「芸風が違う」とか気にしない。サンシャイン池崎、「保護猫」愛を語る


2016年に「空前絶後の〜!」で大ブレイクしたピン芸人、サンシャイン池崎。彼は今、別の角度から注目を集めている。Twitterの「裏垢(裏アカウント)」内で、飼い猫を溺愛する姿が暴かれたのだ。池崎が2018年に迎えた2匹の猫とのラブラブな生活の模様は大いに拡散され、フォロワーは9月現在45万人を突破している(ちなみに、「本垢」である「超公式」は24万人)。

池崎と暮らす2匹の猫は、「保護猫」から生まれた。保護猫とは、人間に飼育を放棄されたり、行政機関に持ち込まれたり、迷子になってしまったりと、居場所がなくなったことで保護された猫のこと。不幸な猫たちがいなくなるよう、全国で多くの有志が保護活動を行っている。

彼らの活動に感銘を受けた池崎は、2匹の猫を譲り受けた後も、保護猫のNPO団体をボランティアで支援しているという。保護猫との幸せな生活を本にまとめた『空前絶後の保護猫ライフ! 池崎の家編』(宝島社)も上梓したばかり。保護猫と出会って何を感じたのか、何が変わったのか。真正面から聞いてみた。

撮影/江藤海彦 取材・文/大曲智子

保護猫を飼うため、ペット可の物件に引っ越して準備

池崎さんはもともと、いつか猫を飼いたいと思っていたそうですね。どうして猫が好きになったんですか?
子どものころ、野良猫を餌付けして可愛がっていたことがありました。兄貴が猫好きだったことも影響してるかな。だから猫が好きなのかなと思います。犬は僕にはちょっと怖かった(笑)。
犬と比べると、猫ってあまり自分から近づいてこなかったり、マイペースな感じがありますよね。その距離感がよかったんでしょうか。
そうですね。僕はこう見えて人見知りなので、猫の距離の取り方が好きだったのかもしれないです。あと子どものころ、『ホワッツマイケル』っていう漫画が家に全巻あって。その影響もちょっとあったかもしれないな。
いつか猫を飼うため、どんな準備をされていましたか。
昨年引っ越しをしたんですが、そのときにペット可のマンションにしました。その数ヶ月後に本当に保護猫を引き取ることになったので、ペット可にしておいてよかったなと思いましたね。タイミングがよかったなと。

子どものころから野良猫とばかり触れ合ってたし、もし飼うんだったら、僕はペットショップで買うよりも保護猫を引き取るほうがいいなと思っていたんです。

それで、サイエンスアーティストの市岡元気くんに相談したら、ちょうど彼が「『猫の森』という保護猫活動をしているNPO法人から猫をもらったんですよ」という話をしてくれて。「今度ちょうど子猫が生まれますよ。どうですか」と言うんです。

僕も「猫の森」に面会に行ったら、今の2匹(風神ちゃん&雷神ちゃん)に出会った。そのとき、この子たちを引き取ろうと決めました。
▲風神(写真上)と雷神(写真下)

ボランティア支援で知った、保護猫の実情

そして今は、その保護猫NPO法人「猫の森」さんのボランティア支援もされているんですよね。
猫の森さんには、風ちゃん、雷ちゃんと会わせてくれた恩を感じていたし、引き取ってそれで終わりっていうのもよくないと思ったから。

猫の森さんには、保護された猫たちが部屋に30匹ぐらいいて、1個のケージに3匹ぐらい入ってるんです。どの猫も、保護されたばかりの段階だとまだ野生の雰囲気なんですよ。飼い猫とは目つきが違うし、全然人間を信用してない感じ。耳が欠けてたり、目が見えていなかったり、病気の子もいる。

そういう子たちに対して猫の森のスタッフさんたちが、毎朝トイレ掃除をして、30匹分のご飯をやって、薬をあげたりお世話をして、人間に慣れさせるんです。そして元気になったら譲渡会に出せるようになるんです。これを毎日やってるんだと知ったときは、驚きましたね。

