以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/J0000039066/より取得しました。


Pop Mini Air RGB TG レビュー・評価

最安価格(税込):

¥14,589 ホワイト/クリア[ホワイト/クリア]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥14,589 ホワイト/クリア[ホワイト/クリア]

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥14,589¥20,436 (21店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥16,040 〜 ¥16,280 (全国9店舗)最寄りのショップ一覧

対応マザーボード:MicroATX/Mini-ITX 幅x高さx奥行:215x393x432mm 3.5インチベイ:0個 3.5インチシャドウベイ:2個 5.25インチベイ:2個 Pop Mini Air RGB TGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pop Mini Air RGB TGの価格比較
  • Pop Mini Air RGB TGの店頭購入
  • Pop Mini Air RGB TGのスペック・仕様
  • Pop Mini Air RGB TGのレビュー
  • Pop Mini Air RGB TGのクチコミ
  • Pop Mini Air RGB TGの画像・動画
  • Pop Mini Air RGB TGのピックアップリスト
  • Pop Mini Air RGB TGのオークション

Pop Mini Air RGB TGFractal Design

最安価格(税込):¥14,589 [ホワイト/クリア] (前週比:±0 ) 発売日:2022年 7月 8日

  • Pop Mini Air RGB TGの価格比較
  • Pop Mini Air RGB TGの店頭購入
  • Pop Mini Air RGB TGのスペック・仕様
  • Pop Mini Air RGB TGのレビュー
  • Pop Mini Air RGB TGのクチコミ
  • Pop Mini Air RGB TGの画像・動画
  • Pop Mini Air RGB TGのピックアップリスト
  • Pop Mini Air RGB TGのオークション

Pop Mini Air RGB TG のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:5.00
(カテゴリ平均:4.32
レビュー投稿数:6人 
  1. 4 0%
  2. 3 0%
  3. 2 0%
  4. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 5.00 4.53 7位
拡張性 スロットやベイ、ポートの数など 3.74 4.03 31位
メンテナンス性 メンテナンスはしやすいか 3.98 3.97 35位
作りのよさ ケース自体の品質はよいか 4.53 3.91 17位
静音性 静音設計がとられているか 3.68 3.66 17位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Pop Mini Air RGB TGのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

NANAO・Aさん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:86人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
11件
CPUクーラー
2件
5件
グラフィックボード・ビデオカード
4件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性4
作りのよさ5
静音性5

RTX3080装着

裏面配線

電源とドライブベイの距離は狭い

サブPC用に購入。
最近流行のガラスケースが欲しかったところ、店頭で安売りしてたので衝動買いしてしまいました。

【デザイン】
まず目を惹かれたのがフロントのハニカムデザインのメッシュ。
とてもオシャレですね。
ガラス製サイドパネルで中身が見えるのも良い!
中にフィギュアを飾るのもいいかもしれないですね。

【拡張性】
組み立てて思ったのが「前が広い!」
今までHDDや光学ドライブを収めていたフロントベイが無くなるだけでここまで広くなるのかとビックリしました。
MSI RTX3080 Ventus 3X(305×120×57mm)
余裕で入りました。
またDeepCool AK400(127×97×155mm)入りました。
電源は新品で購入したLEADEX V P130X-850 PRO-BK 奥行130mm
を装着しました。
本当はメインマシンで2年間使っていた
奥行150mmのLEADEX PLATINUM SE 850Wを入れる予定でしたが
プラグインタイプでも3.5インチ拡張ベイがつっかえてどうやっても配線できそうになかったので
泣く泣く新品で買った方を装着。
新しい型番は同じ850Wにもかかわらず2cmコンパクトになり、上側拡張ベイを外す事でグラボの配線をおさめる事ができました。
スーパーフラワー、おすすめです。

