以下の内容はhttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1505/24/news014.htmlより取得しました。


 筑波大学は5月22日、ヒトの老化に伴うミトコンドリア呼吸欠損の原因に関する新仮説を発表した。新仮説では「細胞を初期化することで、老化をリセットできるのではないか」としている。

 これまで、老化現象の原因の1つとして「老化ミトコンドリア原因説」というものが唱えられてきた。「老化ミトコンドリア原因説」とは、ミトコンドリアDNA(=mtDNA)の突然変異が老化に関与しているという説。しかし今回、若年グループ(胎児から12歳まで)と老年グループ(80歳から97歳)の繊維芽細胞からmtDNAの突然変異の蓄積率を比較したところ、老年グループでは呼吸欠損が生じているものの、両グループの繊維芽細胞間に突然変異の蓄積率に有意な差は認められないという結果が得られた。


画像

 また、呼吸欠損が生じた繊維芽細胞をいったんiPS細胞にして初期化し、再び繊維芽細胞に分化させると呼吸機能が回復することを発見。これらのことから、老化の原因とされる呼吸欠損の原因は「突然変異」のような不可逆的な変化ではなく、核にある遺伝情報(核DNA)の可逆的変化ではないかとの新仮説を提案している。


画像

 さらに、呼吸欠損がグリシンの添加で回復することも明らかに。グリシンの摂取が老化緩和に有効である可能性があるとして、今後マウスを用いての研究を予定している。

 今回の研究により、原理的には「細胞を初期化・再分化できれば、その細胞の若返りが可能になる」ということが言える。ただし、今回の新仮説はあくまでも繊維芽細胞の呼吸活性低下に関するもので、繊維芽細胞以外の呼吸活性低下や老化現象そのものに当てはまるかどうかは今後さらなる研究が必要だとしている。

太田智美

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.




以上の内容はhttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1505/24/news014.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14