以下の内容はhttps://kakaku.com/item/K0001177668/spec/?lid=spec_anchorlink_detailsより取得しました。


サイバーショット DSC-RX100M7 スペック・仕様・特長

2019年 8月30日 発売

サイバーショット DSC-RX100M7

  • フルサイズミラーレス一眼「α9」と同等の高速・AF性能を持つコンパクトカメラ。メモリー一体1.0型積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」を搭載。
  • 高精度なAF/AE追従を可能にした最高20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影や、最高90コマ/秒の速度で撮影するワンショット連続撮影ができる。
  • AIにより動体を高精度に追従し続ける「リアルタイムトラッキング」や「リアルタイム瞳AF(動物対応含む)」にも対応。
最安価格(税込):

¥162,560

(前週比:-7,130円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥152,000 (14製品)


価格帯:¥162,560¥234,985 (34店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥― (全国700店舗)最寄りのショップ一覧

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮影枚数:260枚 サイバーショット DSC-RX100M7のスペック・仕様

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX100M7の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M7の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M7の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX100M7の店頭購入
  • サイバーショット DSC-RX100M7のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX100M7の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX100M7のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX100M7のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX100M7の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX100M7のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX100M7のオークション

サイバーショット DSC-RX100M7SONY

最安価格(税込):¥162,560 (前週比:-7,130円↓) 発売日:2019年 8月30日

  • サイバーショット DSC-RX100M7の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M7の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX100M7の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX100M7の店頭購入
  • サイバーショット DSC-RX100M7のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX100M7の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX100M7のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX100M7のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX100M7の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX100M7のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX100M7のオークション

サイバーショット DSC-RX100M7 のスペック・仕様・特長



  • フルサイズミラーレス一眼「α9」と同等の高速・AF性能を持つコンパクトカメラ。メモリー一体1.0型積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」を搭載。
  • 高精度なAF/AE追従を可能にした最高20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影や、最高90コマ/秒の速度で撮影するワンショット連続撮影ができる。
  • AIにより動体を高精度に追従し続ける「リアルタイムトラッキング」や「リアルタイム瞳AF(動物対応含む)」にも対応。
撮像素子
画素数2100万画素(総画素)
2010万画素(有効画素)
ローパスフィルターレス  
撮像素子 1型CMOS   
レンズ
焦点距離 9〜72mm
(35mm判換算値:24〜200mm)
F値 F2.8〜F4.5
光学ズーム 8 倍 マニュアルフォーカス
基本仕様
ファインダー方式電子式 タッチパネル 
GPS機能   USB充電
撮影枚数 260 枚 デジタルズーム121 倍
最短撮影距離8cm(標準) 記録メディアSDカード
SDHCカード
メモリースティック Duo
メモリースティックPRO Duo
SDXCカード
メモリースティックPRO-HG Duo
記録フォーマットJPEG/RAW シャッタースピード30〜1/32000 秒
液晶モニター3型(インチ)
92.16万ドット
撮影感度通常:ISO100〜12800
拡張:ISO64、80、25600
内蔵メモリ  起動時間1.3 秒
ファインダー電子式ビューファインダー(235.92万ドット) 電池タイプ専用電池
専用電池型番NP-BX1 連写撮影20コマ/秒
インターフェースマルチ端子、USB2.0、HDMIマイクロ端子   
動画
4K対応  フレームレート30 fps
動画撮影サイズ3840x2160(4K) 記録方式XAVC S/AVCHD Ver2.0
最長撮影時間約40分   
撮影機能
自分撮り機能  チルト液晶 
バリアングル液晶   360度カメラ  
タイムラプス  顔認識 
AF自動追尾機能  手ブレ補正機構 光学式
セルフタイマー10/5/2秒 バルブ撮影
ネットワーク
Wi-Fi  Bluetooth対応(常時接続) 
Wi-Fi Direct対応  PictBridge対応  
NFC    
耐久性能
防水性能  防塵性能 
耐衝撃性能  耐低温性能 
耐結露    
サイズ・重量
幅x高さx奥行き101.6x58.1x42.8 mm 重量本体:275g
総重量:302g
カラー
カラーブラック系   
 
 
 
 
 
 
メーカーWebサイトでスペック・仕様を確認
  • スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。