どの子もみんな可愛いし、この子たちの里親が見つかってほしいなと思った。僕は一般の方よりちょっと発信力があるから、役に立てたらいいなって。
それで池崎さんのほうから、お手伝いしたいと?
そうですね。「ボランティアってできますか」って言ったら、「ぜひ来てください」って。僕の写真もバンバン撮ってもらって、保護猫情報を広めるために使ってもらってます(笑)。
▲仕事の合間を縫って、保護猫の支援活動を積極的に行う
いつもボランティアに行くとどんなことをされているんですか。
猫ケージのトイレの掃除、水飲み場の掃除と水の交換。それからみんなにご飯をあげています。
少しずつ人間に慣れてくれますか?
すごく変わっていきますね。最初はケージから出ようとしなかった子が、外に出てくるようになる。そんな子が譲渡会で(里親が)決まったときは嬉しかったですね。

すごく印象に残っているのが、全然人に慣れてなかった大人の猫(成猫)がいたんです。やっと人に慣れてきたので、子猫たちと一緒に譲渡会に臨んだんですが、やっぱり子猫のほうが引き取り手がつきやすいんですね。だからちょっと心配で。すると、「大人の猫がいい」という方が現れたんですよ。

「この子がいいです」って言われたときは嬉しかったなぁ。我が子と言ったら大げさかもしれないですけど…自分の生徒が就職先決まったみたいな感じですかね? ボランティア活動の中でやりがいを感じる瞬間ですね。

問題は猫ではなく人間。変な飼い方をする人間をなくしたい!

ボランティアに参加されていて、どんな問題を感じますか。
猫の森さんによると、「ここに猫が捨てられてます」みたいな連絡がすごい来るらしいんですよ。ひどいときは、猫の森さんの家の前に捨てていかれたり。自分勝手に動物を飼って、去勢も避妊もさせず、子どもができたら捨てていく。

これも聞いた話ですが、ある家で猫が90匹にも増えていたことがあったそうです。もう「飼っている」という状態じゃないですよね。どんどん増えちゃって、臭いとかもスゴくなって、近所の人に通報されたのをきっかけに、猫の森さんが猫たちを保護したそうです。

僕は、ちゃんと飼うのならペットショップで買ってもいいと思います。去勢手術などやるべきことをしっかりやって、最後まで責任を持って飼えるなら、ペットショップでも保護猫でもいい。それをやらずに抱えきれなくなる人間たちをどうにかしないといけないと思っていますね。
池崎さんはこの問題をどうしたらいいと思われますか。
発信するしかないんでしょうね。「そういうのはよくない」って言い続けるしかない。
傷ついた猫がこんなにいるんだと知ったとき、ショックを受けましたか。
ショックでしたね。テレビなどでなんとなく見てはいたので、まったく知らないわけじゃなかったけど、実際に傷ついた猫たちを見ると…。重い病気の子もいますし、かわいそうだなって思います。

僕は、保護猫の存在が多くの人に広まってほしい、どんどん譲渡されてほしいなと思って支援をしています。そして変な猫の飼い方をする人が減ってほしいですね。
Twitterで保護猫のことやボランティアのことも書かれていますが、どんな反響がありますか。
純粋に可愛いと言ってくれる人は多いです。あと、「イメージが変わった」ってよく言われます。僕の芸風から離れているから、「意外と優しい人なんだ、見直した」みたいな。
イメージ、芸風と違うと言われても大丈夫ですか?
気にしないですね。芸風と違うからといって、保護猫活動をしていることを隠す必要もない。言ったほうが保護猫のためになると思うので、これからも堂々と発信し続けます。

ただ、SNSに投稿するときはいつも、明るくつぶやくことにしています。保護猫って聞くとちょっと重いと感じる人もいると思うので。そんなに重く捉えないで見てほしいんです。まずは気軽に見てもらって、広がっていくといいなと思ってますから。

新しい家族「風神・雷神」との楽しい生活

ネットでも大人気の池崎さんの家族、風神ちゃんと雷神ちゃんとの生活について伺います。もともと2匹飼うつもりはなかったんですよね?
最初、雷ちゃんの写真を見て、「この子だ」と思って面会に行ったら、他にも子猫がたくさんいまして。その中にすごく暴れてる子がいたんです。めちゃくちゃ可愛かった。

