以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0000079167/より取得しました。


EF70-200mm F2.8L IS II USM レビュー・評価

2010年 3月19日 発売

EF70-200mm F2.8L IS II USM

  • プロ向けである「L(Luxury)レンズ」に属する、キヤノン製一眼レフカメラ用の望遠ズームレンズ。
  • 「EF70-200mm F2.8L IS USM」(2001年9月発売)の後継機で、ズーム全域において高解像で高コントラストな描写が可能。
  • 手ブレ補正も従来機種から1段分アップの約4段分に向上し、ズーム全域での最短焦点距離は1.4mから1.2mに短縮している。
最安価格(税込):

¥215,730

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥126,000 (57製品)


価格帯:¥215,730¥215,730 (1店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥300,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜200mm 最大径x長さ:88.8x199mm 重量:1490g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF70-200mm F2.8L IS II USMのスペック・仕様

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF70-200mm F2.8L IS II USMの価格比較
  • EF70-200mm F2.8L IS II USMの中古価格比較
  • EF70-200mm F2.8L IS II USMの買取価格
  • EF70-200mm F2.8L IS II USMの店頭購入
  • EF70-200mm F2.8L IS II USMのスペック・仕様
  • EF70-200mm F2.8L IS II USMのレビュー
  • EF70-200mm F2.8L IS II USMのクチコミ
  • EF70-200mm F2.8L IS II USMの画像・動画
  • EF70-200mm F2.8L IS II USMのピックアップリスト
  • EF70-200mm F2.8L IS II USMのオークション

EF70-200mm F2.8L IS II USMCANON

最安価格(税込):¥215,730 (前週比:±0 ) 発売日:2010年 3月19日

  • EF70-200mm F2.8L IS II USMの価格比較
  • EF70-200mm F2.8L IS II USMの中古価格比較
  • EF70-200mm F2.8L IS II USMの買取価格
  • EF70-200mm F2.8L IS II USMの店頭購入
  • EF70-200mm F2.8L IS II USMのスペック・仕様
  • EF70-200mm F2.8L IS II USMのレビュー
  • EF70-200mm F2.8L IS II USMのクチコミ
  • EF70-200mm F2.8L IS II USMの画像・動画
  • EF70-200mm F2.8L IS II USMのピックアップリスト
  • EF70-200mm F2.8L IS II USMのオークション

EF70-200mm F2.8L IS II USM のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.87
(カテゴリ平均:4.58
レビュー投稿数:391人 
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 4.84 4.52 -位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 4.87 4.51 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.61 4.27 -位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 4.89 4.34 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

EF70-200mm F2.8L IS II USMのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

you_naさん

  • レビュー投稿数:325件
  • 累計支持数:3430人
  • ファン数:32人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
233件
249件
デジタル一眼カメラ
43件
338件
コンバージョンレンズ・アダプタ
9件
11件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

 EF70-200mm F2.8L(ISなし,1995年製)からの買い替えです。本レンズの評価が高いことから買い換えを決意しました。【再レビュー】現在は、本レンズからEF70-200mm F4L IS?に買い換えました。軽くてもち出し回数が増えましたが、描写性能は本レンズの方が一枚上手だった気がします。

【操作性】
 ピントリング,ズームリングともに、操作感は上質で良好です。特に、ズームリングには適度な重さがあり、使いやすいです(ずれることがありません)。

【表現力】
 評判どおり、開放から使えるレンズです。(その意味を実感!)同ズーム域の単焦点(EF85,100mm,135mm,200mm, Sigma70,150mm,180mm)は、その描写性や開放F値,最短撮影距離で、EF70-200mm F2.8(ISなし)をそれなりに上回っていました。本レンズの描写性は、これらの単焦点に肩を並べた〜超えた(同一F値での比較)と思います。(しかも、200mmの最短撮影距離は、単焦点の1.5m→1.2m。)

【携帯性】
 大きく重いことは承知の上で、購入しました。開放F値とこの描写性能を維持しつつ、小型軽量化ができれば、まさに夢のレンズになりますけど(技術革新に期待したいところです)。

【機能性】
 AF精度,速度ともに、言うことなしです。
ISの作動音も、かなり小さくなりました(F4 IS比較)。

【総評】
 各所で高評価でしたが、評判に違わぬ素晴らしいレンズだと思います。期待も高かったですが、実際に使ってみると「期待を超えた」描写性や機能性を有したレンズであることが実感できました。かなり高価ですが、キャノン純正レンズ(良いレンズ)は、リセールバリューも高いので、長期的には超高コストパフォーマンスと言えると思います(今回の買い替えでの実感です)。