AI用途でハイエンドグラボの用途が増えているので、大きなグラボを入れるスペースがあるのは嬉しいですね。
前方下部に5インチベイがあり、3.5インチベイを外す事で光学ドライブも取り付ける事ができます。
しかし基本的には用途に応じて拡張性はトレードオフ。
ハイエンドグラボは大容量電源がセットになるため、場合によっては3.5インチベイは全撤去する覚悟が必要でしょう。
ストレージを捨てれば1000W電源も入るんじゃないですかね。
ユーザーの用途に幅広く対応できるケースだと思います。

【メンテナンス性】
ストレージ類が裏面や下部に追いやられているため、裏面配線はけっこうギチギチです。
S-ATA電源ケーブルを90度折り曲げる必要がある場面が多かったので、S-ATA電源延長ケーブルを別途購入するのが良いでしょう。
頻繁にフタを開け閉めするのは組み立て時だけで、組み終わったら基本的にいじらない方がいいでしょう。
ケーブルをまとめるための引っ掛け穴が各所に設けられているので
結束バンドを使えば美しく丁寧に配線することもできると思います。
前面からは電源スペースがカバーで見えなくなっており、配線作業は裏面からしなければならないのでここだけちょっとマイナス。

【作りのよさ】
歪みもバリもなく丁寧な作りだと思います。
鉄板が薄くてちょっとペラペラしていますが、その分軽くて持ち運びは楽です。
RTX3080のスロット金具が分厚く、力をこめてケースを後ろに広げないと
PCIスロットに刺さりづらかったです。
ここはもう少し余裕を持って作ってほしかった。

【静音性】
ファンが最初から3つ付いていますがめちゃくちゃ静かです。
前のケースが小径ファンだったのもありますが口径が大きいとここまで違うんですね。
Asrock B550M phantom gaming 4のマザーボードがRGBイルミネーションに対応していたので
端子をつなぐとケースファンがピカピカ光ってかっこいいです。

【総評】
コンパクト!でかいグラボ!ガラスパネル!
今どきのニーズをすべて満たす欲張りな作りで
なおかつコストはなるべく抑えている。
とても賢い作りのケースだと思いました。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった5人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Toccata 7さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
0件
86件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
41件
CPUクーラー
0件
29件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性5
作りのよさ5
静音性4

リビングで使う家族共用PCとして、メインPCからの流用パーツ主体で組みました。

CPU : Core i7-12700K
CPU Cooler : DeepCool AS500 PLUS
MotherBoard : ASUS PRIME B660M-A D4
Memory : DDR4 3200(PC4-25600) 16Gx2
Storage : SSD M.2 NVMe Gen4x4 1T, SSD SATA 4T
Graphic Boar : PALiT GeForce RTX™ 3080 GamingPro V1
Optical Drive : Pioneer Blu-rayドライブ
追加Fan(Top) : SCYTHE KAZE FLEX II 120 PWM
PSU : 850W(SILVERSTONE 80PLUS GOLD)


【デザイン】
黒いテレビ台の隣に置くためにこちらも黒を選択。
良く馴染みました。

【拡張性】
Miniなので制限はありますが、294mmのグラボも140mmファン搭載のサイドフローCPUクーラーも余裕で入ります。
オプションのトップパネル用USB-C 10Gbps Cableも問題なく取り付けられました。
CDの取り込みにも使うので、光学ドライブが内蔵できる5インチベイが便利です。
光学ドライブを付けると3.5インチベイが使えなくなりますが、私は3.5インチベイを外したので問題ありませんでした。
また、このベイが付いていると電源ユニットのサイズが制限されますが、2.5インチベイが別に標準2台、オプション2台分ありますし、メインストレージはM.2ということもあり、私は外しても十分でした。

【メンテナンス性】
サイドパネルや拡張スロット等、良く使うところはハンドスクリューのネジなので簡単に外せます。
Miniのわりに余裕のある作りなので作業もしやすいと思います。

【作りのよさ】
しっかりしていて、弱そうなところや歪みなどもなく、安心感があります。

【静音性】
Airモデルなので元々静音性は期待していませんでしたが、ファンをガンガン回すような使い方をしなければ十分静かだと思います。

【総評】
大変満足しています。
エアフローが良いのか空冷のクーラーでもCore i7-12700Kが十分冷えてくれます。

メーカーの仕様表では電源ユニットのサイズが150mmまでになっていますが、3.5インチシャドウベイを外せば200mmでも十分入ります。
私は160mmのものを付けています。

