以下の内容はhttps://kakaku.com/item/J0000023869/spec/?lid=spec_anchorlink_detailsより取得しました。


FUJIFILM X100F スペック・仕様・特長

2017年 2月23日 発売

FUJIFILM X100F

  • 光学式と電子式の切り替えが可能な「アドバンスト・ハイブリッドビューファインダー」を搭載したデジタルカメラ。
  • 独自開発の2430万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。
  • シャッタースピードダイヤル内にISOダイヤルを内蔵した「ビルトインISOダイヤル」や「フォーカスレバー」など、操作系をほぼ右手側に集約。
最安価格(税込):

¥400,000 シルバー[シルバー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥445,740 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥158,800 (2製品)


価格帯:¥400,000¥445,740 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2430万画素(有効画素) 撮影枚数:280枚 FUJIFILM X100Fのスペック・仕様

FUJIFILM X100F の後に発売された製品FUJIFILM X100FとFUJIFILM X100Vを比較する

FUJIFILM X100V
FUJIFILM X100VFUJIFILM X100V

FUJIFILM X100V

最安価格(税込): ¥319,800 発売日:2020年 2月27日

画素数:2610万画素(有効画素) 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X100Fの価格比較
  • FUJIFILM X100Fの中古価格比較
  • FUJIFILM X100Fの買取価格
  • FUJIFILM X100Fの店頭購入
  • FUJIFILM X100Fのスペック・仕様
  • FUJIFILM X100Fの純正オプション
  • FUJIFILM X100Fのレビュー
  • FUJIFILM X100Fのクチコミ
  • FUJIFILM X100Fの画像・動画
  • FUJIFILM X100Fのピックアップリスト
  • FUJIFILM X100Fのオークション

FUJIFILM X100F富士フイルム

最安価格(税込):¥400,000 [シルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2017年 2月23日

  • FUJIFILM X100Fの価格比較
  • FUJIFILM X100Fの中古価格比較
  • FUJIFILM X100Fの買取価格
  • FUJIFILM X100Fの店頭購入
  • FUJIFILM X100Fのスペック・仕様
  • FUJIFILM X100Fの純正オプション
  • FUJIFILM X100Fのレビュー
  • FUJIFILM X100Fのクチコミ
  • FUJIFILM X100Fの画像・動画
  • FUJIFILM X100Fのピックアップリスト
  • FUJIFILM X100Fのオークション

FUJIFILM X100F のスペック・仕様・特長



  • 光学式と電子式の切り替えが可能な「アドバンスト・ハイブリッドビューファインダー」を搭載したデジタルカメラ。
  • 独自開発の2430万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。
  • シャッタースピードダイヤル内にISOダイヤルを内蔵した「ビルトインISOダイヤル」や「フォーカスレバー」など、操作系をほぼ右手側に集約。
撮像素子
画素数2430万画素(有効画素) ローパスフィルターレス 
撮像素子 23.5mm×15.6mm(APS-Cサイズ) X-Trans CMOS III   
レンズ
焦点距離 23mm
(35mm判換算値:35mm)
F値 F2
光学ズーム   マニュアルフォーカス
基本仕様
ファインダー方式光学式/電子式 タッチパネル  
GPS機能   USB充電
撮影枚数 280 枚 デジタルズーム 
最短撮影距離10cm(標準) 記録メディアSDカード
SDHCカード
SDXCカード
記録フォーマットJPEG/RAW シャッタースピード〜1/32000 秒
液晶モニター3型(インチ)
104万ドット
撮影感度通常:ISO200〜12800
拡張:ISO100、25600、51200
内蔵メモリ  起動時間0.5 秒
ファインダーハイブリッドビューファインダー 電池タイプ専用電池
専用電池型番NP-W126S 連写撮影8コマ/秒
インターフェースUSB2.0(High-Speed)/マイクロUSB端子、HDMIマイクロ端子   
動画
4K対応   フレームレート59.94 fps
動画撮影サイズ1920x1080(フルHD) 記録方式MOV(MPEG-4 AVC/H.264/リニアPCM ステレオ)
最長撮影時間約60分   
撮影機能
自分撮り機能   チルト液晶  
バリアングル液晶   360度カメラ  
タイムラプス   顔認識 
AF自動追尾機能  手ブレ補正機構  
セルフタイマー10/2秒 バルブ撮影
ネットワーク
Wi-Fi  Bluetooth対応(常時接続) 
Wi-Fi Direct対応   PictBridge対応  
NFC     
耐久性能
防水性能  防塵性能 
耐衝撃性能  耐低温性能 
耐結露    
サイズ・重量
幅x高さx奥行き126.5x74.8x52.4 mm 重量本体:419g
総重量:469g
カラー
カラーシルバー
ブラック
  
