以下の内容はhttps://oreno-yuigon.hatenablog.com/entry/2018/10/04/204158より取得しました。


横浜駅から最も近いタワーマンション「パークタワー横浜ステーションプレミア」



横浜駅から徒歩4分のタワーマンション「パークタワー横浜ステーションプレミア」を覗いてきました。

f:id:hideyoshi1537:20181004200750j:plain


なんといってもロケーションが素晴らしい。

横浜駅から徒歩4分の好立地にあるタワーマンションはここだけでしょう。


その他の横浜駅近くのタワーマンションといえば、ベイクォーター横の「ナビューレ横浜タワーレジデンス」でしょうか。

横浜駅 北東口から出て5分くらいの場所にあります。

ただ、「ナビューレ横浜」がある横浜駅 北東口近辺は殺風景でベイクォーター以外はめぼしい建物がありません。

ロケーションで言えばやはり「パークタワー横浜ステーションプレミア」に軍配が上がるでしょう。

人もたくさんいるしね。

夜に人いなかったら寂しいじゃん。


f:id:hideyoshi1537:20181004201143j:plain

写真ではわかりづらいですが、1階には文化堂というスーパーもあります。

f:id:hideyoshi1537:20181004201301j:plain

ちょっと歩くと横浜駅北口が見えます。


f:id:hideyoshi1537:20181004201340j:plain

横浜駅にはルミネなどが併設されていて、地下には飲食店もたくさんあるので、衣食住に困らなそうです。

西口は言わずと知れた若者が集まる場所ですね。


肝心のマンション内の様子ですが、共用施設はちょっと「地味」です。

f:id:hideyoshi1537:20181004201449j:plain

先日書いた芝浦アイランドのブルームタワーよりも家賃が高い割に、共用施設はだいぶショボいように感じました。

自習室がある芝浦アイランドのタワーマンション「ブルームタワー」に行ってきた

内装

エレベーターはちょっと厳かな雰囲気。

アクティ汐留に似ています。

f:id:hideyoshi1537:20181004201651j:plain

廊下は吹き抜けですね。

これもアクティ汐留と似ています。

f:id:hideyoshi1537:20181004201722j:plain


マンション内に小さなジム...というか、運動できるスペースがあります。

自転車とランニングマシーンです。

f:id:hideyoshi1537:20181004201836j:plain

みなとみらい側の開けた景色を見ながら自転車をこぐことができます。

f:id:hideyoshi1537:20181004201910j:plain


2007年にできたマンションなので、部屋はやや年季が入っている印象を受けました。

f:id:hideyoshi1537:20181004202332j:plain

ピカピカのタワーマンションもいずれは劣化していくものなのだなぁとしみじみとしました。

購入の際は注意が必要ですね!


ランドマークタワー側の景色は横の建物が邪魔でイマイチでした。

f:id:hideyoshi1537:20181004202417j:plain

邪魔者はランドマーク側にいるので、住む部屋を決めるときは、方角にも注意が必要です。



そんなわけで、この「パークタワー横浜ステーションプレミア」

ロケーションは最高なのですが、「住居」としてはちょっとコスパが悪いです。


家賃は高いし、かといって広いわけでもない。

共用施設はやや残念で、築10年分の「古臭さ」もあります。

横浜駅付近でブイブイ言わせたい人が住むにはいいと思いますが、一人暮らしを満喫したいのであれば、別のマンションを探してみてもいいかもしれません。


デート戦略

それでは毎度おなじみのデート戦略を考えてみましょう。

正直なところ、パークタワー横浜ステーションプレミアは、横浜駅付近で遊ぶなら最強です。

なんてったって近い!

駅から近い!

近くには飲食店も多いので、アポの場所にも困らないでしょう。

唯一、西口で女の子と遊んだ場合は注意が必要です。

というのも、パークタワーは東口。


西から東に搬送する時に、駅の中を通過しなければいけません。

改札前を通ってしまうと、夢から覚めてしまうかもしれません。

横浜駅付近は道路が入り組んでいて、西から東へ駅の外を歩いていくのは面倒なのです。


なので、最初から東口でアポを組んで、そのまま歩いて帰るのが良いでしょう。

横浜駅は東京から遠いように見えますが、意外と25分くらいで渋谷までも行けます。

予想以上に近いですよね。

横浜から六本木は乗り換えが必要で、面倒です。

朝の東京行きの電車は死ぬほど混むので、満員電車が嫌いな人は横浜に住むのはやめたほうがいいと思います。


そして横浜駅近辺で遊びの限りを尽くしたいという人は、東口で高い家賃を払ってタワマンに住むよりは、西口の繁華街近くにマンションを借りてストナンするのがいいでしょう。

西口の方が若い人々が圧倒的に多いです。

東口は良くも悪くも静かですね。


これは余談ですが、横浜駅近辺にはクラブのような夜中までやってる遊び場がないため、0時を過ぎると一気に人がいなくなります。

基本的には深夜遊びには不向きです。

同じ家賃を払えば六本木のタワーマンションの低層階には住めると思うので、ギラギラした人はそっちに行きましょう!




以上の内容はhttps://oreno-yuigon.hatenablog.com/entry/2018/10/04/204158より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14