マニュアルではPower LEDのケーブルがあって、マザーボードのヘッダーに挿すように書かれていますが、別のロットだとあるのかもしれませんが、私のにはこのケーブルはありませんでした。
電源スイッチにPower LEDが内蔵されていますが、これは内蔵RGBコントローラーにSATA電源を挿すと点灯するようになります。
Power LEDの色がファンと連動して変わってしまうのはご愛敬?

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

AV&PCfanさん

  • レビュー投稿数:77件
  • 累計支持数:414人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

ネットワークオーディオプレーヤー
1件
11件
プリメインアンプ
2件
8件
マザーボード
5件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性4
作りのよさ5
静音性5

【デザイン】

Popシリーズ共通の前面下部に5.25インチドライブあるいはギミック引き出しが付いていて、
6角形デザインのメッシュがある。左側はPSUシュラウドより上の部分に透明ガラスが配置されている。上面には、マグネット式のメッシュを貼る形態である。
ケースの上に何か物を置きたい場合は、メッシュの無い前側に置くか、
別途、四隅に若干の隙間を設けるための足を付けたガラスパネルを乗せると良いだろう。
好みの問題もあるが、6角メッシュパネルは自己主張は弱めなのと、
前面下部にある引き出しが何気に便利で気に入っている。

【拡張性】

Micro ATXケースとしては、マザーボードの組み込み難易度は中庸だと思う。
しかしながら、PCIeスロットへの拡張時等、手が入りにくいため、手探り作業になりがちである。
Audio端子等のマザーボード最下部に配置されている端子類へのアクセスは容易とは言えない。
あと5mmだけでも、マザーボード下端とPSUシュラウドの間が空いていると良かった。
Pop Miniのみの感想なので、PopやPop XLはこの点の寸法上の厳しさについては不明です。
5.25インチドライブが実装できる点を買って、拡張性は5つ星にした。

【メンテナンス性】

上記の拡張性とダブるが、頻繁にパーツ入れ替えをするには、
マザーボードの取り外しが必要になる場合もありそう。
コンパクトさが売りのMicro ATXや Mini ITXケースでは、
メンテナンス性を求めても可哀そうな気がする。

【作りのよさ】

ネジの勘合精度も良くて、パネルの脱着もスムースである。
ケースの金属端面もバリは無く、手を切る心配はなさそう。
フロントパネル(グリル)を外すには、エイヤッと思い切りが必要です。
初めて外すときは、恐る恐るでした。説明書は一読してからが無難でしょう。

【静音性】

静音性を重視する向きには、Pop Mini Silentを選択すべきだと思うので、
Pop Mini Airについての評価になります。

簡易水冷だとポンプ音や、ラジエータファンの音がどうしても漏れるので、
出来れば、空冷が望ましいと思ったので、AK500に背面ファンをプッシュプルで追加して実装した。

ケースに付属しているファン(前面2、背面1)端子は、全て3ピン仕様である。
最近のマザーボードならば、PWMで無くて、DC駆動のファンでも回転数制御は可能であろう。

とは言え、全て4ピン仕様(PWM)の同社のファンに換装し、更に140mmファンを上面に追加した。
前面2台は吸気、背面1台と上面1台が排気。

アイドリング時は、CPU空冷ファンとケースファンの回転数を定格の30%前後に設定していても、
CPU(i5-11600K)温度は、室温25℃で、40℃以下に収まっていた。
この程度の回転数であれば、ファンの風切り音は殆ど聞こえない。

