以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/J0000042248/より取得しました。


α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット レビュー・評価

2023年10月13日 発売

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

  • コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約3300万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載。
  • 常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-51200を実現し、高感度でノイズを抑えた撮影が可能。被写体の認識性能が向上したAF性能を備えている。
  • 4:2:2 10bitで4K60pの動画記録に対応。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
最安価格(税込):

¥272,780 ブラック[ブラック]

(前週比:+3,267円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥272,800 ブラック[ブラック]

PCボンバー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥270,400 (2製品)


価格帯:¥272,780¥399,849 (56店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥273,000 〜 ¥296,010 (全国705店舗)最寄りのショップ一覧

付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:3410万画素(総画素)/3300万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:429g α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの店頭購入
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオークション

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥272,780 [ブラック] (前週比:+3,267円↑) 発売日:2023年10月13日

  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの店頭購入
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオークション

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.14
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:6人 (試用:1人)
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.49 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.47 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.82 4.28 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.65 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.80 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.02 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 3.25 4.31 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 3.76 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

Yoshi-88さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
0件
1件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
ビデオカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5

リコーGR3からの乗り換えです。リコーも満足して使っていましたが、望遠ができないことがネックで買い替えました。
本機で人生初のフルサイズ機でしたが、やはり期待通りの画質、携帯性で大変満足です。今後はレンズ沼にはまりながら極めたいと感じました。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

goo3さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:42人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
3件
0件
マザーボード
2件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶3
ホールド感3

こちらでαのボディは3台目になります。一眼APS-Cから様々なメーカーで購入してますがはじめてハズレと思われる個体を手にしました。最低でも必要と思う2週間ほど前に購入した方が良いかなと思いました。

【デザイン 】コンパクトなフルサイズを使いたいと思っていたので個人的には好き。質感高ければシルバーが欲しかったけど・・・黒で。

【画質   】エントリー機として十分すぎる。もう数キロのレンズ振り回す若さも無く、キットレンズと超広角ズームで風景撮るくらいなのででその用途では十分。この映りで文句言えるスキルを身につけたいものです。8Kモニターと同等の画素数なのでその環境になったらありがたいのかも。

【操作性  】メニューの階層は個人的に特別困るような感じはありませんでした。ただコンパクトさの代償としてカスタム系は物足りないと思う人もいるかも。もう一つカスタムボタンが欲しい。

【バッテリー】お散歩で撮る程度なら大丈夫そうですが、軽く使った残量が減るスピート感で1泊旅行を予備バッテリーや充電なしは不安。α7?からの移行ですが同じバッテリーを差し替えて減りは明らかに早い。

【携帯性  】フルサイズ機でこの大きさ・重さは大変満足してます。購入理由ですし。

【機能性  】AFの進化をとても感じました。瞳AF外れても被写体認識してラクチン。これも購入理由ですし。一つ要望とすると4K60fps 10bitの動画撮影に対応するならシングルスロットにしたとしても記録メディアはcfexpressでは?

【液晶   】特別良い悪いは感じませんでした。最新のエントリー機種としては普通。

【ホールド感】手の大きい人で前が重くなるレンズ使うならボトルマウントプレートで大きさをかせいだ方がいいかも。私はとりあえずつけてますが持ちやすくなりました。

【総評   】購入して2週間近くですが、実はまだ1時間ちょっとしか使ってません。
1台目・20Shotでオイルミストっぽいのがセンサーに大量付着で新品交換
2台目・10Shotで3ケ所のオイルミスト(これでマシと思わせる罠)、レンズ後玉内部にゴミ(バッチリ映り込んで主張してくれます)

新品時が一番ゴミが出やすいものと理解はしますがこんな顕著なのははじめて。また購入店に交換してくれとフィルムなど新品を何度ももらうのも申し訳ないし再々交換して同じことになったらSonyが嫌いになりそう(笑)でサービスセンターからメーカーへ送っていただきいきなり一週間修理でした。

普通に使えたらとても良い機種なのに使う前に萎えさせるのはやめてほしい。販売店でもサービスセンターでも聞かない症状と言われたが、それなら私はよっぽど引きが良いのでしょう。

