以下の内容はhttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1808/18/news023.htmlより取得しました。


※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 2018年9月号の幼稚園(小学館)のふろくに「かいてんずし つかみゲーム」が登場しました。あの人気回転ずしチェーン「無添くら寿司」とコラボした付録で、そのパフォーマンスに子どもだけでなく、大人までSNSで感嘆の声をあげています。


幼稚園の回転寿司ふろく モーター動力で回る

幼稚園の回転寿司ふろく 回る、回る!


 くら寿司おなじみの看板やお皿なども再現されている他、すしもリアルに作られています。別売りの単三電池1個を入れれば、モーターによる回転でクルクルと動作する優れもの。

 お箸もついており、これを使った「はやつかみゲーム」や「つみつみゲーム」を楽しむことができます。なお980円(税込)と安価なため、Twitterで作った人たちの報告も相次いでいる模様です。


幼稚園の回転寿司ふろく 細部までしっかり再現されている

幼稚園の回転寿司ふろく 「はやつかみゲーム」の遊び方(小学館キッズより)

意外と大変? メイキング

 ここからは、作ってみた模様をお送りします。さぞかし大掛かりな箱にでも入っているのかと想像しましたが、意外とコンパクトにまとめられています。


幼稚園の回転寿司ふろく 幼稚園の本誌と、回転ずしのキット袋

幼稚園の回転寿司ふろく 中身を開けたところ

幼稚園の回転寿司ふろく 説明書を見ながら組み立てる

 5ページにわたる説明書を見ながら組み立てますが、子どもだけでは割とむずかしめの工作です。大人が一緒にやってあげたほうが良さそう。今回は1時間30分ほどかかってしまいましたが、出来上がるにつれて楽しくなってきます。


幼稚園の回転寿司ふろく 本体に電池ボックスをセットする

幼稚園の回転寿司ふろく 納豆巻きはこちら。納豆とネギに分かれているのが芸が細かい

幼稚園の回転寿司ふろく そして完成!

幼稚園の回転寿司ふろく タッチパネルまで再現されている

 いよいよ完成。回り回って動いたときにはなかなかの感動を覚えます。われわれ大人が子どもだったときのふろくを考えると、隔世の感が。

 電池パックと回転部分と箸以外は全て紙で作られており、コスト意識も考えられたふろく。動作音も静かで、長く遊んでもお母さんの機嫌が悪くならずに済みそうです。


幼稚園の回転寿司ふろく すしに使われた魚の生きた姿も見せて、教育の視点も忘れない


辰井裕紀


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.




以上の内容はhttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1808/18/news023.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14