復帰の速さは比べ物にならない。
モトクロスやサッカーなど、物凄い砂ぼこりや雨の中で何度も撮影したが現在までノートラブル。

ただ、このプライスなのだからせめて三脚座は標準装備して欲しかった。
縦位置で安定して撮りたい為に純正の別売り三脚座を買ったが、15000円もする割には使い勝手も良くなく互換品でも良かったかなと思う程度のクオリティだった。

■結論
このレンズはこのポジショニングと地味な良さを理解し、そこに価値観を見出す事の出来る人だけが所有すべきレンズなのだ。
そんな健気に働いてくれる、ずんぐりなこのレンズを今後も愛用して行こうと思う。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
スポーツ

参考になった60人(再レビュー後:38人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

キハユニ16さん

  • レビュー投稿数:58件
  • 累計支持数:527人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
6件
1件
イヤホン・ヘッドホン
6件
0件
スマートフォン
6件
0件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性5

はじめに
鉄道写真を撮ります。

10年近くEF70-200mm F2.8L IS USM を使ってきました。
寄る年波でこのレンズの長さと重さともう一歩足りないズームの悩みが膨らんだ
ズームの足りなさはテレコン EXTENDER EF1.4×IIを持っていたが、画像の解像度が今一つきりッと
したところがなく、使っていませんでした。
ここで浮かんだ案は
1.EF70-200mm F4L IS USM + 既存のEXTENDER1.4
メリット:レンズが小さくなり、既存の1.4が使える ===>小型、軽量化が図れる
デメリット:EXTENDERの画質の悪さが気になる、付けたり外したりが面倒

2.EF70-300mm F4-5.6L IS USM
メリット:小型軽量、ズームが300mm EOS7D使用により480?まで撮影可能
デメリット:F4-5.6の暗さが不安

【操作性】
慣れの問題であるが、ズームリングがレンズ手前にあり慣れが必要、ピントリングを回してしまう
このためフードを必ず外すか、正規方向にセットしないと使えない

【表現力】
すべてのズーム域でシャープな画像が撮れる、これは感動した

【携帯性】
目的の小型、軽量化は達成できた

【機能性】
Canon純正を使っているので機能性は問題なし

【総評】
かなり悩んで買ったが、レンズの暗さはほとんど問題なく、何よりも描写性にほれ込んだ

2019/7月
残念ながらオリンパスに12-200?(実質24-400?)にひかれて、システム変更しました。OM-D E-M1 Mark II とセットにしています、さすがはLレンズです、ラクマでいい値段で取引させていただき、購入の大きな足しになりました。こういう意味でも価値の下がらないいいレンズだと思います。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
その他

参考になった35人(再レビュー後:17人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

EF70-300mm F4-5.6L IS USMのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

EF70-300mm F4-5.6L IS USM
CANON

EF70-300mm F4-5.6L IS USM

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年11月19日

EF70-300mm F4-5.6L IS USMをお気に入り製品に追加する <1696

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(レンズ)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0000141302/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14