以下の内容はhttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1202/25/news010.htmlより取得しました。


 国公立大学の2次試験が始まった2月25日、京都大学に毎年恒例の「折田先生像」が現れた。今年は地デジカだ。


画像 黄色いレオタードが寒そうな折田先生。頭の上にも何かいる
画像 と思ったら横にニコニコテレビちゃんも添えられていた

 折田先生とは、旧制三高(現京大)の校長を務めた折田彦市氏。毎年2次試験になると、何者かが作ったハリボテの「折田先生像」が京大に現れる。折田先生像と言いつつ、ナウシカやゴルゴ13など、オリジナルとは似ても似つかないネタ感満載の姿だ。

 今年の像は地デジ普及推進のキャラクター「地デジカ」。黄色いレオタード姿の白い鹿が鎮座している。像の解説には「折田彦市先生は、地上デジタル放送推進大使として黄色いレオタードの普及に尽力し、京大に電波な学風を築くために多大な功績を残した人です。どうかお酒の飲み過ぎにはご注意ください。チョナン・カン」と書かれている。黄色いレオタードの普及に尽力……?


画像 裏側にはアイドル写真。こちらも毎年恒例
画像 チョナン・カンさんからのメッセージをご覧ください

 像の設置は深夜に行われ、学内報道団体の京都大学EXPRESSがその模様をTwitterで伝えている。

 以前は学内に設置された本物の折田先生像に落書きがされていたが、1997年に像が撤去され、その後はハリボテが作られるようになった。過去の折田先生像は「折田先生を讃える会」のサイトで見ることができる。

関連キーワード

先生 | 地上デジタル放送 | 大学 | 京都 | 京都大学 | 地デジカ


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.




以上の内容はhttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1202/25/news010.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14