 
 
 
 
 
 
メーカーWebサイトでスペック・仕様を確認
  • スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。

製品特長

[メーカー情報]
公式動画

操作性
操作性
直感的なアナログ操作

電源OFFの状態でも天面を見れば撮影条件が一目でわかる、Xシリーズ伝統のスタイルを継承。Xシリーズの原点である"X100"から受け継がれる、レリーズボタンを囲むように配置された質感高い金属削り出しのシャッタースピードダイヤルと露出補正ダイヤルは、外周部に深いローレットを刻むことで確かな操作性と安心感を与えてくれます。

Built-In ISOダイヤル

シャッタースピードダイヤル内部にISOダイヤルを内蔵した、往年のフィルムカメラを彷彿させる機構。ダイヤルの外周部を持ち上げて回すことで、小窓の中の数字を見ながらISO感度を設定できます。ISOダイヤルを「A」ポジションに合わせ、カメラのメニュー内の感度ダイヤル設定を“コマンド”へ切り替えると、ボディ前面のコマンドダイヤルの操作ひとつでISO感度を素早く設定することができます。

±5段の露出補正が可能な「C」ポジション

指掛りの良いローレットが外周部に刻まれた露出補正ダイヤルでは、1/3ステップずつ±3段の補正をおこなうことができます。ダイヤルを「C」ポジションに合わせると、ボディ前面のフロントコマンドダイヤル操作での±5 段の露出補正を可能とし、ファインダーを覗きながら狙ったシーンを逃すことなく、リアルタイムでの意図した作品作りをサポートします。

右手ですべての操作をおこなえる背面ボタンレイアウト

液晶モニターをすっきりとデザインの中に収めたボディ背面。撮影中に頻繁に使う操作系は、すべて親指で素早く操作することができるよう、モニターの右手側に集約。これにより、しっかりとカメラをホールドしたまま、被写体に集中した状態ですべての操作を可能とします。

素早くフォーカスエリアを変更できる「フォーカスレバー」

「フォーカスレバー」 レンズ一体型のXシリーズとして初めて「フォーカスレバー」を採用。縦・横・斜めと8方向に動くレバーによって、フレーミングした姿勢のまま素早くAFポイントを移動させることができます。

ファインダー
アドバンスト・ハイブリッドビューファインダー

光学ファインダー(OVF)と電子ビューファインダー(EVF)の特長を組み合わせた「アドバンスト・ハイブリッドビューファインダー」を採用。ボディ前面のファインダー切り替えレバーの操作で、瞬時にOVFとEVFを切り替えられます。また、光学ファインダーの画面上にフォーカスエリアを映し出す電子ディスプレイを表示でき、OVF時でもフォーカスピーキングやデジタルスプリットイメージを利用することで、リアルタイムで正確なピント合わせをサポートします。

エレクトロニックレンジファインダー(ERF)

光学ファインダーの画面右下にEVFを小窓化して同時表示するエレクトロニックレンジファインダー。ERFで表示されるEVFは視野率100%に加え、フォーカスエリアを中心に2.5倍拡大、6倍拡大の表示が可能。光学ファインダーを覗きながら、露出やホワイトバランスなどを、実際に撮影される映像としてモニターに表示できます。また、MFアシストを使えば、マニュアルフォーカスでより高い精度のピント合わせが可能です。