迷ってたらどちらも勧めてくれたので、じゃあ2匹とも引き取りますって言いましたね。
▲2018年7月に、2匹を引き取る(黒い模様が風神、黄色い模様が雷神)
いきなり2匹、多頭飼いという。
そうですね。最初は「初めて飼うのにいきなり2匹か」ってビビりました。生後2、3ヶ月ぐらいだったんですけど、猫の森さんがトイレやご飯を用意してくれたので、スムーズに飼えましたね。
ちなみに風神、雷神という名前の由来は?
強そうなのがいいなと(笑)。2匹でワンセットの名前がいいなともずっと考えてました。風ちゃんが女の子で、雷ちゃんが男の子です。
風ちゃんと雷ちゃんはどんな性格ですか。
雷ちゃんは超甘えん坊です。かまってちゃんな、わんぱくな男の子。すごく擦り寄ってきて、なでろなでろと言ってくる。構わないと甘噛みしてくるぐらい。

風ちゃんもたまにすごく甘えてくるんですけど、基本的にはツンデレ。急に甘えてきたりしますね。性格は風ちゃんのほうが強いかもしれない。
雷ちゃんが甘えているのを風ちゃんがちょっと遠くから見ていたり?
そうですね。片方が来るともう片方はちょい遠慮する感じがします。
風ちゃんと雷ちゃん、性格的に変わってるなと思う部分はありますか。
風ちゃんは、観葉植物の根元にある軽石を叩き出すんです。自分で出して、ソファの下に飛ばして、また次のやつを出す。だからソファを動かすととんでもない量の軽石が落ちてます(笑)。

僕の家はメゾネットタイプなんですが、僕が寝室から下に降りようとしたら、2匹ともついてきて、先回りするようにバーッと降りるんです。そのとき風ちゃんはまあまあの高確率で、降りたところにあるベランダのカーテンに隠れますね。レース越しにこっちを絶対に見る。

雷ちゃんは僕が階段を上るときに一緒に上り始めて、先回りして上りきったところにゴロンと寝転がって、通せんぼする。体をなでろと言っているのかな。あと僕のコップの水をめっちゃ飲んだり。
池崎さんのことが大好きなんですね〜。
だったらいいんですけどね(笑)。

猫との暮らしで「やらかした」最大の失敗

風ちゃんと雷ちゃんは池崎さんのことをどう見てると思いますか。
ご飯をくれる猫だと思ってるんじゃないですか?(笑)
飼う前と比べて、池崎さんがいちばん変わった部分はなんだと思いますか。
性格が明るくなったかもしれないですね。独身のひとり暮らしだったのが、家族ができたことで、元気になったし自分に自信が持てた気がします。

以前は仕事が終わって家に帰ると、いつもひとりで晩酌してたんです。いったん帰ってから外に飲みに行ったり。だけどそれが減りましたね。たまに外に飲みに行くときも、1度早めに帰って2匹の様子を見てからにするとか。
なるほど。
それから、朝早く起きるようになりました。というか起こされるんですよね。

起きたら隣で寝ていたり、部屋が散らかされていたりもするので、だいたい毎朝掃除機をかけるようにもなりました。綺麗なほうが猫にとってもいいだろうしなぁと。あまり床に物を置かなくなりました。
地方でのお仕事もあるでしょうし、長期的に留守にすることもあるのではないですか。
そうですね、自動のトイレと餌やり機があるので、今のところは大丈夫です。ただ、寂しさというよりは心配になるんです。もし窓が開いていて外に出ちゃったらとか考えちゃうんですよね。
▲奮発して買ったというハイテクな猫用トイレ

 
不在中の家の様子をカメラで撮れたりしますよね。
餌やり機にカメラがついてるんですけど、定点なので、映らないときがほとんどなんですよ。ほぼ映らない。だから余計心配になる。