製品特長

[メーカー情報]
公式動画

新開発のイメージセンサーが実現する圧倒的なスピード性能

新開発のメモリー一体1.0型積層型CMOSイメージセンサーと最新の画像処理技術で、RXシリーズ最速のスピード性能を実現。α9でも採用されている最高20コマ/秒(*1)の連続撮影時、最大60回/秒(*2)のAF/AE演算処理を行うことで、動きが複雑で速さに緩急のある動体にも、高精度なAF/AE追随が可能です。また、電子ビューファインダー・液晶モニターの表示更新を60回/秒の頻度で行ってタイムラグを抑制し、「ブラックアウト」のない連続撮影(*3)を可能にしました。さらに、1回のシャッターレリーズで最高90コマ/秒(*4)の速度で7枚の静止画を高密度に連続撮影できる、ワンショット連続撮影(*5)機能をソニーのカメラで新搭載。これまで捉えきれなかった高速な被写体の決定的瞬間を捉えることができます。

新開発のイメージセンサーが実現する圧倒的なスピード性能

*1 電子シャッター使用時、連続撮影モード「Hi」時。シャッタースピードが1/60以上の場合に有効です
*2 電子シャッター使用時、シャッタースピードが1/60以上の場合に有効です
*3 電子シャッター使用時に有効です。シャッタースピードが遅くなると、画面表示の更新が緩やかになります
*4 ドライブモード「ワンショット連続撮影:Hi」設定時
*5 一度の撮影で7枚の静止画が撮影されます。フォーカスと露出は最初の1枚に固定されます

ソニーの最先端技術を惜しみなく搭載した高いAF性能

AI(*1)を活用したリアルタイムトラッキングを搭載。狙いたい被写体を指定し、シャッターボタンを半押しするだけで、画面内で動く被写体をカメラまかせで自動追随させることができます。また、人物だけでなく動物(*2)のリアルタイム瞳AFも可能に。イメージセンサー上の撮像エリアの約68%をカバーする、世界最多(*3)357点の像面位相差検出AFに加えて、コントラスト検出AF枠もRX100 VIの25点から425点へ多分割化し、検出精度を大幅に向上。像面位相差検出AF方式と、コントラスト検出AF方式を併用する「ファストハイブリッドAFシステム」を搭載。さらに、レンズ駆動制御も最適化し、世界最速(*3)となる0.02秒(*4)の高速AFを実現しています。

ソニーの最先端技術を惜しみなく搭載した高いAF性能

*1 機械学習を含むAI(人工知能)の技術を活用
*2 静止画のみ。すべての動物が対象ではありません。フォーカスモードAF-C、AF-S、AF-A、DMFに対応。人物と動物ではモードの切り換えが必要です。検出対象を動物に設定しているときは、トラッキングの使用ができません
*3 1.0型のレンズ一体型デジタルスチルカメラとして。2019年7月広報発表時点。メーカー調べ
*4 CIPA準拠 内部測定条件 f=9.0mm(ワイド端) 明るさEV6.6、プログラムオート、フォーカスモード:AF-A、フォーカスエリア:中央

24-200mm(*)の高倍率ズームと高画質性能を両立

広角から望遠までカバーする24-200mm(*)F2.8-4.5のツァイス バリオ・ゾナーT*レンズを搭載。新開発のイメージセンサーと、α9や最新のα7シリーズにも搭載されている画像処理エンジンBIONZ X(ビオンズ エックス)を組み合わせ、高解像感と低ノイズを両立。質感表現を追求した高画質を実現しています。また、カラーフィルターを一新し、色再現性を向上。人物撮影における肌の色や、鮮やかな花の色なども自然な印象で描写することができます。

24-200mm(*)の高倍率ズームと高画質性能を両立

* 画角(35mm判相当)

