元亀元年(1570)、朝倉攻めのはずが浅井長政の裏切りによって、撤退を余儀なくされた金ヶ崎の戦い。辛くも京都へ撤退し、体勢を立て直すために岐阜城へ戻っている最中、織田信長は火縄銃で狙撃されました。それを実行した人物は杉谷善住坊(すぎたに-ぜんじゅぼう)。火縄銃の名手として知られています。そんな杉谷善住坊ですが、最も勢い盛んだった信長を狙撃した理由は、果たして何だったのでしょうか。今回は、善住坊が信長を