以下の内容はhttps://news.livedoor.com/topics/detail/10599781/より取得しました。


中国メディアの「澎湃」はこのほど「東アジア発見:中国はChinaにあらず、日本はJapan」にあらずと題する文章を発表した。文章は、例えば明代(1368−1644年)に、中国人が「私は中国人だ」と言うことはありえず、「大明国人」と称したはずと指摘。清朝以前には「中国」は国名ではなく、多くの場合、中原地帯を指すだけだったと説明した。同様に、朝鮮/韓国人も「私は高麗人です」などと称したはずと指摘。(イメージ写真提供:123RF)サーチナ

by ライブドアニュース編集部

ざっくり言うと

  • 日本人が一時期使用していた「支那」との表現について中国メディアが報じた
  • 「秦」という音からきたもので、当初は中国を侮蔑する語ではなかったという
  • 「China」という表現も同系統からきたものだと指摘している

ランキング

  • 総合
  • 国内
  • 政治
  • 海外
  • 経済
  • IT
  • スポーツ
  • 芸能
  • 女子



以上の内容はhttps://news.livedoor.com/topics/detail/10599781/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14