最近Sonyで購入したものは連続で不具合があり良い印象がなくなってます。毎回ワクワクさせてくれるSonyが好きで応援してるけど今回はちょっと。

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

パソコン選びさん

  • レビュー投稿数:94件
  • 累計支持数:555人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
22件
5件
Mac ノート(MacBook)
12件
0件
デジタル一眼カメラ
11件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性3
液晶3
ホールド感4
機種不明
機種不明
 

 

注文完了間際で購入を迷っていていてやっぱりやめたと思って終了しようとしたところ購入完了になってしまったので購入に至りました・・

α7CRとα7Cもあるのでそれと比べての感想ですが、
使い勝手としてはやはりこの機種がいいように思います。

Cの純粋進化版で画質やAFともにしっかり被写体をとらえてくれます。
CRに比べるとデータ画質はやや負けるとはいえ正直全く見分けはつかないものだと思います。値段的なものを見るとこの機種が一番使い勝手がいいと思います。

Cから比べたらAFもいろいろなものが選べるので、自分のように鳥を撮りたい場合対象になるためしっかり瞳と形状追従してくれています。

ボタンの配置が若干変わっていてスイッチや選択ダイヤルが変わっていってちょっと戸惑いますが、こればっかりは慣れるしかないのかなと思います。

ホールド感はやはりこの機種とCRのほうが持ちやすくなってます。
色々と声を取り入れたんだろうなと感じとれる機体ですね。

携帯性に関してはレンズキットのレンズも軽く機体も軽いため、持ち運びには最適だと思います。これに関してはCもCRも同様に言えると思います。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

10年寝たろうさん 金メダル

  • レビュー投稿数:1999件
  • 累計支持数:16859人
  • ファン数:40人
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶3
ホールド感4

このカメラはボディのみを実際に買いましたが、このズームレンズキットを買うべきか迷い、結局止めました。

全体的にはニコンやキヤノンが合成樹脂製ボディという趣味性の無いボディ構造なのに対して、本機は金属ボディを採用していますし、全体的な質感も高いし、総合的には個人的にも数年ぶりの実機購入したくらい一押しのカメラです。
弱点をあげると、全体的に同様の使い道の富士のX-E3あたりと比べると、ジョイステックがなくて、背面十字キーでピント位置を移動させるとか、ピント確認のための拡大表示が2ステップだったりとか、全体的に即応性がイマイチで、そこはいつもながら即応性イマイチなα6000シリーズも同じですが、さらなる進化をMark3では期待したいですね。

レンズキットを買わなかった理由は、SEL2860という28-60mmf4-5.6の二倍ズームが画質は悪くないんですが、別購入でもセット購入でもそれほど価格差が無かったので、手持ちの24-105mmf3.5-4.5や24-85mmが3300万画素に対応できず、使い物にならないか実写確認してからにしようと考えたためです。

結果としてLA-EA5アダプタを介して取り付けたソニー24-105mmはピントも迷うことなく一発ですし、心配していた解像力も四隅では弱いものの想定内で、ボディに搭載された手振れ補正も期待通りに優秀なもので、普通に使えました。28-60mmf4-5.6はとてもコンパクトなのは良いんですが、中途半端さは否めず、一昔前のミノルタやソニーの24-105mmf3.5-4.5で十分で、あえて追加で買う必要無しと個人的には最終判断しました。

また、LA-EA5アダプタを介して手振れ補正の無い70-300mm F4.5-5.6 Gやミノルタ時代のAF APO TELE ZOOM 100-300mm F4.5-5.6などボディ内手振れ補正を持たなかったのでNEX-7では三脚が必要なことが多かったこれらのレンズが手持ちで使えるようになっただけでもα7C IIを買った価値があり、同程度の価格帯の他社機でいうとEOS R8あたりがボディ内手振れ補正未搭載のため実現できない機能が実用になりとても満足です。

LA-EA5アダプタを介してミノルタ時代の手振れ補正がないレンズ資源の有効活用ができる素晴らしいボディですが、ボディにあわせたコンパクトなレンズがほしいとか、とりあえずレンズ資源が無い方には、一本目のレンズとしては、レンズそのものは悪くないので、このレンズキットもアリかもしれません。

