以下の内容はhttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1401/10/news032.htmlより取得しました。


※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 今、観光地としてひそかなブームが起こりつつある高鍋大師(宮崎県児湯郡高鍋町大字持田)。宮崎県宮崎市から車で40分。海岸沿いののどかな町、児湯郡高鍋町に、一風変わった巨大仏像が鎮座している。

 畑の中の田舎道を車で走っていると、小高い丘の上にトーテムポールのような石像が見えてくる。

石段を上がった丘の上にある高鍋大師。巨大仏像の下の斜面には小さな仏像があちこちに置かれている
石段を登るのがきつい場合は、裏から山道を通って途中まで車で上がることもできる

 丘の上に上がるとたくさんの仏像が。しかし、どう見てもプロの仏師が作ったとは思えない。関節がカクカクしていて腕が垂直だったり、頭の形も絶壁だ。

左:十二めんやくし(十二面薬師)。仏像の名前が仏像自体に刻まれている。漢字とひらがなの混ざった手書き文字から手作り臭が漂う 右:十一めんのくわんのん(十一面観音)。白い歯をむき出しにしてほほえんでいる
アマテラスオオミカミ。「古事記」では太陽の神として登場する。このアマテラスオオミカミ像は髪の毛がドレッドっぽい
3体の鬼
青鬼には「をにあらわれた」の文字が

 これらの仏像を作ったのは高鍋に住んでいた故・岩岡保吉さん。米屋を営んでいた岩岡さんは29歳で四国巡礼に出発したのを機に仏像に興味を持ったそう。当時の高鍋では持田古墳群の古墳の盗掘が相次ぎ、それに心を痛めた岩岡さんは、古墳の霊を鎮めるために仏像を作り始めたという。1977年に87歳で逝去するまで、岩岡さんは自由な発想で700体以上の石像を制作した。十二めんやくしや十一めんくわんのんの胴体には「岩岡山七十五戈のサク」と刻まれている。像の高さは7〜8メートルほど。こんな巨大像を75歳のときに作っただなんて、いやぁ、おみそれいたしました!

丘のふもとには持田古墳群。茶畑の合間合間にポコンポコンと隆起しているのが古墳

 仏像だけでなく、誰でも一度はテレビで見かけたことのある像も……。「みとこもん 人を たすけ まわる」の両端に「すけサん」と「かくサん」。水戸黄門だ! 86歳のときの作品ということは、亡くなる前年に作り上げたということだ。

水戸黄門
左:天上天下唯我独尊 右:「カゼのかみ」。力強い腹筋を描いているようだが、三段腹に見えてしまう……
正一いいない大神(正一稲荷大神)
巨大なお坊さんが手に下げているのは……? 正解は「からいも」。南九州の方言でサツマイモのことを「からいも」と呼ぶ。からいもと書かれていないと分かりづらいかも?
この像、何か目に違和感があると思ったら、目ん玉にプラスチックのお椀をひっくり返したようなものがはめ込まれているではないか。しかも、右目は上を向き、左目は正面を向いていて、完全に目がイってしまっている
よく見ると抱っこしている子どももプラスチックの目ん玉。左目が外れてしまっていてなんだか怖い
和風ヴィーナス像といったところ

 巨大像のほか、高さ50センチほどの小さな像も多くたたずんでいる。

みんなで輪になって手をたたいて楽しそうと思いきや……
左から3番目の像が思いっきり真顔だった
「うぇ〜ん」という泣き声が聞こえてきそう
市井の人をモデルにしたらしき像も。「たなべちずこ 四十七才」。たなべさんて誰だろう……
3頭身のおじさん。「明治百年」としか刻まれていないので誰だかは不明
見ざる言わざる聞かざるシリーズ。「ためにならんことみらぬ人」「ためにならんこといわぬ人」「ためにならんこときかぬ人」
「地獄」シリーズ。右は極楽ゆき、左は地獄ゆき。下には「サんずの川のわたしちん」とあり、三途の川を渡っている人がいる
左:地獄ゆき 右:極楽ゆき
「とりをころした人」や「うしやうまをいじめた人」は地獄に落ちる
「人をころした人 かがみうつる」。どんな完全犯罪であろうと、神様はお見通しということ
悪い行いをして地獄に落ち、「火の車にのせられた人」
動物の像もあった。こちらは鶏
鶴もいるよ! 全体的に太め
すごく喜んでいる人たち

 一通り石像を見た後、境内にてお参り。奥には金ぴかに輝く祭壇が祭ってある。

 高鍋大師についてリサーチしたところ、「たか鍋大師くん」なるゆるキャラが存在することが判明。それがこちら。

 なんともかわいらしいお姿。缶バッジやぬいぐるみなど、たか鍋大師くんグッズも販売されている。「十一めんくわんのん」をモチーフにしているということだが、たか鍋大師くんを知った後に高鍋大師へ本物の「十一めんくわんのん」を見に行くと、そのギャップに驚くことだろう……。

 気が抜けるようなへんちくりんな、でもどこか愛嬌(あいきょう)のある仏像の数々。宮崎県へ行く機会があったらぜひ高鍋大師まで足を伸ばし、味わい深い石像たちを実際に見ていただきたい。また、遠くて行けないという方には、「」(ブレーンセンター)という高鍋大師の写真集も出版されているのでチェック!

石像たちが眺めている高鍋大師からの景色。畑の向こうには、青い海と空が広がっている

姫野ケイ:フリーライター・コラムニスト・作家。1987年9月7日生まれ。宮崎県宮崎市出身。日本女子大学文学部日本文学科卒。大学時代は出版社のアルバイトにて編集業務を学びつつ、ヴィジュアル系バンドの追っかけに明け暮れるバンギャル。2010年度南日本文学大賞最終ファイナリスト。現在はWebやスポーツ新聞にてコラム・小説を執筆中。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.




以上の内容はhttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1401/10/news032.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14