リアルタイム・パララックス補正

近距離撮影で生じる撮影範囲フレームと実際の撮影範囲のズレ「パララックス」を、リアルタイムで自動補正して表示。OVFモード撮影時でも、ピントを合わせた際に撮影画像に反映される、撮影範囲とフォーカスエリアをカメラ側で自動補正し表示することで、より確実な絵作りが可能となります。

ファインダー
フィルムシミュレーション
伝統息づく富士フイルムの「色」。

80年以上にわたって写真フィルムを製造してきた富士フイルムだからこそ、こだわり抜いた「写真画質」。富士フイルムを代表するフィルムの名を冠した「PROVIA/スタンダード」「Velvia/ビビッド」「ASTIA/ソフト」など全15種類を搭載。温かみのある人肌、抜けるような空の青色、鮮やかな木々の緑色など、記憶に近い美しい色で再現します。X100シリーズとして初の「ACROS」モードを搭載したことで、従来のモノクロモードとは一線を画す滑らかな階調、引き締まった黒、美しい質感再現でのモノクロ写真表現が可能です。

フィルムシミュレーション
パフォーマンス
新開発APS-Cサイズセンサー「X-Trans™(*3) CMOS?」

非周期性のカラーフィルター配列により、光学ローパスフィルターを排したXシリーズ独自のセンサー「X-Trans™ CMOS III」を搭載。約2430万画素のA PS-Cセンサーは、画素数を増加させつつもノイズを抑え、従来は拡張感度域だったISO12800を標準感度として使うことができます。また、位相差画素の範囲を拡大することで、これまで以上の高速で高精度な位相差AFを実現しました。

新エンジン「X-Processor Pro」

画像処理エンジンには新開発の「X-Processor Pro」を採用。処理速度が従来の約4倍となり、高速読み出しが可能な「X-Trans™ CMOS III」センサーの能力を引き出すことで、レスポンスが飛躍的に向上しています。また、LCD表示やEVFのライブビュー画像表示スピードが60fpsに向上したことで、動く被写体をより滑らかに映し出します。起動時間も最速約0.5秒となり、電源ONから撮影までが高速化され、狙ったシーンを瞬時に捉える事が可能となります。

オートフォーカス

■像面位相差A Fのエリア拡大とA F基本性能の向上
センサー上に位相差画素を持つ像面位相差AFを採用。像面位相差エリアの面積は、従来モデルに対して約230%に拡大。従来49点だった測距点は91点(最大325点)となり、高速・高精度なフォーカスを行います。また、AFアルゴリズムも従来のものを見直し、曇天時などのコントラストの低いタフなシーンでも確実にピントを合わせて撮影ができます。

■シーンに合わせて選べる6つのAFモード
静止した被写体に有効なAF-Sと動く被写体のためのAF-Cには、それぞれフォーカスエリアの「シングルポイント」「ゾーン」が選択できるほか、カメラが複数のエリアを自動的に選択してピントを合わせる「ワイド/トラッキング」モードも選べます。「シングルポイント」「ゾーン」モードを選択時には、液晶モニター横に搭載されたフォーカスレバーを使用することで、フォーカスエリアの位置と大きさを瞬時に変更することができます。

パフォーマンス

*1 CIPAガイドライン準拠、内部測定方法。
*2 MFモード時。
*3 X-Transは富士フイルム株式会社の商標または登録商標です。

機能
ドライブモード

動画撮影に加えて、1コマ撮影、秒間3コマ、4コマ、5コマ、8コマの連写、さらに、露出、ISO感度だけでなく、ダイナミックレンジ、フィルムシミュレーション、ホワイトバランスと、合わせて5つのオートブラケティングを選択することが可能になっています。

