以下の内容はhttps://kakaku.com/item/K0000958801/spec/?lid=spec_anchorlink_detailsより取得しました。


D7500 ボディ スペック・仕様・特長

2017年 6月 9日 発売

D7500 ボディ

  • APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
  • 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
  • 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能で最長29分59秒記録できるほか、タイムラプス動画の4K UHD記録やHDMIへの同時出力も可能。
D7500 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

部門別ランキング

最安価格(税込):

¥97,980

(前週比:+843円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥100,026

Dshopone-plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥80,000 (69製品)


価格帯:¥97,980¥160,722 (54店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥98,000 〜 ¥115,830 (全国703店舗)最寄りのショップ一覧

付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:640g D7500 ボディのスペック・仕様

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7500 ボディの価格比較
  • D7500 ボディの中古価格比較
  • D7500 ボディの買取価格
  • D7500 ボディの店頭購入
  • D7500 ボディのスペック・仕様
  • D7500 ボディの純正オプション
  • D7500 ボディのレビュー
  • D7500 ボディのクチコミ
  • D7500 ボディの画像・動画
  • D7500 ボディのピックアップリスト
  • D7500 ボディのオークション

D7500 ボディニコン

最安価格(税込):¥97,980 (前週比:+843円↑) 発売日:2017年 6月 9日

  • D7500 ボディの価格比較
  • D7500 ボディの中古価格比較
  • D7500 ボディの買取価格
  • D7500 ボディの店頭購入
  • D7500 ボディのスペック・仕様
  • D7500 ボディの純正オプション
  • D7500 ボディのレビュー
  • D7500 ボディのクチコミ
  • D7500 ボディの画像・動画
  • D7500 ボディのピックアップリスト
  • D7500 ボディのオークション

D7500 ボディ のスペック・仕様・特長



  • APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
  • 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
  • 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能で最長29分59秒記録できるほか、タイムラプス動画の4K UHD記録やHDMIへの同時出力も可能。
基本仕様
タイプ 一眼レフ レンズマウントニコンFマウント
画素数2151万画素(総画素)
2088万画素(有効画素)
撮像素子 APS-C
23.5mm×15.7mm
CMOS
撮影感度標準:ISO100〜51200
拡張:ISO50相当、1640000相当
記録フォーマットJPEG/RAW
連写撮影高速連続撮影:約8コマ/秒 シャッタースピード1/8000〜30秒
液晶モニター3.2型(インチ)
92.2万ドット
ファインダー形式 ペンタプリズム
ローパスフィルターレス  ファインダー倍率 0.94 倍
ファインダー視野率(上下/左右)100/100 電池タイプ専用電池
専用電池型番EN-EL15a/EN-EL15 撮影枚数ファインダー使用時:950枚
記録メディアSDHCカード
SDカード
SDXCカード
スロットシングルスロット
その他機能
防塵・防滴  手ブレ補正機構  
5軸手ブレ補正  自分撮り機能  
タッチパネル ゴミ取り機構 
内蔵フラッシュ  タイムラプス 
ライブビュー  可動式モニタチルト式液晶
GPS   USB充電 
RAW+JPEG同時記録  バルブ 
RAW12bit/14bit タイム
PictBridge対応  セルフタイマー20/10/5/2秒
インターフェースmicroUSB2.0、miniHDMI 起動時間 
AFセンサー測距点フォーカスポイント51点(うち、15点はクロスタイプセンサー、1点はF8対応)   
動画撮影
4K対応  動画記録画素数4K(3840x2160)
29.97fps
ファイル形式MOV/MP4 映像圧縮方式H.264/MPEG-4 AVC
音声録音内蔵ステレオマイク
外部マイク:ステレオミニジャック(3.5mm)、プラグインパワーマイク対応
音声記録方式リニアPCM
AAC
ネットワーク
Wi-Fi  BluetoothBluetooth 4.1
BLE(Bluetooth Low Energy) Wi-Fi Direct対応  
NFC     
サイズ・重量
幅x高さx奥行き135.5x104x72.5 mm 重量約720g(バッテリー、メモリーカードを含む)
約640g(本体のみ)
付属
付属レンズ無(本体のみ)   
カラー
カラーブラック系   
 
