以下の内容はhttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1507/07/news140.htmlより取得しました。


 ダイソーの100円石粉粘土を使って、「艦隊これくしょん」の人気キャラ「電」(いなづま)を作った動画が人気となっています。とても粘土で作ったとは思えないクオリティなので、ぜひご覧ください。

 筆者は粘土でろくな作品が作れた試しがないので、完成品をみてぶったまげました。粘土ってここまでできるものだったのか……。

 作成手順としては、ベースになる形を作る→細かいパーツを作る→色を塗る→組み立てるというもの。なるほど、パーツに分けて組み立てると、細かい形も作れるんですね。

全体のベース。これにパーツをひっつけていきます
髪のパーツ。細かい
艤装のパーツ。細かすぎる……!

 とはいえ細かいパーツひとつひとつの時点で、すでに筆者が作成できるクオリティをはるかに超えてしまっているのですが。どうすれば粘土でここまで細かいものが作れるのでしょうか。

全パーツ集合。圧巻です

 作成したパーツは、全部で22。どれも作りこまれており、触るのが怖いぐらいです。各パーツに色を塗って組み立てれば、完成!

!?

 途中で電と見せかけてぷらずま(電の改変キャラ)が出現していますが、ちゃんと電になります。ご安心ください。

完成なのです!
スペックなのです!

 製作期間は3カ月とのことですのが、筆者には1年かけても作れそうにありません。まさに匠の技。この完成度、S勝利!

(コンタケ)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.




以上の内容はhttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1507/07/news140.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14