アドバンストフィルター

写真表現の幅を広げる「アドバンストフィルター」を搭載。コントラストを抑えて全体の階調を明るくする「ハイキー」やレトロな雰囲気のトイカメラ風に撮影する「トイカメラ」、特定の色域のみ色を残して全体をモノクロにする「パートカラー」など全8種類。電子ビューファインダーや液晶モニターで、その効果を確認しながら撮影することができます。

光を操るNDフィルター

光量が多い環境で開放側の絞りを使っての撮影や、シャッタースピードを遅くするときに有効なNDフィルターをレンズに内蔵。光量が1/8となる絞り値3段分のNDフィルターを、ファンクションボタンやメニューから簡単にON/OFFして使うことができます。

1/32000秒の超高速電子シャッター

シャッターは10万回の耐久性を誇るリーフシャッターと、静粛性に優れた電子シャッターを搭載。電子シャッターへ切り替えると1/32000秒という超高速レリーズが可能で、日差しの強い晴天下でも、レンズの開放絞り側で適正な露出を得ることができます。また、シャッター音をOFFに設定することで、静寂な教会やコンサートの場面でも、場の雰囲気を損なうことのない写真撮影が可能となります。

10cmオートマクロ

近接撮影に最適化されたAF速度モードに自動的に切り替え。最短撮影距離は約10cmを誇ります。 10cmまでのマクロ撮影によって固定式単焦点レンズでありながら、風景から料理・小物撮影まで幅広いシーンに対応します。

拡張されたフルHD動画撮影

フルHDの動画の撮影も59.94p/50p/29.97p/25p/24p/23.98pの6パターンでの撮影ができ、従来のものよりAF追従性能も向上しています。撮影中に絞り、シャッタースピード、露出補正の設定が変更できます。また、フィルムシミュレーションの選択が可能となり、多彩な映像表現が楽しむことができます。

光を操るNDフィルター
光を操るNDフィルター
拡張性
コンバージョンレンズ

フジノン23mmF2固定式単焦点レンズの高い画質性能をそのままに撮影フィールドを広げてくれるのが、ワイドコンバージョンレンズ「WCL-X100 II」とテレコンバージョンレンズ「TCL-X100 II」です。X100シリーズ専用に設計された上質なデザインはX100Fと調和する佇まいを見せます。X100Fのレンズの性能を最大限に引き出す光学設計で、F値を変えることなく高画質を実現。カメラボディは自動的にコンバージョンレンズの装着を認識し、光学ファインダーでの撮影時には撮影範囲の目安を示す枠を表示します。

デジタルテレコンバーター

搭載レンズの35mm相当の画角に加えて、デジタルテレコンバーターを設定することで、50mm/70mm相当の画角での撮影が可能となり、被写体に近寄ることのできない環境や、景色を切り取ってテーマを明確にした撮影に最適です。撮影している画像は電子ビューファインダーと液晶モニターのどちらにもリアルタイムで確認ができるため、緊張感を維持した状態でより被写体に集中した写真撮影をおこなえます。

拡張性

*1 35mm判換算

<メーカー情報は、2019年8月時点のものです。>

ファームウエア Ver.2.00
ファームウエア Ver.2.00
PCソフトウェア「FUJIFILM X Acquire」を使用してカメラ設定の保存・読込みに対応

これまでソフトウェア「HS-V5」「Lightroom Tether Shooting Plug-In PRO」の使用時のみに可能だった、USB接続によるパソコン上でのカメラ設定の保存・読込み機能が、無償ソフトウエア「FUJIFILM X Acquire」を介してご利用いただけます。撮影条件を瞬時に切り替えたり、複数の「X100F」間で設定をコピーする際に便利です。

RAW現像ソフト「FUJIFILM X RAW STUDIO」に対応

パソコンとデジタルカメラをUSBケーブルで接続することで、デジタルカメラに搭載している画像処理エンジン「X-Processor Pro」 を使用したRAW現像が可能になります。現像設定の素早いプレビューや、バッチ処理による高速RAW現像ができます。

