プラモデルを作ったことがあっても、プラモデル設計の方法はさほど知られていない。金型があって、樹脂を流し込んで作るのは今も昔も変わりはないが、3Dスキャナーや3Dプリンターの普及、高性能化により他の産業同様、プラモデル設計の現場も様変わりしているという。今回タミヤメディアミーティングでは設計現場のエンジニアを交え、プラモデル設計手法の変遷を追った。 手描きの図面プラモデル化はまず資料集めから始まる。