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

miyunatsupapaさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:116人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
13件
レンズ
6件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶3
ホールド感4
別機種アイカップがデカい。。
別機種キットレンズ
別機種キットレンズ+APS-Cモード

アイカップがデカい。。

キットレンズ

キットレンズ+APS-Cモード

別機種Tam20-40の撮って出し(FL)、脇の余計なところをトリミングしちゃえば良いかなと
別機種スーパータクマー55mmF1.8の開放
 

Tam20-40の撮って出し(FL)、脇の余計なところをトリミングしちゃえば良いかなと

スーパータクマー55mmF1.8の開放

 

軍艦部がフラットな普段使いのカメラが欲しくて購入しました。
過去PEN-Fのときはα7III買ったばかりで買えず、X-E4のときは迷ってる
うちにディスコンに。

今回こそはとα7IIIとX-S10のダブルズームキットを下取に出して購入
しました。普段使いはこれで上がりになるかもと思えています。

【デザイン】4
軍艦部がフラットなデザインで組み合わせるレンズによっては最高と
思います。
レンズキットのレビューなので、キットレンズまで含めると4かと。

【画質】5
ダイナミックレンジが広いからなのか、非常に透明感がある写りに感じられます。
特にクリエイティブルックFLで撮ると、都心のビル群とかガラス多めの時に
とても綺麗に見えます。
オールドレンズ+FLも若干くすんだ感じの色と写りがマッチしてとても良く、
現代レンズでもオールドレンズでもFLとの組み合わせがとても良いです。
画素数増えた分α7IIIより高感度耐性が落ちた気はしますが、
同じサイズで見ればノイズも気になりません。

【操作性】5
α7IIIと全く異なりますが、すぐにカスタマイズできたので操作性良いんだと思います。

【バッテリー】5
α7IIIに比べると少し減るの早いかなと思いますが、良いと思います。

【携帯性】5
キットレンズと組み合わせた場合、5と言わず10位で良いんじゃ無いかってくらい良いです。
街スナのとき、握ったまま歩いてても全く苦になりませんでした。
元々持ってた24-105mmGとかだと、撮れないシチュエーションは無くなりますが
超フロントヘビーで握ったまま歩こうという気になりません(汗)
APS-Cモードが使えるので、街スナなら単焦点数本持ち歩くのが良いと思いました。
※個人的には、普段使いには込み込みで1kg未満が良いと思っています

【機能性】5
AFがすごすぎます。中央一点でロックオンしてから構図作るって撮影でサクサク撮れます。
手振れ補正もα7IIIのときはイマイチでしたが、こちらで不満が出ることは無いんじゃないかと。

【液晶】3
MFもできますが、遮光性が悪く逆光気味の時に見づらいです。
最近出た社外品のアイカップを早速購入したところ対策できました。
ただデカすぎてデザイン性が。。。

【ホールド感】4
α7IIIの時は小指余るし良くないなと思ってましたが、この手の小型グリップなりの
握り方を最近会得(※)しまして、小指余り無く持てるグリップだと思います。
※手のひらを押しつけ鷲掴みに持つと小指が余ります。どころか
人差し指がシャッターボタンを飛び越えてしまいます。
まずシャッターボタンに人差し指の腹が当たるようにして、サムレストに
親指の腹が当たるようにしてから小指が余らないように握れば良い感じです。
ただ手のひらが浮くので重いレンズだとしんどいですが。

【総評】5
α7IIIの時は電源スイッチ入れてから写真撮れるまでモッサリしてたりがあったり
手振れ補正がイマイチだったりがあったのですが、そういったところは改善され、
さらに最新のAFが使えたり携帯性が抜群と、自分の普段使いはこれで上がりになりそうです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

James Phil Taylorさん

  • レビュー投稿数:89件
  • 累計支持数:1205人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
8件
89件
イヤホン・ヘッドホン
17件
18件
ヘッドホンアンプ・DAC
10件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー3
携帯性4
機能性4
液晶3
ホールド感3
別機種
   

   