というのも以前、風ちゃんがベランダに出ちゃったことがあったんです。僕が洗濯物を干した後に、1時間ぐらいソファで寝ちゃって。パッと起きたら2匹ともいなくて、ベランダの窓がちょっとだけ開いていて。
閉め忘れてたんですね。
慌ててベランダに出たら、雷ちゃんがいたのですぐに部屋に入れました。風ちゃんはベランダにいなくて、「やってもうた…」って顔面蒼白ですよ。一か八か、マンションの1階に下りて探したら、うちのマンションと隣のマンションのあいだにいたんです。「よかったー! うおーい!」って喜びました。
遠くまで行ってなくて本当によかったですね…。
ひとり、けっこう大きな声で「風ちゃん!」って探し回ってましたからね。なりふり構ってられなかったから、大の大人が「風ちゃん! 風ちゃん!」って。見つけたときはめちゃくちゃ安心しましたし、それからは戸締まりをすごく気にするようになりました。

2匹がずっと幸せで暮らせるために僕ができること

もし風ちゃん、雷ちゃんと出会ってなかったら…。
寂しい生活のままだったでしょうね。本当に毎日変わらない、単調な毎日。2匹がいると毎日楽しいんです。こういうお仕事もいただけるようになったし、感謝してますね。
池崎さんは2匹を引き取る際、この子たちと20年は一緒にいるんだという覚悟を決めたんでしょうか。
そうですね。もちろん覚悟を決めてます。でも、引き取るほうの気持ちとしては、喜びのほうが大きかったかな。もともと飼いたいというのがあったし、やっと飼えるというのもあったので。ずっと一緒に住むっていうのはむしろ嬉しいんですよね。20年一緒にいられる覚悟というか、20年一緒にいられる嬉しさがある。

僕が仕事の面でもっと頑張らないと。2匹を食わせていかないといけないですから。「なんか最近、ご飯が安くなったな」とか、「マズくなったぞ?」とか思われたくない! 2匹にはずっと贅沢させてあげたいですね。
サンシャイン池崎(さんしゃいん・いけざき)
1981年10月9日生まれ。鹿児島県鹿屋市出身。O型。大分大学工学部を卒業後、2005年にワタナベコメディスクールに入学。2006年に卒業し、2007年よりピン芸人として活動。2017年に「R-1ぐらんぷり」で準優勝を果たす。2016年に『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』(日本テレビ系)の特番で俳優の斎藤工と共演し、話題を集める。『おはスタ』(テレビ東京系)、NHKゴガク『基礎英語0』にレギュラー出演中。

作品情報

『空前絶後の保護猫ライフ! 池崎の家編』
発売中(宝島社)
¥1,296(税込)

サイン入りポラプレゼント

今回インタビューをさせていただいた、サンシャイン池崎さんのサイン入りポラを抽選で3名様にプレゼント。ご希望の方は、下記の項目をご確認いただいたうえ、奮ってご応募ください。

応募方法
ライブドアニュースのTwitterアカウント(@livedoornews)をフォロー&以下のツイートをRT
受付期間
2019年9月5日(木)18:00〜9月11日(水)18:00
当選者確定フロー
  • 当選者発表日/9月12日(木)
  • 当選者発表方法/応募受付終了後、厳正なる抽選を行い、個人情報の安全な受け渡しのため、運営スタッフから個別にご連絡をさせていただく形で発表とさせていただきます。
  • 当選者発表後の流れ/当選者様にはライブドアニュース運営スタッフから9月12日(木)中に、ダイレクトメッセージでご連絡させていただき9月15日(日)までに当選者様からのお返事が確認できない場合は、当選の権利を無効とさせていただきます。
キャンペーン規約
  • 複数回応募されても当選確率は上がりません。
  • 賞品発送先は日本国内のみです。
  • 応募にかかる通信料・通話料などはお客様のご負担となります。
  • 応募内容、方法に虚偽の記載がある場合や、当方が不正と判断した場合、応募資格を取り消します。
  • 当選結果に関してのお問い合わせにはお答えすることができません。
  • 賞品の指定はできません。
  • 賞品の不具合・破損に関する責任は一切負いかねます。
  • 本キャンペーン当選賞品を、インターネットオークションなどで第三者に転売・譲渡することは禁止しております。
  • 個人情報の利用に関しましてはこちらをご覧ください。
ライブドアニュースのインタビュー特集では、役者・アーティスト・声優・YouTuberなど、さまざまなジャンルで活躍されている方々を取り上げています。
記事への感想・ご意見、お問い合わせなどは こちら までご連絡ください。