クリエーターを満足させるプロレベルの動画性能
クリエーターを満足させるプロレベルの動画性能

動画撮影時のAF精度・速度・追随性が向上し、RXシリーズ初となる高精度のリアルタイムトラッキングやリアルタイム瞳AF(人物のみ)に対応。4K動画撮影時もアクティブモードでの手ブレ補正で、手持ちで歩き撮りをしてもブレの少ない安定した映像を撮影できます。自動電源OFF温度設定(*2)や最高960fps(40倍)のスーパースローモーション(*3)、インターバル撮影(*4)も可能。さらにRX100シリーズのボディサイズで、マイク端子を新搭載。カメラを縦にして撮影した動画データにメタ情報を付与することで、スマートフォンなどに転送したあとも縦のまま動画を再生・編集できる縦位置情報記録にも対応し、SNSなどでの動画活用が容易になります。またRX100 VIにも採用されているHLG(HybridLog-Gamma)(*1)、S-Log3(*5)をはじめとするピクチャープロファイル、映像と音質にこだわったハイクオリティーなVlog(Video Blog)など、多彩な映像制作を可能にする機能を搭載。画素加算のない全画素読み出しによる4K(QFHD:3840×2160)動画の本体内記録(*6)も可能です。

高速撮影を実現するための機能と操作性

静止画または動画撮影時、チルト可動式液晶モニター上でタッチした被写体に自動でピントを合わせ追随するタッチトラッキングに対応。モニターをタッチしてフォーカス位置を選択できるタッチフォーカスと、シャッターが切れるタッチシャッター、ファインダーをのぞきながらフォーカス位置の移動ができるタッチパッド機能も搭載。また収納式の電子ビューファインダーは、ワンプッシュで瞬時に使用可能な状態になります。

高速撮影を実現するための機能と操作性
<注釈>
クリエーターを満足させるプロレベルの動画性能について

*1 QFHD:3840×2160。HDR(HLG)映像をテレビで表示する場合は、HDR(HLG)対応ソニー製テレビと本機をUSB接続しご覧ください
*2 [自動電源OFF温度]を[標準]に設定時、連続撮影時間は約5分です。手持ちで撮影するときは[自動電源OFF温度]を[標準]に設定してください。[高]に設定するときは、三脚などをご使用ください。撮影環境やカメラの温度によって連続撮影時間は異なります
*3 音声は記録できません。XAVC S記録方式での動画撮影時は、Class10以上のSDHC/SDXCメモリーカードが必要です
*4 インターバル撮影中はWi-Fiは動作しません
*5 S-Log3とは、広い輝度ダイナミックレンジを記録するためのソニー独自の輝度特性カーブで、グレーディング(撮影後の画像加工処理)をすることが前提の機能です。白とびや黒つぶれしやすいシーンでも、ディテールを引き出す編集を可能にします
*6 XAVC S記録方式での動画撮影時は、Class10以上のSDHC/SDXCメモリーカードが必要です。100Mbps記録時にはUHS-I(U3)のSDHC/SDXCメモリーカードが必要です

<メーカー情報は、2019年8月時点のものです。>

メーカーWebサイトでスペック・仕様を確認
  • スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX100M7
SONY

サイバーショット DSC-RX100M7

最安価格(税込):¥162,560発売日:2019年 8月30日 価格.comの安さの理由は?

サイバーショット DSC-RX100M7をお気に入り製品に追加する <2013

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
新製品ニュース ソニー、“α9同等の高速・AF性能”の1型コンデジ「RX100 VII」を8/30発売
2019年7月26日 13:35掲載
RX100 VII DSC-RX100M7 RX100 VII DSC-RX100M7 RX100 VII DSC-RX100M7

ソニーは、デジタルカメラ「サイバーショット」より、「RX100 VII DSC-RX100M7」を発表。7月31日10時より予約受付を開始し、8月30日より発売する。

有効約2010万画素で新開発のメモリー一体1型積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS(エクスモアアールエス)」を搭載し、最新の画像処理エンジンと組み合わせることで、ポケットに収まる小型サイズながら、フルサイズミラーレスカメラ「α9」で培ったスピード性能を実現するというモデル。

具体的には、「α9」と同等、連続撮影中に最大60回/秒(電子シャッター使用時、シャッタースピードが1/60以上の場合に有効)でAF/AE演算処理を実現し、動きやスピードに緩急のある動体に対しても、高い精度でのAF/AE追従が可能。357点の像面位相差検出AFと、425点のコントラスト検出AFだけでなく、0.02秒の高速AFによって、ピント合わせが難しいシーンでも被写体を高精度にとらえるという。