【総評】

独特のデザインだが、アクセントにもなっている。

蛇足だが、実装したファンは1個当たりLEDが6個で、4台で計24個のLED数になる。
試しに、30LEDのストリップをシリーズで接続したところ、その内の24個まで点灯した。
したがって、ケース付属のARGB LEDの駆動回路は、
総計48個までのLEDを点灯・制御できることになる。電力的に妥当な線なのだろうか。
光ディスクドライブの追加実装も可能なMicro ATXケースは希少であろう。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

シラフジさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:55人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
8件
スマートフォン
1件
5件
グラフィックボード・ビデオカード
0件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性3
作りのよさ5
静音性3

i7-4770から数年ぶりの自作。
白い光るPCを作ってみたくて選択しました。
決めては、5インチドライブの位置と隠せる仕様です。

主要パーツ
CPU ryzen7 5700x
MB ASRock B550M Steel Legend
メモリ Kingston FURY Beast RGB 16×2
CPUクーラー NZXT KRAKEN X53
GPU とりあえず旧PCの流用GTX970
電源 Fractal Design ION Gold 750W
SSD Crucial P5 Plus 1TB SSD
OS 旧PCの流用Windows10pro

説明書にはありませんでしたが、トップに240mmのラジエーターも搭載出来ました。
一応メモリの高さも意識して選びましたが、選んだメモリだとそこそこ余裕ありそうです。
ただ、トップに設置すると、フロントのラジエーター用?の穴が丸見えになります。ドライブの上部が見えるのはどうかと思います。
トップ運用で隠すなら、フロントファンを内部へ移動するか、DIYが必要ですね。
あと覚悟していましたが、延長スリーブケーブル付けると、裏配線は地獄ですね。

真っ白にする予算は無いですが、旧PCより見た目も良くコンパクトになり満足です。
イジりたい欲望はまだあり、ファン交換等思案中です。
何かの参考になれば。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Jane_oneさん

  • レビュー投稿数:63件
  • 累計支持数:104人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
30件
レンズ
4件
3件
PCケース
2件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性2
メンテナンス性4
作りのよさ4
静音性3
 

 

MAX搭載可能マザーボードがmicroATXまでで、尚且つ5吋ベイが有るケースってなかなかないんですよね。銀盤ドライブは旧機からの移植ですが、ブラック系ベゼルでもアウターカバーが目隠しになるので問題なし。裏配線スペースも充分で、ラインを束ねるハーネスやタイラップも用意されており比較的楽に出来ました。

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった4人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

天使の力さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:52人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

CPUクーラー
3件
0件
PCケース
3件
0件
CPU
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性3
メンテナンス性4
作りのよさ3
静音性2
   

   

新しいCPUやGPUで界隈は賑わっているようですが、かなり高額なので低額なケース変更で誤魔化していますw
フロントタイプC配線は別売りなので注意。
それから240簡易水冷はフロントのみで、ラジエターがあると搭載可能グラボは実測で約335mm。
長いグラボだとケース内底面にメッシュ加工がもう少し欲しいかも。

画像撮影時はVGAサポートステイが未着だったので添え木仕様w

2022年10月購入

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

Pop Mini Air RGB TGのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Pop Mini Air RGB TG
Fractal Design

Pop Mini Air RGB TG

最安価格(税込):¥14,589発売日:2022年 7月 8日 価格.comの安さの理由は?

Pop Mini Air RGB TGをお気に入り製品に追加する <218

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(PCケース)

ご注意

Pop Mini Air RGB TGの評価対象製品を選択してください。(全2件)

Pop Mini Air RGB TG FD-C-POR1M-01 [ホワイト/クリア] ホワイト/クリア

Pop Mini Air RGB TG FD-C-POR1M-01 [ホワイト/クリア]

Pop Mini Air RGB TG FD-C-POR1M-01 [ホワイト/クリア]のレビューを書く
Pop Mini Air RGB TG FD-C-POR1M-06 [ブラック/クリア] ブラック/クリア

Pop Mini Air RGB TG FD-C-POR1M-06 [ブラック/クリア]

Pop Mini Air RGB TG FD-C-POR1M-06 [ブラック/クリア]のレビューを書く

閉じる




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/J0000039066/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14