以下の内容はhttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1511/20/news104.htmlより取得しました。


 11月16日から投票の受付を行っていた「京大ミス・ミスターコンテスト」が中止されることが発表されました。運営団体「京大ミス・ミスターコンテスト実行委員会」はその理由として、無許可で京都大学を名乗る団体名を使用していたこと、候補者が安心して企画に参加できる状態が保てなくなったことを挙げています。


画像 「京大ミス・ミスターコンテスト」が中止に

 「京大ミス・ミスターコンテスト」はWeb上で開催される予定だった企画で、7月にTwitterアカウントを作成してPR活動を開始。11月16日に候補者の公開、投票の受付をスタートしました。しかし、候補者の炎上や、有志が参加するWebサイト「京大ミス・ミスターコンテスト2015問題点まとめ」による公開質問状の発表などがあり、3日後の19日に正式に中止することが発表されました。

 公開質問状は開催の意図、候補者の選考基準、どのような告知活動を行ったのかなどについて問うもの。これによると同コンテストについて知らない京都大学生が少なくなく、不信感を持っている人もいたとのこと。また、京都大学の名称を使用した企画、団体名についての質問も。運営団体は大学側の許可を取る必要があることを知らずに「京大ミス・ミスターコンテスト実行委員会」を名乗っており、「京都大学学内団体規程」に違反していたことを明らかにしました。以降、この名称については使用しないとしています。


画像 有志の意見を集めた「京大ミス・ミスターコンテスト2015問題点まとめ」

 京都大学では以前にも、ミスコンの企画団体に対して反対する声があがっており、2004年、2012年にも企画中止になっています。


マッハ・キショ松


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.




以上の内容はhttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1511/20/news104.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14