以下の内容はhttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1502/23/news151.htmlより取得しました。


 キリスト新聞社が手がけている聖書を題材としたカードゲームシリーズ「聖書コレクション」から、第4弾となる「ロストバイブル」が3月に発売されます。

 ワンドローのカードゲーム「ロストレガシー」のゲームシステム、グラフィックデザインを使用して、これまでの「聖書コレクション」シリーズの世界観を表現した作品。独自システムも加わっていますが、「ロストレガシー」「聖書コレクション」双方のユーザーが楽しめるようになっています。


画像 キリスト教系出版の老舗、キリスト新聞社による「聖書コレクション」シリーズ第4弾「ロストバイブル」

 「聖書コレクション」は牧師による聖書監修などを行い、神学的考証にも配慮されている異色のカードゲームシリーズ。第一弾「バイブルハンター」が登場した際は、公式Twitter(@bible_hunter)が「『教会用にはアリだけど、ゲームとしては二流』みたいには言わせない!」とツイートしたり(関連記事)、第二弾「最後の晩餐〜裏切り者は誰だ〜」では、近年ブームになっている人狼のゲームシステムを採用したりするなど、ゲームとしての面白さも追求しています。

 今回発売される「ロストバイブル」には12弟子の中からイエス・キリストを探す「最後の晩餐」セット、聖書考古学の一級史料である「死海文書」を探す「死海文書」セットのカードが16枚ずつ収録されています。どちらのセットも基本的なルールは同じですが、勝利条件などが異なり、別のゲームとして遊ぶことができます。



画像画像 信者でなくても遊びながら聖書の世界に親しめることを目指していて、カードデザインが普通にかっこいい!

画像 プロモーションカードは「十字架のキリスト」。「最後の晩餐」セット、「死海文書」セットに加えることで、違ったゲーム展開を楽しむことができます

 3月1日にハナミズキホールで開催される「ゲームマーケット2015大阪」で販売されるほか、全国のキリスト教専門書店やアナログゲームショップでも手に入れることができます。価格は1500円(税別)。プレイ時間は1回約10分、プレイ人数は2〜4人です。


マッハ・キショ松


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.




以上の内容はhttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1502/23/news151.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14