参考になった10人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

トトロカメラさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:175人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
148件
デジタルカメラ
1件
12件
レンズ
1件
1件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性3
機能性5

描写力は素晴らしいです。
操作性も良くピントの精度が非常に良いです。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
夜景
室内
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

英二郎さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:151人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
8件
1件
デジタル一眼カメラ
2件
1件
コンバージョンレンズ・アダプタ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性4

既に発売からかなりの期間が経過し、?型が出て、RFの同等品が出て、という状況ですが、逆にカメラやレンズにお金が掛けられない人は狙いどころだと思います。
中古なら10万円台前半でこの素晴らしい描写が手に入るのですから、買わない手はないと思います。
購入以来、風景の中から一部のみ切り抜きたいときにこのレンズを使っていますが、期待外れの絵が出てきたことはほぼありません。
また、花撮りで背景をぼかしたいときこのレンズでやや遠くから狙って撮ったりしてますが、花の色の再現性が本当に素晴らしい。
大きいとか重いとか古いとか、それは確かにそうなのですが、吐き出される絵を見たら許容範囲と思えます。4kモニタの前でいつもニコニコしてしまいます。

レベル
アマチュア

参考になった21

このレビューは参考になりましたか?参考になった

New F-1さん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:367人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
10件
3件
レンズ
5件
0件
プリメインアンプ
0件
2件
もっと見る
満足度3
操作性4
表現力3
携帯性2
機能性4

以前半年程所有し手放しましたが、巷で言われている程の描写性能の高さを誇っているかと問われると、発売から経過した今となってはそれほどでもないというのが結論です。
今から本レンズを所有する決め手とすれば、修理可能なF2.8のIS付きLズーム望遠が中古で10万円台前半で購入できることです。
最初使った時は流石だなと感心することもありましたが、段々と手持ちでの重さに不満を持つようになり、試しに中古店でF4IS無しを触ったところ、重さと値段と差と描写性能を比較してF2.8を所有する気が失せてしまいました。
望遠単焦点を所有しているのもあり、単純に私には描写含め合わなかったのかもしれませんが、私はこれを買うならF4を買って浮いた金はその後の軍資金に回すなりしても良いのではないかと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった15人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

WINREDSさん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:151人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
14件
0件
フラッシュ・ストロボ
2件
1件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

このレンズを使うためにキヤノンの一眼レフカメラを買う、
そういう価値のあるレンズです。

大三元のズームレンズ、発売から12年経ちましたが、全く色褪せない描写。
開放から使えるのはこの二型ならではです。

おかげで、x1.4 や x2 のエクステンダーと組み合わせても、
あまり不満が出ない、使い勝手の良いレンズでもあります。
追加投資は必要ですが、
これ一本でサンヨン、シゴロとしても使えるのは大きい。

レンズ単体だと小三元の F4L と似てます。がしかし、
レンズフードがあちらは丸形こちらは花形、分かる人には分かる、
まあここは自己満足でしょうかね。

当面EFレンズを使い続ける予定だったら、とりあえず手に入れておくべきでしょう。
ミラーレスの普及のおかげもあって、状態の良い中古も豊富に出回っています。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

てら小屋さん

  • レビュー投稿数:33件
  • 累計支持数:425人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
13件
0件
デジタル一眼カメラ
7件
0件
デジタルカメラ
5件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性3
機能性5

EFレンズ創世の80〜200/2.8Lから先代までを経て本機に至ります。
その間、他メーカーの同等機も使いましたが、操作性に統一性がないなどで全て売却しました。

多くの方が載せられている通り確かに重量はありますが、期待を裏切らない性能は間違いなく歴代最高です。

エクステンダー併用時の画質も良くDOLによる処理を行った画像では併用した事すらわからないくらいで大伸ばでも余裕があります。

こうしてみたい
こんな感じに留めたい

そんな思いに着実に応えてくれる相棒です。

追記)
?型が出てRシステムへの移行が進む中で「これ以上が必要なのか?」を自問自答して現状維持を決めて保有システムの中心を担ってもらったままです。

?型あるいはRFレンズと比較で劣る部分はあるでしょう。
いや、ないとおかしな話になる(笑)。
とは言え本機も「10年先までを見通した性能、機能を高いレベルで維持出来る」というLシリーズの開発理念の通りデビューして10年以上経つ現在でも通じる描写性能と耐久性があると思います。

