以下の内容はhttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1907/03/news042.htmlより取得しました。


 “苔と新緑”をテーマにしたJR東海の特別イベント「そうだ 京都、行こう。presentsみどりの京都アートギャラリー」へ行ってきました。会場となった京都・嵯峨野エリアの名所、祇王寺のモッフモフな苔と、常寂光寺のあざやかな緑の青もみじで心が落ち着く景色とその様子を、写真46枚で紹介します。

京都 嵯峨野 観光 嵐山 苔と新緑にまみれられる初夏の京都、嵯峨野エリアに行ってみた

祇王寺のモッフモフな苔に癒やされる

 祇王寺は、平清盛の寵愛を受けた白拍子・祇王が出家した尼寺として知られるお寺。ここではいけばな嵯峨御流の華務長である華道家、辻井ミカさんによるライブいけばなが行われました。

京都 嵯峨野 観光 嵐山 辻井ミカさんによるライブいけばな

 苔や花を丁寧にいけていく辻井さんの所作はとても優雅。苔は祇王寺で生えている苔を、花にはかつて祇王寺の近くにあった仙翁寺(せんのうじ)というお寺にゆかりのある「センノウ」という花を使っています。

京都 嵯峨野 観光 嵐山 すごい!

 約30分で作品が完成。「景色いけ」という自然の景色の植生を生かしたいけばなの方法で、嵯峨野一帯の風景を表現したそうです。作品名は「祇王寺の青い苔のある風景」。青もみじと苔がある爽やかないけばな作品ですね!

京都 嵯峨野 観光 嵐山 作品名は「祇王寺の青い苔のある風景」 すばらしい

 完成した作品は2019年8月25日まで、祇王寺のすぐ近くにある「ギャラリー祇王寺」で見ることができます。ギャラリー祇王寺では、この他の祇王寺をテーマにしたアート作品も多数展示。祇王寺を訪れたならばここへも行くといいですよ。

京都 嵯峨野 観光 嵐山 近くにある「ギャラリー祇王寺」
京都 嵯峨野 観光 嵐山 祇王寺をテーマにしたイラストなども展示

 この日は時々しぐれるお天気でしたが、雨にぬれた苔や新緑はしっとりとして、とても風情がありました。雨の日ならではの美しさです。

京都 嵯峨野 観光 嵐山 雨にぬれた苔や新緑がよかった
京都 嵯峨野 観光 嵐山 モッフモフでした
祇王寺 癒やされます
祇王寺 新緑もすばらしい
祇王寺 寝っ転がりたい(←だめ)
祇王寺 時間を忘れて眺めていられます。祇王寺はJR嵯峨野線 嵯峨嵐山駅から徒歩約20分のところにあります。嵯峨嵐山駅は東海道新幹線停車駅の京都駅から嵯峨野線で約17分です
全ての写真はこちらから!

 祇王のお墓の前では、拝観客の女性がしみじみと「驕れる者は久しからずやで。あんたもええ思いしたことあったやろうけど、はかないなあ……」と語りかけていたのが印象的でした。

祇王寺にある祇王のお墓 「驕れる者は久しからずやで。あんたもええ思いしたことあったやろうけど、はかないなあ……」

紅葉の名所の常寂光寺、初夏は「青もみじ」の新緑まぶしすぎ

 続いて常寂光寺に参りました。常寂光寺では版画家で現代アーティストの小松美羽さんがライブペイントを披露しました。

常寂光寺 凜とした空気感のある常寂光寺

 南北朝時代に作られた仁王門の前。キャンバスにする金屏風の前で、小松さんはまず集中力を高めます。

京都 嵯峨野 観光 嵐山 集中する小松さん 張り詰めた空気感

 そして、幻想的な音楽に合わせて一気に絵を描きはじめました。筆はもちろん、絵の具を直接チューブから塗りつけたり、手を使ったりして描いていく様子は圧巻のひとことです。

京都 嵯峨野 観光 嵐山 一気に絵を描きはじめる
京都 嵯峨野 観光 嵐山 圧巻!

 40分ほどで、絵が完成しました。真ん中の線は地表の苔、その上が私たちの世界、下は目に見えない者たちの世界なのだそう。新緑、華やかな金屏風、そして鮮やかな色使いの作品がすごくよく映えていました。

 完成した作品は、常寂光寺内の展示場で2019年8月25日まで展示されます。こちらも必見。お見逃しなく。

京都 嵯峨野 観光 嵐山 完成した小松美羽さんの作品

 常寂光寺は、紅葉の名所として知られるお寺です。境内には、平安時代の歌人である藤原定家の山荘(時雨亭)跡もあります。

常寂光寺 初夏の「青もみじ」もまた爽やか
常寂光寺 常寂光寺は雨天時もまたよろし
常寂光寺 苔の緑も涼しげで鮮やか
常寂光寺 何と調和の取れた景色なのでしょう
常寂光寺 ここもずっといたくなる場所
常寂光寺 新緑に癒やされました。常寂光寺はJR嵯峨野線 嵯峨嵐山駅から徒歩約15分のところにあります
嵐電・嵐山駅には「駅ビア」が開店!! ここがね、また、いいんですよ!
       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.




以上の内容はhttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1907/03/news042.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14