フラッシュの無線コントローラー制御に対応

他社製スタジオフラッシュの無線コントローラー制御に対応します。富士フイルムカメラシステムに対応した他社製スタジオフラッシュでハイスピードシンクロや、TTL撮影がご利用いただけます。

メーカーWebサイトでスペック・仕様を確認
  • スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X100F
富士フイルム

FUJIFILM X100F

最安価格(税込):¥400,000発売日:2017年 2月23日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM X100Fをお気に入り製品に追加する <1015

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
新製品ニュース 富士フイルム、OVF/EVFの切り替え機能が進化した2430万画素の「X100F」
2017年1月19日 18:00掲載
「X100F」

富士フイルムは、コンパクトデジタルカメラの新製品「FUJIFILM X100F」を発表。2月下旬より発売する。

同社「X100 シリーズ」の第4世代モデル。高品位なデザインとボディサイズはそのままに、2430万画素のAPS-C サイズ「X-Trans CMOS ?」センサーと、高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載した。また、光学ファインダー(OVF)と電子ビューファインダー(EVF)の切り替えが可能な「アドバンスト・ハイブリッドビューファインダー」の機能を進化させた点が特徴。

具体的には、OVF内の小型EVFに表示した映像の倍率を切り替えできる機能を追加し、OVFでのピント合わせが難しい風景撮影やマクロ撮影においても快適なマニュアルフォーカス撮影を可能にした。「ERF」機能を使用する際に、小型EVFの倍率(2.5倍、6倍)を切り替えて、ピントエリアを確認することができるため、より高い精度でのピント合わせを実現。OVF内に表示されるブライトフレームを被写体とカメラの距離に応じてリアルタイムで自動補正する「リアルタイム・パララックス補正」機能も備えた。新たにフォーカスエリアも自動補正することで、マニュアルフォーカス時に、より確実なフレーミングとピント合わせが可能だ。

性能面では、レスポンスとAF性能を向上させ、より快適なスナップ撮影が可能となっている。起動時間約0.5秒、シャッタータイムラグ0.01秒、最短撮影間隔0.2秒、最短0.08秒の高速AFなどスナップ撮影に最適な高速レスポンスを実現。また、像面位相差AFのエリアを、従来モデルに対して約230%に拡大し、測距点は91点(最大325点)となり、高速・高精度なフォーカスが可能。また、AFアルゴリズムも改善し、曇天時などコントラストの低いシーンでも確実にピントを合わせることができる。

さらに、シャッタースピードダイヤル内にISOダイヤルを内蔵した、往年のフィルムカメラの操作性を再現する「ビルトインISOダイヤル」や、露出補正を±5段まで調整可能な「Cポジション」、ビューファインダーを覗きながらフォーカスポイントを瞬時に操作できる「フォーカスレバー」などを追加。加えて、撮影に関わる操作をほぼ右手側に集約することで、しっかりとカメラをホールドしたまま素早く設定変更ができる。

機能面では、スマートフォンやタブレット端末からリモート撮影ができる「ワイヤレス通信」機能を搭載し、専用アプリ「FUJIFILM Camera Remote」より操作可能だ。

主な仕様は、3型液晶モニター(約104万ドット)、0.48型液晶ファインダー(約236万ドット)を装備。対応記録メディアはSD/SDHC/SDXCメモリーカード(UHS-I対応)をサポート。電源は、リチウムイオン充電式バッテリー「NP-W126S」(リチウムイオンタイプ)を使用し、標準撮影枚数が約390枚(スタンダード/OVFモード時)、約270枚(スタンダード/EVFモード時)。

本体サイズは126.5(幅)×74.8(高さ)×52.4(奥行)mm、重量は約469g(バッテリー、メモリーカード含む)/約419g(バッテリー、メモリーカード含まず)。ボディカラーはシルバーとブラックの2色を用意した。

直販価格は156,060円。

ページの先頭へ





以上の内容はhttps://kakaku.com/item/J0000023869/spec/?lid=spec_anchorlink_detailsより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14