購入後、ウェディングの撮影をはじめ雨天の撮影など厳しい状況も含め相当な場数をこなしましたが、トラブルは皆無でここまでこれました。

もう体力的に同等重量のレンズを持ち歩くのはキツく大口径レンズとしては最後の保有機かと思ってますが、その最後にこんなレンズに出逢えたことは撮影者として幸せです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった95人(再レビュー後:87人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

覆面はとさん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:64人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
4件
レンズ
3件
0件
イヤホン・ヘッドホン
2件
1件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性3
機能性5

良いところ  ピント合わせが早い
悪いところ  最短撮影距離が長い

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
スポーツ

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Andre_Kobaさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5

7年以上使用してきて、不具合箇所はフォーカスリングの操作性に
少しギクシャク感がでただけで、特に目立った問題点はありません。
今回「安心メンテ オーバーホール」に出しましたが、
やはりMF時のフォーカスリングのスムーズさに問題。
あとはリングゴム類の劣化。
オーバーホール後は、AFの動き・Zoomリングの動き・
周辺ぼけの均一性等々が改善され、内部ゴミも綺麗になり
新品時より快適になりました。
さすが大手企業のメンテナンスサービスと思います。

唯一の難点は、逆光時のフレアです。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

K10Dくんさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:47人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
0件
2件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
2件
自動車(本体)
2件
0件
もっと見る
満足度3
操作性無評価
表現力3
携帯性2
機能性4

【表現力】巷で言う程良くないと言うのが正直な所です。フレアー、ゴーストは当たり前、夜間航空機などを撮影するとかなり酷いです。おまけに四隅は70mm側では光量不足でかなりケラレてしまう有様。とても30万円もするレンズには思えませんね。一緒に所有しているEF100-400mm F4.5-5.6L IS ?の方が逆光耐性や色彩表現は全然良いと思います。ちょっと古さを感じてしまいますね。

【携帯性】大きくて重いのは致し方ないですね。

【機能性】AF性能に関しては、ほぼ満足しています。

【総評】IS?に今は変わっていますが基本的にはあまり変わっていないのでこれからお勧めかどうかと聞かれれば?が付いてしまいます。今後はやはりRFの時代になって行くのでしょうね。必然的にミラーレスの時代になってしまうのは致し方ない事だと思います。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
夜景
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ボンド61さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:162人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
7件
レンズ
5件
0件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性無評価
機能性無評価

これを買ったのが1型からであり、多くのプロが当たり前に使うので買ってみたがやはり表現力が鋭い。そして現在もなおEF70-200F2.8L?を使い続けてどれだけ稼がせていただいたんだろうかと、考えるほど共に歩んできた。

これにEF24-70F2.8L?だけでロケ行っても十二分に間に合うし、問題なし。キャノンLレンズはスキントーンのきれいさが特徴であり、プロであれば常用するかあるいは一度は触れたレンズ。

単焦点が使いにくい場所でもこれ一本でOK。ボケもいい。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

じーこSZ_KAIさん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:412人
  • ファン数:50人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
700件
レンズ
27件
469件
デジタルカメラ
0件
11件
もっと見る
満足度5
操作性無評価
表現力5
携帯性4
機能性無評価
機種不明
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

?型は使った事が無いので比較は出来ません。

カメラの高感度が良くなり
屋内撮影でもF4.0やF5.6でも撮れるように
なったかもしれませんが、それでも
できればF2.8で撮れるならそうしたいですね。

屋内スポーツや子供のお遊戯等々なら
やはりこのレンズやサードバーティでもF2.8必須でしょうか。
キヤノン望遠Lの多くは白いので
目立つのが嫌だなぁっと感じる方もいらっしゃいますが、
AF精度、スピードに関しては、やはり純正が優位では無いかと。

賛否というか、かなりの方が否ですが
2倍のテレコンが普通に使えるのも良いですね。
最近のボディはF8.0でもAF効きますけど。

100-400と同時に所有するのは理想ですが
400?域は運動会の時しか使わないし、というような
年に数回程度ならテレコン使うのも良いかもしれません。
APS-Cボディで望遠効果を得るのも良いですね。

私はもともとISの初期型を中古で購入しましたが
ネットの書き込みを読んでいて、そっかー
描写が甘いのかーっと良く分からないまま
?型が出ると早々にチェンジした記憶があります。

確かに、今見返すと?型の方がシャープなんですが
重さに耐えられるならF4.0よりF2.8の初期型を選びますかね。
もちろん?型、?型が購入出来るのなら新しい方が
修理期間も含めて良いですけどね。

私は基本的に単焦点レンズが好きなので
複数の人を数多く撮らなくてはならない時しか
ほとんど使いませんが、AFのスピードが早いし
手振れ補正も良く効くし、安心して撮影できます。

