以下の内容はhttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1506/18/news132.htmlより取得しました。


 東京メトロと東武鉄道は6月17日、東京メトロ日比谷線と東武スカイツリーラインを相互直通運転する新型車両について、形式名称と基本仕様を決定しました。近畿車輛が製作します。

 車両形式名称は、東京メトロは「13000系」、東武鉄道は「70000系」で、2019年度にかけて導入予定。基本仕様は同じで、デザイン違いの車両になります。

東京メトロ13000系。歴代の3000系や03系を踏襲しつつも、近未来的のある形状アレンジ。カラーリングは路線イメージを意識した配色
東武鉄道70000系。現行の日比谷線直通車両20000系のコンセプトカラー・ロイヤルマルーンをもとに、赤と黒の2つの原色に再精製

 現在この路線の直通列車は、3扉車両と5扉車両を組み合わせた編成になっています。将来的にはこの車両の導入により、直通車両をすべて4扉車両に統一するほか、車内の主要設備、車両機器の仕様共通化を進める目的です。

 新型車両では、車椅子やベビーカーをとめたり、大きな荷物などを置けるフリースペースを全車両に設置するほか、車端部の座席はすべて優先席になります。また1人当たりの座席幅を拡張し、クッション性を改良することによって座り心地を向上させたり、乗換案内や駅設備案内の多言語対応、各扉の上に17インチワイド液晶の車内表示器を設置したりと、さまざまな乗客へ配慮した仕様になっているそう。

車内装備イメージ(東武鉄道70000系)

 現在、両社の直通車両は18メートル車両の8両編成ですが、新型車両では20メートル車両の7両編成になります。現在は車両によって異なるフリースペースや優先席の場所も統一されて分かりやすくなるとのこと。新型車両は、2016年度から2019年度にかけて導入される予定です。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.




以上の内容はhttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1506/18/news132.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14