以下の内容はhttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1706/27/news084.htmlより取得しました。


 「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」が発表されたことで、ゲームファンが騒然としています(関連記事)。本体そのものはもちろん何よりも驚きなのが、完成しながらも未発売となっていた「スターフォックス2」の収録。長らく「幻のゲーム」とされてきた作品が遊べるとあって、海外版発表時はTwitterにトレンド入りし、執筆時点でもYahoo!リアルタイム検索で話題のキーワードに入っています。


パッケージ 今回の収録にあたり、新規に制作された「スターフォックス2」パッケージ(任天堂の発表ページより)

ヤフーリアルタイム検索 Yahoo!リアルタイム検索では、スーパーファミコン関連のキーワードがめじろ押し。「スターフォックス2」は7位に(2017年6月26日10時31分時点)

 幻のゲームというと、未発売に終わった事情はなかなか明かされないものですが、同作の場合は2011年に任天堂が公式に言及していました。出典は公式インタビュー企画「社長が訊く」の、「スターフォックス64 3D」編。当時社長であった故・岩田聡氏や、初代「スターフォックス」の開発に携わったディラン・カスバート氏らが詳細を語っています。

 記述から推測すると、「スターフォックス2」の完成時期は1995年ごろ。前作に用いられた特殊チップのメモリを2倍に増強した「スーパーFXチップ2」を搭載し、「360度空間を自由に飛行」「ロボットに変形する戦車が乗機として新登場」といった仕様を盛り込んでいました。しかし開発の遅れにより、NINTENDO64の発売時期(1996年)とバッティングしたことから計画の見直しが決定。それでも同作で生まれたアイデアは、のちの「スターフォックス64」などに受け継がれたとのことです。


社長が訊く 3DSタイトルの開発者も、「2」の存在は聞かされていなかったという(「社長が訊く」より)

 こうした経緯を持つゲームが20年以上を経て正式版となったことで、Twitterなどでは大きな反響がみられます。特筆すべきはディラン氏の発言。「うおぉ、これはステキなサプライズ!」と、かつて自身が関わったタイトルの復活に驚きを隠せない様子でした。


(沓澤真二)


関連キーワード

スターフォックス | ゲーム | 任天堂 | スーパーファミコン | ファミコン


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.




以上の内容はhttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1706/27/news084.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14