以下の内容はhttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1811/29/news082.htmlより取得しました。


 小学館は11月27日、東京地方裁判所がYouTubeの漫画“ネタバレ”投稿は著作権侵害に当たるとして、YouTube運営元に投稿者の発信者情報の開示を命じる仮処分を決定したと発表しました。

 同社は10月4日、漫画『闇金ウシジマくん』の画像や文字情報が無断で投稿されているとして、YouTubeに発信者情報を開示するよう求めて東京地裁に申し立てを行いました。今回の決定はそれを受けてのもの。同社は今後、開示された情報を基に発信者を突きとめ、民事、刑事両面から投稿者の責任を追及するとしています。

 YouTubeなどの動画投稿サイトでは、漫画をページ送りで動画に仕立てたり、吹き出しのセリフを中心にストーリーを文字情報で紹介したりする“ネタバレ”投稿が行われており、「こうした行為が海賊版同様、著作権を侵害する違法行為であることは明らか」と小学館。

 「今回の東京地裁決定は、漫画の画像だけでなく、吹き出しの文字だけを抜き出して投稿した事例に対しても同様に違法と判断しており、これはYouTubeのみならず、ネット上に氾濫するいわゆる“ネタバレサイト”を厳しく戒めるものといえます」とも述べています。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.




以上の内容はhttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1811/29/news082.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14