以下の内容はhttps://kakaku.com/item/J0000029537/spec/より取得しました。


OM-D E-M1 Mark II ボディ スペック・仕様・特長

2016年12月22日 発売

OM-D E-M1 Mark II ボディ

  • 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
  • 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
  • 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,650 (43製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様

OM-D E-M1 Mark II ボディ の後に発売された製品OM-D E-M1 Mark II ボディとOM-D E-M1 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark III ボディ

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥195,592 発売日:2020年 2月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの店頭購入
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年12月22日

  • OM-D E-M1 Mark II ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの店頭購入
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark II ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark II ボディのオークション

OM-D E-M1 Mark II ボディ のスペック・仕様・特長



  • 5軸手ぶれ補正機構と防じん・防滴・耐低温性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。撮影環境を選ばずに手持ちで高画質撮影が行えるプロフェッショナルモデル。
  • 階調表現の向上と高感度時の高画質化を達成した「20M Live MOSセンサー」を搭載。センサー上に反射防止膜(ARコート)を施し、フレアやゴーストを軽減。
  • 画像処理とカメラ制御や演算処理を行う2つのクアッドコアを1つのチップに凝縮した「画像処理エンジンTruePic VIII」により、高速化と低消費電力化を実現。
基本仕様
タイプ ミラーレス レンズマウントマイクロフォーサーズマウント
画素数2177万画素(総画素)
2037万画素(有効画素)
撮像素子 フォーサーズ
4/3型
LiveMOS
撮影感度標準:ISO64〜6400
拡張:ISO25600
記録フォーマットJPEG/RAW
連写撮影連写H:約15コマ/秒
静音連写H/プロキャプチャー連写H:約60コマ/秒
シャッタースピード電子:1/32000〜60秒
電子先幕:1/320〜60秒
メカニカル:1/8000〜60秒
液晶モニター3型(インチ)
104万ドット
ファインダー形式 アイレベル式液晶ビューファインダー
ローパスフィルターレス  ファインダー倍率 1.48 倍
ファインダー視野率(上下/左右)100/100 電池タイプ専用電池
専用電池型番BLH-1 撮影枚数液晶モニタ使用時:440枚
記録メディアSDHCカード
SDカード
SDXCカード
スロットダブルスロット
SDカード×2
その他機能
防塵・防滴  手ブレ補正機構 
5軸手ブレ補正 自分撮り機能 
タッチパネル ゴミ取り機構 
内蔵フラッシュ   タイムラプス 
ライブビュー  可動式モニタ2軸可動式液晶
GPS   USB充電 
RAW+JPEG同時記録  バルブ 
RAW12bit タイム
PictBridge対応  セルフタイマー12/2秒/30〜1秒
インターフェースUSB3.0(タイプC)、HDMIマイクロ 起動時間 
AFセンサー測距点121点(クロスタイプ位相差AF)、121点(コントラストAF)   
動画撮影
4K対応  動画記録画素数C4K(4096x2160)24fps
4K(3840x2160)29.97fps
ファイル形式MOV/AVI 映像圧縮方式MPEG-4AVC/H.264
Motion JPEG
音声録音  音声記録方式Waveフォーマット準拠 (ステレオリニアPCM/16bit、サンプリング周波数48kHz)
ネットワーク
Wi-Fi  Bluetooth 
BLE(Bluetooth Low Energy)  Wi-Fi Direct対応  
NFC     
サイズ・重量
幅x高さx奥行き134.1x90.9x68.9 mm 重量 
付属
付属レンズ無(本体のみ)   
カラー
カラーブラック
シルバー
  
 
 
 
 
 
 
※デジタル一眼カメラ項目解説

*1 撮影枚数
CIPA規格(カメラ映像機器工業会が定める電池寿命測定方法)に基づいた枚数です。

メーカーWebサイトでスペック・仕様を確認
  • スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark II ボディ
オリンパス

OM-D E-M1 Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月22日

OM-D E-M1 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1652

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

新製品ニュース オリンパス、「OM-D E-M1 Mark II」に100周年記念のシルバーモデル
2019年1月24日 15:28掲載
OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II シルバー OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II シルバー OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II シルバー

オリンパスは、ミラーレスカメラ「OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II」のボディにシルバーを採用した限定モデルを発表。全世界2000台の数量限定で、2月22日より発売する。

同社が2019年10月12日に迎える、創立100周年を記念した限定モデル。全世界で2000台の数量限定になっている。

「OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II」は、2016年12月に発売されたモデル。高速画像処理エンジン「TruePic VIII」および有効画素数2037万画素の新Live MOSセンサーの搭載によって、2037万画素のフル画素を保ちながら、AF/AE追従で最高18コマ/秒の高速連写を実現する。

具体的には、像面位相差AFとコントラストAFを効果的に選択し、併用する「DUAL FAST AF」が進化。像面位相差AFは121の測距点すべてをクロスタイプとすることで、被写体の捕捉性能が大幅に向上。また、「AFターゲットモード」「AFターゲット位置」「顔優先AF/瞳優先AF」のAF機能をワンアクションで簡単に設定できる点も特徴。動く被写体にピントを合わせたときに、フォーカス領域を示すクラスター表示、ファインダーをのぞきながらAFポイントをタッチ操作で動かせるAFターゲットパッドなどの操作性も進化した。

画質面では、高速画像処理エンジン「TruePic VIII」の採用により、高感度撮影時の画質が向上し、ディテールを残したままノイズが少ない映像を得られるという。これにともなって、常用感度(ISO AUTO時)の上限がISO6400となり、さまざまな撮影シーンで柔軟に対応する。手ぶれ補正では、ボディ内5軸手ぶれ補正機構を搭載。ボディは、各所に機密性と耐候性の高いシーリングを施し、防塵・防滴性を高めた。

動画撮影では、映画制作などに利用できるデジタルシネマ規格4K(4096×2160ドット)、フレームレート(24P)、高ビットレート(237Mbps)に対応。また、2037万画素Live MOSセンサーが従来比3倍の高速読み出しに対応したことで、動画撮影時に発生しやすい動体歪みを効果的に抑制でき、クリアでシャープな動画撮影を行なえる。

電子ビューファインダーには、35mm判換算0.74倍と、フルサイズのデジタル一眼レフ最上位機種にも匹敵する高倍率の高精細電子ビューファインダーを採用。最高フレームレート120fps、最短表示タイムラグ5msecの高速表示、および撮影時における像消失時間の大幅な短縮によって、肉眼の見えに近く、すばやく動く被写体を逃さないという。

このほか、背面モニターは、タッチパネル対応の2軸可動式3.0型液晶(約104万ドット)を装備。外部メディアはSD/SDHC/SDXCメモリーカード、Eye-Fiカード対応(エンドレスモード非対応)のダブルスロットを採用(スロット1はUHS-I、II対応。スロット2はUHS-I対応)。

本体サイズは134.1(幅)×90.9(高さ)×68.9(奥行)mm、重量は約574g(CIPA準拠、充電池およびメモリーカード含む)。

直販価格は235,440円。

ページの先頭へ





以上の内容はhttps://kakaku.com/item/J0000029537/spec/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14