 
 
 
 
 
※デジタル一眼カメラ項目解説

*1 撮影枚数
CIPA規格(カメラ映像機器工業会が定める電池寿命測定方法)に基づいた枚数です。

メーカーWebサイトでスペック・仕様を確認
  • スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。

製品特長

[メーカー情報]
高画質
高画質
ニコンDXフォーマット最高レベルの高画質を実現する、高性能画像処理エンジン EXPEED 5【NEW】

優れた演算能力を発揮する、D500と同じ画像処理エンジンEXPEED 5を採用しています。ニコンDXフォーマットCMOSセンサーから読み出されたデータを高速で処理することで、最高約8コマ/秒の高速連続撮影や4K UHD(3840×2160)/30p動画を実現。高感度時にも効果的にノイズを低減するため、細部まで鮮鋭感のある描写を得られます。繊細な階調も、静止画、動画を問わずなめらかに再現できます。

捕捉力
14ビットロスレス圧縮RAWでも、最高約8コマ/秒で50コマまでの高速連続撮影【NEW】

撮像素子からのデータの高速読み出しと高性能画像処理エンジンEXPEED 5による高速処理により、最高約8コマ/秒※1の高速連続撮影を実現しています。さらに、バッファーメモリーを大容量化し、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマ、JPEG(画質モード:FINE、画像サイズ:L)で100コマまで連続撮影が可能※2。ガラスペンタプリズムを使用した視野率約100%の明るくタイムラグのない光学ファインダーと相まって、被写体がもっとも輝く瞬間をより確実に捉えます。

© Scott A. Woodward
© Scott A. Woodward

※1 AFモードがAF-C、撮影モードがS(シャッター優先オート)またはM(マニュアル)、1/250秒以上の高速シャッタースピード、その他が初期設定時。
※2 SanDisk製16GBのSDHC UHS-Iカード(SDSDXPA-016G-J35)を使用し、ISO感度がISO 100の場合。

高い機動力と信頼性
操作性を向上するタッチパネル採用のチルト式3.2型画像モニター【NEW】

画像モニターには、操作性に優れたタッチパネルを採用しています。タッチAFやタッチシャッター(静止画撮影時)をはじめ、再生時に高速で画像を切り換えられるフレームアドバンスバーや、メニュー設定、文字入力などの操作が可能。さらにチルト機構が静止画・動画撮影時の撮影アングルの自由度を拡大します。また、撮影画像を見ながら、モニターの色調をカスタマイズすることもできます。

© Scott A. Woodward
© Scott A. Woodward
作品性を高める機能
フリッカー検出時に、ファインダー内に「FLICKERアイコン」を表示可能(静止画撮影時)
フリッカー検出時に、ファインダー内に「FLICKERアイコン」を表示可能(静止画撮影時)
蛍光灯などの影響を軽減する静止画のフリッカー低減機能【NEW】

動画撮影時のみの対応だったフリッカー低減を、静止画ファインダー撮影時にも使用できます。蛍光灯や水銀灯などの人工照明の明滅によるチラツキ(フリッカー現象)の影響で画像の一部が暗くなったり、連続撮影時※に露出がバラついたりするのを軽減できます。

※ 連続撮影速度が遅くなることがあります。

4K UHD動画
4K UHD動画
より鮮鋭感の高い動画を撮影できる4K UHD(3840×2160)/30p対応【NEW】

4K UHD(3840×2160)/30pで、最長29分59秒※の動画を記録できます。高性能画像処理エンジンEXPEED 5とNIKKORレンズの優れた描写力により、細部まで鮮鋭な映像を撮影可能。ISO 100〜51200、Hi 5(ISO 1640000相当)までの広い感度域を確保しており、より多彩なシーンに対応します。動画記録ファイル形式は従来のMOVに加え、スマートフォンなどで再生しやすいMP4を新たに採用。音声記録方式は、AACにも対応しています。さらに、HDMIへの同時出力により、外部モニターへの表示や外部レコーダーへの非圧縮動画の記録も可能です。

※ 動画は最大8個のファイルに分割されて記録されます。各ファイルのファイルサイズは最大で4GBです。
・動画のアスペクト比(横:縦)は、選択したフォーマットにかかわらず16:9となります。

メーカーWebサイトでスペック・仕様を確認
  • スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。

この製品の最安価格を見る

D7500 ボディ
ニコン

D7500 ボディ

最安価格(税込):¥97,980発売日:2017年 6月 9日 価格.comの安さの理由は?