購入してから3ヵ月試行錯誤しました。

これまで使ってきたものが
高倍率ズームのコンデジだったので
フルサイズへのステップアップで
標準レンズだけでは満足できず、
ヨドバシで勧めてもらった
TAMRONのズームレンズ(下記)を
買い足しました。

・28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD
・20-40mm F/2.8 Di III VXD

使用頻度は以下のとおりです。

・28-200mm F/2.8-5.6 7割
・20-40mm F/2.8 2割
・キットレンズ 1割

レンズキットではなく
ボディにTAMRON 28-200mm F/2.8-5.6
から始めてもよかったかな
なんて思いました。

大きめのレンズを着けても
安定的に握りやすくなるように
マウントプレートsmallrig 4438も
装着しました。

写真、動画の基本設定も
YouTube(下記)を参考にして、

・かつきしょうへいさん
・tomoさん
・高澤けーすけさん

現在はこれらをミックスした設定にし
各モードダイヤル1、2に割当てて
手軽に使えるようにしています。

肝心の写真撮影は
週2、3日程度の利用
編集なしのJPEG撮って出しで
一歩踏み出せたかなという感じですが
コンデジと異なりカスタマイズ幅があり
撮る楽しみは以前より増しています。

動画も撮ってみましたが
シューティンググリップや
マイクがあるといいかもと感じ
今は写真中心です。

重さにもだいぶ慣れてきましたが
フルサイズはレンズが重いということを
身を持って学びました。

APSCのα6700だったら
軽いレンズが多くてよかったかも
と思うこともありますが
そっちにいってたらいってたで
本機が気になったかもしれません。

更に振り返ると
トータル50万位使っており
ちょっと高いななんて
感じたりもしています。

もう1台買う気はありませんし
後悔という感じでもありませんが
こんなことを感じながら
日々使っています。

【以下過去レビュー】

コンデジのLEICA Cluxを使ってきましたが
脱初心者目指し買ってみました。

最初はα6700かX-S20で迷っていましたが
α7Cに目が行くようになり、
本機の発売予定のアナウンスを目にし、
実機を見てから買うことにしました。

デザインでSONYに傾き
最終的には握りやすいα6700か
ちょっと握りにくい本機で迷いましたが
広角撮影にチャレンジしたかったことや
センサーサイズの違い、ボケの量の差を
ソニーストアで生で見て意志は固まりました。

レンズを追加で買うことも検討しましたが
ソニーストアのスタッフも危うく感じたのか
キットレンズから使ってみることを勧められ
このセットを買うことにしました。

注文後、納品まで少し時間があったので
カメラをやっている友人に相談し
純正レンズフィルター、保護フィルム、
SDカード、ハンドストラップを購入しました。

発売日当日の朝に受け取り、即充電開始し、
午後から半日使った感想ですが
初めての一眼レフということもあり
ソニーストアで持った時は他と比べて
かなり軽いと思っていたのに
いざ使うと結構重いなと感じました。

仕事で使うノートPCやDAPなどの機器を
一緒に持ち運んでいたことも手伝って
ミーハーと言われながら
ワケもわからず勢いで買ってしまったけど
レンタルしてから買えば良かったかなと
失敗したと感じる怖さも同居して
ドキドキしている自分にはズシリときました。

一方で、手ブレ補正がしっかり効くことや
シャッターを押してピントが合うまでの
レスポンスの小気味よさ、
薄暗い室内での明暗の階調表現などは
本機のメリットと感じました。

興味本位から本機に行き着いた初心者の
初めて一眼レフの1日のまとめとしては
それなりに重たいと感じつつも
光と向き合って考えながら撮る面白さや
撮りたいものを表現できる幅の広さを体感し
これからの撮影が楽しみになっています。

ということもあり現時点では
★4とさせていただきます。

本機で写真を撮ることに慣れて続くなら
動画撮影や広角レンズにも
チャレンジしていきたいと思います。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった50人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット
SONY

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

最安価格(税込):¥272,780発売日:2023年10月13日 価格.comの安さの理由は?

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <426

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの評価対象製品を選択してください。(全2件)

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック] ブラック

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [ブラック]のレビューを書く
α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [シルバー] シルバー

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [シルバー]

α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット [シルバー]のレビューを書く

閉じる




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/J0000042248/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14