以下の内容はhttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1606/01/news187.htmlより取得しました。


 Steam向け国産ゲームのパブリッシングや、オンライン決済システムを手掛けるデジカが、VRシステム「HTC Vive」のHTCとの事業提携を発表。6月1日より、同製品の国内販売はデジカが担当することとなり、日本からでも注文しやすくなりました。


システム一式 HTC Viveのシステム一式

公式サイト 公式サイトの「Viveを購入」ボタンをクリックすると、すぐにカート画面へ移行する

 同製品は、HMD(ヘッドマウントディスプレイ)と、2本のコントローラー、ユーザーの位置を認識するセンサーなどから構成されるシステム。Oculus Riftが基本的にはその場から動かずにプレイするのに対し、HTC ViveはプレイヤーがVR空間の中を立って歩き回れる「ルームスケールVR」が大きな特徴。また、PCゲームプラットフォーム「Steam」が公式にサポートしているため、対応ゲームの豊富さも魅力の1つとなっています。


HMD HMDの表示解像度は2160×1200、左右の視野角は110度

コントローラー トラックパッドやトリガーを備えたコントローラー

センサー ユーザーの動作を360度全方向に追跡するセンサー。部屋の隅に設置して使用することで、ユーザーが部屋の中を自由に歩き回れるように

 以前も日本から注文することは可能でしたが、公式サイトは英語のうえ高額な送料や関税もかかり、購入のハードルは高いものでした。現在は日本版サイトが用意され、国内から発送されるために送料も1080円と抑えられ、関税もかかりません。

 センサーを部屋の隅に設置する手間も、導入のネック。しかし専門業者が商品の開封から設置、起動や動作確認まで代行するオプションサービスも9800円で提供されます。

 本体価格は10万7800円で、発送開始は6月中旬を予定。また、限定無料特典コンテンツとして「Job Simulator」「Fantastic Contraption」「Tilt Brush」が付属します。


※文中の価格表記はすべて税込みです

(沓澤真二)


関連キーワード

ヘッドマウントディスプレイ | HTC Vive | 公式サイト


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.




以上の内容はhttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1606/01/news187.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14