D7500 ボディをお気に入り製品に追加する <1312

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
新製品ニュース ニコン、D500と同等画質のデジタル一眼「D7500」を6/9発売
2017年5月23日 17:51掲載
D7500 D7500

ニコンイメージングジャパンは、6月の発売を予定していた、ニコンDXフォーマットデジタル一眼レフカメラ「D7500」の発売日を決定。ボディ単体と、高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属する「D7500 18-140 VRレンズキット」をラインアップし、6月9日より発売する。

ニコンDXフォーマットデジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデルとして2016年4月に発売された「D500」と同様の画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、常用感度はISO100〜51200を実現。さらに、Lo 1(ISO50相当)までの減感、Hi 5(ISO1640000相当)までの増感に対応。有効2088万画素で、光学ローパスフィルターレス仕様のニコンDXフォーマットCMOSセンサーとの相乗効果によって、高感度域でもノイズを抑えた、鮮鋭感の高い静止画や動画を撮影できる。

さらに、「D500」と同じ測光センサー「180KピクセルRGBセンサー」(約18万ピクセル)によって、AFやAE、オートホワイトバランスなど、自動制御機能の精度が前機種「D7200」から向上。静止画のフリッカー低減機能やハイライト重点測光も搭載し、幅広い撮影シーンに対応する。加えて、「アドバンストマルチCAM3500IIオートフォーカスセンサーモジュール」採用の51点AFシステムも搭載。グループエリアAFでは、5点のフォーカスポイントで被写体を面でとらえ、動きを予測しにくい被写体もより確実に捕捉する。

連写機能では、画像処理の高速化とバッファーメモリー容量の拡大により、最高約8コマ/秒(AFモードがAF-C、撮影モードがSまたはM、1/250秒以上の高速シャッタースピードで、そのほかが初期設定時)の高速連続撮影を実現。14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまで、JPEG(画質モード:FINE、画像サイズ:L)では100コマまでの連続撮影に対応し、ねらった瞬間をより確実にとらえる、すぐれた動体捕捉力を発揮する。

動画機能では、D7000シリーズとして初めて、4K UHD(3840×2160)/30pをサポート。最長記録時間は29分59秒(動画は最大8個のファイルに分割されて記録。各ファイルのファイルサイズは最大4GB)。動画記録ファイル形式では、MP4(音声記録方式AAC)を新たに採用した。また、カメラ内で自動生成するタイムラプス動画の4K UHD記録やHDMIへの同時出力にも対応し、フルHD、HD動画撮影時には、手持ち撮影によるブレを軽減する電子手ブレ補正機能も利用できる。

背面モニターは、チルト式でタッチパネル対応の3.2型液晶(約92.2万ドット)を採用。ボディには、高剛性炭素繊維複合材料を用いたモノコック構造を採用し、前機種から約45g軽量化した重量約720g(バッテリーおよびSDメモリーカードを含む、ボディーキャップを除く)を実現。薄型ボディにより可能となった深いグリップで、ホールド性が一段と高まった。

このほか、外部記録メディアはSD/SDHC/SDXCメモリーカードをサポート。カメラとスマートデバイスを常時接続する「SnapBridge」にも対応する。本体サイズは135.5(幅)×104(高さ)×72.5(奥行)mm、重量は約720g(バッテリーおよびSDメモリーカードを含む、ボディーキャップを除く)、約640g(本体のみ)。

ニコンダイレクトでの直販価格は、ボディ単体が159,300円、「D7500 18-140 VRレンズキット」が199,800円。

ページの先頭へ





以上の内容はhttps://kakaku.com/item/K0000958801/spec/?lid=spec_anchorlink_detailsより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14