以下の内容はhttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1806/19/news070.htmlより取得しました。


 世界保健機関(WHO)は、「疾病及び関連保健問題の国際統計分類(ICD)」第11版を発行しました。この版ではゲームへの重度の依存が疾病に分類されています。

疾病及び関連保健問題の国際統計分類(ICD)第11版

 ICDとは、WHOによって国際的に統一された疾病、傷害、死因の統計分類の体系。草案に「ゲーム障害」(Gaming disorder)が盛り込まれていることが注目を集めていました(関連記事)。

 正式版でもゲーム障害は「精神、行動、神経発達の障害」の章に記載。ゲーム障害はゲームをすることを抑制できず、日常生活よりもゲームを優先し、「個人、家庭、社会、教育、仕事などの機能の重要な部分に深刻な支障が起きる」といった説明がなされています。

ゲーム障害の説明(ICD第11版から)

 また草案同様、「健康状態に影響を及ぼす要因または保健サービスの利用」の「保健行動に関わる問題」に、「有害なゲーミング」も記載。「個人あるいは周囲の他者の物理的、精神的な健康に有害な結果をもたらすリスクを大きく高める」とし、その原因となる可能性があるものとしてゲームの頻度や時間、他の活動や優先事項を怠ること、ゲームに関わる危険な行動などを挙げています。

有害なゲーミングの説明(ICD第11版から)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.




以上の内容はhttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1806/19/news070.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14