さらに、AI(機械学習を含む人工知能の技術を活用)を用いて、色や模様(輝度)、被写体距離(奥行)からなる空間情報をリアルタイムに高速処理し、動体を高精度に追従し続けるリアルタイムトラッキングに対応。AIによって即時に瞳情報を検出し、フォーカスを合わせ続ける「リアルタイム瞳AF」は、左右の瞳の選択も可能だ。「リアルタイム瞳AF」は人物だけでなく、新たに犬や猫などの動物にも対応するという(静止画のみ。すべての動物が対象ではない)。さらに、被写体をモニター上でタッチすることで自動でフォーカス追従する、タッチトラッキングもサポートする。

加えて、新開発のイメージセンサーによって、「α9」同等の最大60回/秒のAF/AE追従の最高20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影(電子シャッター使用時に有効。シャッタースピードが遅くなると、画面表示の更新がゆるやかになる)を実現。撮影中のEVF/液晶モニターへの表示更新を60回/秒の頻度で行うことで、タイムラグを最大限抑制し、ブラックアウトがない、肉眼で被写体をとらえているような連続撮影を楽しめる。

このほか、1回のシャッターレリーズで90コマ/秒、60コマ/秒、30コマ/秒のいずれかの速度で7枚の静止画を連続撮影できるワンショット連続撮影機能(一度の撮影で7枚の静止画を撮影。フォーカスと露出は最初の1枚に固定される)を初搭載。テニスのインパクトの瞬間など、従来の連写速度ではコマ間に落ちてしまうような一瞬を超高密度でとらえられる。最大画素でRAWでのワンショット撮影にも対応する。

動画機能では、画素加算のない、全画素読み出しによる高解像度4K動画の本体内記録に対応(3840×2160。XAVC S記録方式での動画撮影時は、Class 10以上のSDHC/SDXCカードが必要。100Mbps記録時にはUHS-I[U3]のSDHC/SDXCカードが必要。自動電源OFF温度を[標準]に設定時、連続撮影時間は約5分)。像面位相差AFや、RXシリーズで初めて動画撮影時にリアルタイムトラッキングとリアルタイム瞳AF(動画撮影時のリアルタイム瞳AFは動物には対応していない)を搭載したことで、シーンチェンジの多い動画撮影においても、被写体を追従し続けるという。

また、HDに加えて、新たに4K動画撮影時のアクティブモードでの手ブレ補正に対応したことで、従来比最大約8倍(ワイド端での手ブレ補正角度[スタンダードモードとの比較])の手ブレ補正効果によって、歩きながらの撮影でもブレの少ない映像を撮影できる点も特徴。コンパクトなボディを維持したまま、マイク端子を新たに搭載したことで、外付けマイクの取り付けが可能になった(シューティンググリップキット以外の場合は、マイクの取り付けには、別売りのアクセサリーが必要)。

加えて、4K HDR(HLG)やS-Log3のほか、新たにタイムラプス動画の生成が可能な本体内インターバル撮影機能(インターバル撮影中はWi-Fiは動作しない)や、縦位置で撮影した動画をスマートフォンなどへの転送後も、縦のまま動画を再生・編集できる縦位置情報記録に対応し(カメラ内での動画再生は横位置。機器によっては縦位置で表示されない場合がある)、表現の幅を広げられるとのことだ。

このほか、ファインダーが0.39型の収納式有機ELファインダー(約235万ドット)、背面モニターが3型の可動式液晶(約92.1万ドット)を装備。本体サイズは101.6(幅)×58.1(高さ)×42.8(奥行)mm。重量は約302g(バッテリー、メモリーカードを含む)、約275g(本体のみ)

市場想定価格は145,000円前後(税別)。

なお、「RX100 VII」本体に加えて、シューティンググリップ(VCT-SGR1)、ブラケット、リチャージャブルバッテリーパック(NP-BX1×2個[本体同梱分×1個を含む])をセットにしたシューティンググリップキット「RX100 VII DSC-RX100M7G」も同日より発売する。同キットの市場想定価格は155,000円前後(税別)。

ページの先頭へ





以上の内容はhttps://kakaku.com/item/K0001177668/spec/?lid=spec_anchorlink_detailsより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14