?型にチェンジする気は今のところ全く無く
その費用があるなら、85?F1.4L購入の足しにしたいかな、
という感じです。

不満って程では無いですが
敢えて言うならば、最短撮影距離が1mを切ってくれれば
なお良いかも。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ARIIMAAVENSISさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:601人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
7件
26件
レンズ
10件
1件
SSD
0件
1件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

・3型と比較して、同じ内容のためこちらの?型にしました。全く99%内容は変わらず、色が違う事ぐらいです。新しいものは改善されていると思いがちですが、このレンズに限っては3型は2型と同じと思っていいです。友人プロが多く協会内での意見でも多数が同意しています。
・ブロガーでもメーカーよりは宣伝料金をいただいて書いていますので、要注意です。
・逆光に強くなった?使ったプロは同じだとの事。
・RFの70−200mmより切れ味が良いというプロの友人もいます。

レベル
プロ
主な被写体
風景
報道

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

湘南MOONさん

  • レビュー投稿数:225件
  • 累計支持数:642人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
7件
253件
自動車(本体)
7件
105件
レンズ
13件
87件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力3
携帯性3
機能性4

出てすぐ購入したので9年近く使っていますが、古さを感じさせないレンズです。
【操作性】
ズーム・フォーカスともに使いやすい位置にあります。
【表現力】
逆光に弱いです、対向に点光源があるとフレアとゴーストが出てしまいます。
ズームにしてはテレ端からワイド端まで安定した画質を提供してくれますが。
【携帯性】
70-200mmF2.8のレンズとしては標準的な重さです。
まあこんなもんでしょ。
【機能性】
イメージスタビライザー フルタイムマニュアル リミットなど使いやすい機能が多いです。
【総評】
70-200mmのズームレンズとしては画質、機能ともに納得できるレンズです。
古さを感じさせないレンズですね。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
子供・動物
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

少年ラジオさん

  • レビュー投稿数:94件
  • 累計支持数:493人
  • ファン数:59人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
1150件
レンズ
14件
287件
デジタルカメラ
3件
92件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5

【操作性】
難しくはありません。

【表現力】
開放からシャキッと鮮明な撮像。
これぞ、Lレンズに相応しいボケ味やコントラストだと思います。
ワイドからテレ端まで全域でクセがなく、絞り値による描写の変化が自然でコントロールが楽。
200mm付近の鋭い画角で切り取る際に、前方にある障害物に対して前ボケが造りやすくきれいです。

【携帯性】
明るさや性能の高さ故とは分かってはいてもやはり重くて大きいので、レンズ交換や二台持ちのときに気を遣う。
環境光量や距離(エクステンダーが不要な場合)によってはEF70-200mm F4Lの方が使いやすいことも。

【機能性】
直感的にストレスなくシャッターが切れる快適さが素晴らしいです。
開放の画質やレスポンスはエクステンダー(1.4X)使っても充分に感じます。
AFの追従の速さはピカイチですね。

【総評】
スタジオ、屋外、動体、静物、人物・・と、オールマイティで優秀なレンズです。
私にとっていちばん出番の多い一本。
現場の守り神的な信頼できる一本であります。

参考になった16人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ふたと割れなべさん

  • レビュー投稿数:122件
  • 累計支持数:1556人
  • ファン数:13人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
60件
0件
デジタル一眼カメラ
40件
0件
ビデオカメラ
8件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性4

【操作性】
 フォーカスとISなど単焦点などと同様な操作性が出来ます。
【表現力】
 ズームにしては全域で安定した画質を提供してくれますが、逆光にかなり弱く、対向に点光源があるとフレアとゴーストがかなり盛大に出てしまいます。
【携帯性】
 各社同じような重さで、太くて重いのでボディー次第ではかなりレンズヘビーです。
【機能性】
 ISやリミットなど使いやすい機能が多いです。
【総評】
 70-200域のズームレンズとしては画質、機能ともに満足ですが、画質優先の方は単に迷わず行くべきです。
 仕事では70-200と24-70を組み合わせれば望遠域以外の仕事はほとんど勤まります。

参考になった13人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

EF70-200mm F2.8L IS II USMのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

EF70-200mm F2.8L IS II USM
CANON

EF70-200mm F2.8L IS II USM

最安価格(税込):¥215,730発売日:2010年 3月19日 価格.comの安さの理由は?

EF70-200mm F2.8L IS II USMをお気に入り製品に追加する <2948

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(レンズ)

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0000079167/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14