以下の内容はhttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1603/15/news071.htmlより取得しました。


 ネットでときおりネタとして語られる"魔境"としての群馬県を、レトロ風味でゲーム化して話題を呼んだ「群馬県から来た少女」(関連記事)。今度は開発元のヒューガが最新バージョンの「改」を、PC向けにSteam Greenlightで公開しました。まだ正式配信ではありませんが、一定の人気が集まればSteamで全世界に向けて販売されることになります。ローカルネタ満載の怪作が、世界中に知られてしまう!


高崎のダルマや、県の形と似ているとされる鶴(出典:上毛かるた)など、群馬ネタが乱舞するシューティング

 敵は高崎のダルマや分福茶釜、パワーアップアイテムは下仁田ネギや嬬恋キャベツと、MSXテイストで描かれた群馬名物が押し寄せる横スクロールシューティング。「改」では尾瀬や富岡製糸場をモチーフにしたステージが追加されています。モチーフはもれなく怪奇的にアレンジ。誤った群馬のイメージを、拡散する気マンマンのようです。


草津温泉 草津温泉ステージでは、凶暴化した分福茶釜が待ち受ける

富岡製糸場 富岡製糸場ステージに棲まう巨大な蚕蛾。世界遺産の奥深くにこんな秘密が!?

利根川 利根川大清流ステージには、とんでもないサーモンがカムバック

隠しステージ 謎のステージ「超群馬空間」も。もはや群馬はもとより、グンマーですらない

 海外における「勘違いされた日本観」といえば、サムライ・ニンジャ・ゲイシャが定番ですが、「群馬県から来た少女・改」のSteam Greenlightでの評価いかんではまた新たな混乱も招きそうです。なお初期バージョン「群馬県から来た少女」は、試遊版としてiOSAndroid向けに無料公開中。こちらは全3ステージ構成ですが、この短さで最後がボスラッシュという、恐ろしい構成に圧倒されることうけあいです。


(沓澤真二)


関連キーワード

Steam | Android | iOS | ネタ | シューティングゲーム | ゲーム | MSX | レトロ


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.




以上の内容はhttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1603/15/news071.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14