以下の内容はhttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1611/01/news117.htmlより取得しました。


 皆さん会社や学校にお弁当、持って行っていますか? 私は母が作ってくれるので、毎日持参しています。しかし、お昼にそのお弁当を広げると、「え?」といわれることが多く、ついには編集長より「もう記事にしなさい」と直々の指令が下りましたので、今回は編集部員である私のお弁当を紹介します!

8月14日

 いつも通り風呂敷に包まれた弁当箱を開いてみると、黒光りした牛の顔型弁当箱が現れました。そして中を見てみると……一枚肉がドーン! 紅ショウガドーン! 牛丼です。


母弁母弁 モー太郎弁当ならぬ、ママ太郎弁当か

 このインパクトしかないお弁当箱は、松阪名物の「黒毛和牛モー太郎弁当」の箱が再利用されたもの。なんとなく味付けもモー太郎を意識したのでしょう、牛肉が甘からくておいしかったです。お肉はやっぱりいいな〜。

8月29日

 この日は四角いお重が風呂敷に包まれていましたが、これがとんでもなく重いのです。「一体何を入れたんだ」と思ったら……うなぎがドーン! うな重です。


母弁 お重から登場したのはうなぎ

母弁 お吸い物まで付けていただいて、痛み入ります

 お重はおそらく「出前のうなぎ」をイメージしたのでしょう。早速うなぎに箸を入れようとしたところ、上司に見つかり、会社で「=速報= Kikkaさん(筆者)のお弁当、うなぎ」が流れてしまいました。ちゃんと松茸のお吸い物が添えてあるところが母心ですね。ちなみに、うなぎは江戸前風が好きです。

9月6日

 前回の反応に気を良くしたのでしょう。またアイツが登場しました。モー太郎です。箱の中身は……焼肉ドーン! キムチドーン! 焼肉です。


母弁 お早目の再登場となったモー太郎さん

母弁 ほほぉ、焼肉ですか

母弁 箸上げに挑戦

 こいつぁ、ハッキリ言ってちょっと良い肉でした。厚めのロースですね。添えられているキムチから察するに、「叙々苑弁当」を意識したものだと思われます。ただ母よ、会社でキムチはなかなか難易度が高いよ。

9月13日

 薄くて黄色い卵に包まれたアレがお弁当箱いっぱいに陣取っています。そこにケチャップをドバーッ! オムライスです。


母弁 黄色い悪魔になびく旗

母弁 ケチャップはドバドバ派

 わが家のお弁当の定番が登場しました。ポイントはオムライスに刺さっている旗で、これを使って、別添えされているケチャップの袋を破るんですね。私は漫画「闇金ウシジマくん」ばりにケチャップをドバドバかけます。ちなみに卵は固めが好きです。

9月15日

 なぜかお椀と、スープジャーがセットになったお弁当が登場しました。添えてあったお品書き通りに作業して、お弁当箱を開けてみると海鮮ドーン! ちらしずしとエビしんじょうです。


母弁 お品書き登場

母弁 ちらしずしとエビしんじょう

母弁 だしを入れるとこんな感じ

 私の好物であるエビ、タコがドーンと乗ったお弁当箱には、トビッコが散らしてあって美味。ただ鮮度を保つために、ものすごい量の保冷材やらなんやらが使われていたので、重たかったです。エビしんじょうは、ぷりぷり感がだしと相まって、ほっとする味でした。

9月16日

 この日はやたらとリュックサックが軽い、と思っていたら、アメリカンなアレがグルグルッとアルミホイルに包まれていました。アボカドチーズバーガーです。


母弁 バーガーにはコーラ

 ソテーされた玉ねぎが小気味いい歯ごたえのチーズバーガーにはコカ・コーラ缶が添えられていました。なんかとってもアメリカンな気分。

9月20日

 「冷やし中華、終わりました」こんなメッセージが添えられていたのは9月下旬のことでした。レタス、ハム、ゆで卵、錦糸卵、エビが各タッパーにドーン! 冷やし中華です。


母弁 終わったんですね

母弁 錦糸卵とレタスのシャキシャキがおいしかった

 これは新しい。お弁当に麺ですよ、奥さん。麺の入ったタッパーにスープをぶっかけて、具をつまんでいくスタイル。案外違和感なしに食べられます。麺の硬さもいい感じ。固くも柔らかくもなく、おいしいです。コンビニの冷やし中華より全然おいしいので、試してみる価値ありです。

9月29日

 なんだ、これは。ホットケーキ型のお弁当箱が現れました。こんな薄い、しかも丸い箱に何を入れているんだろうか、と思ったら関西の名物料理がドーン! お好み焼きです。


母弁 こんなお弁当箱があるとは

母弁 なるほど、そうきたか

母弁 ソースドバー……!

