以下の内容はhttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1704/16/news022.htmlより取得しました。


 国土交通省が、現在流行しつつある自動車の自動運転機能に対し注意喚起を行っています。これは、現在報道されている昨年11月の事故を受けてのもの。国土交通省によると、現在実用化されている「自動運転」機能はあくまで「運転支援技術」であり、完全な自動運転ではないとのこと。


オートパイロット 国土交通省の公式リリース

 昨年11月に起きたこの事故は、日産自動車の運転支援システム「プロパイロットシステム」を過信したために起きたもの。試乗した客に対し、このシステムを試す為にブレーキをかけないよう店員が指示した結果そのまま前方停止車両に追突し、前方停止車両に乗車中の2名に怪我を負わせました。


オートパイロット 完全な自動運転まではまだ遠いようです

 国土交通省は今回のシステムも含め、現在実用化されている自動運転機能はあくまでも「運転支援技術」であり、運転者に代わって自律的に安全運転を行うものではないと注意喚起しています。また、このことについて販売店側や自動車業界側にもきちんとユーザーへ説明をするよう要請したとのこと。


(大里ミチル)


関連キーワード

自動走行車 | 国土交通省 | 自動車 | 事故 | 注意喚起


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.




以上の内容はhttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1704/16/news022.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14