 薄くて丸い、お弁当箱の形をうまく活用したお好み焼きにソース&マヨネーズドバー! だくだくがおいしいんですよ(そういう気がしているだけ)。添え物はなめこ汁で、薄切りのカボスが良い仕事してます。

9月30日

 みなさん、お待たせしました。あの箱が来ましたよ。くそ重く、そして「=速報=」をたたき出すあいつです。うな重弁当リターンズ!


母弁 ※会社内です

母弁 うなドーン!

 もうお気付きかもしれませんが、このうなぎ、給料日後の月末に登場します。おそらく「今月もよく頑張ったねうなぎ」なのだと筆者は解釈しています。添え物はエビしんじょうとお漬物でした。

 そして例外なくこの時も「=速報= Kikkaさん(筆者)のお弁当、またうなぎ」が流れてしまいましたが、我が家でうなぎ弁当は手抜き弁当扱い。なんてったって切って乗せるだけですからね。

10月6日

 お弁当が変わっていると指摘されがちな私ですが、普通のメニューの時ももちろんあります。ホタテ飯弁当です。


母弁 茶色いお弁当は正義

 焼いたブリにシイタケのいため物。卵焼きにホタテソテーとホタテの貝ひもでだしを取って炊いたホタテご飯というお弁当。THE 母作弁当っぽくてこういうのも好きです。

10月7日

 謎の段ボール工作に描かれていたのは、ハンバーガーチェーンでおなじみの「M」のマークとピエロです。箱には「宅配」という奇妙な文字も。中からは……アボカドバーガーがドーン! ですよね〜!


母弁 気分はバーガーセットか

母弁 バーガーはアボカドチーズバーガーだった

 あと、フライドシュリンプとタルタルソースも入っていました。ナゲット的なやつでしょうか。それにしても気になるのは、箱に書かれた「ビッグマック」の文字。と、思ったら隣にいた編集部員さんから「違うよ、これ“ビックリマック”」だよとのご指摘が。


母弁 箱も手が込んでる

母弁 おい、毒入ってんじゃねぇかコレ……!

 ほんとだめっちゃ小っちゃくBig“ri”Macと「リ」が入っていました。芸が細かいな〜。さらに食べ終わって裏返してみると何やらパンに豚、牛、玉ねぎなどのイラストが描いてあります。成分表示かい! でもなんか1つどくろマークついてる……! 毒盛られてる……!

10月14日

 そろそろ秋を感じる季節となった10月中旬には、キノコの王様がドーン! 松茸ご飯 with サンドイッチです。


母弁 サンドイッチ&フライドチキン

母弁 松茸ご飯も添えて、炭水化物の洪水状態

 和洋折衷を意識したのか何なのかよく分かりませんが、サンドイッチと、フライドチキンが入ったバスケット。そしてなぜか松茸ご飯が入っていました。ご飯は片ぬきもしてあってなかなか手が込んでいます。これを食べると「秋だな」という感じがします。

10月31日

 猫も杓子もハロウィーン、ハロウィーンな10月最後のお弁当は……かぼちゃドーン! ハロ弁です。


母弁 すごいハロウィーン感を出してくるお弁当箱

母弁 開けると、デコ弁が

 ハロウィーン感満載のランチボックスから登場したのは、初のデコ弁です。ゆで卵とノリで目玉を表現したり、ウィンナーにマニキュアが施された指がついていたりと手が込んでいます。とくに小さな卵焼きを墓風にしているところなど、ガチで芸が細かい。


母弁 リアルすぎて怖いウィンナーの指と卵で表現した墓

母弁 かぼちゃサラダは骸骨に入ってた
母弁 コムデギャルソンじゃないですよ、黒猫のおにぎり


 さらに、黒猫をイメージしたのであろうおにぎりには「Happy Halloween」の文字が。めっちゃハロウィーン楽しんでるよ、母。


 いかがでしたか、私の母弁シリーズ。お弁当って「今日は何かな」というわくわく感があって楽しいですよね。皆さんもぜひ、楽しいお弁当ライフを……!

(Kikka)

関連キーワード

弁当 | うなぎ | ハンバーガー | ハロウィーン | 面白い


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.




以上の内容はhttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1611/01/news117.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14