以下の内容はhttps://itlifehack.jp/tag/nasneより取得しました。


バッファローが継承。2021年春、発売決定! ネットワークレコーダー「nasne(ナスネ)」

main

株式会社バッファロー は、株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)協力のもと、「nasne(ナスネ)」を2021年春に発売すると発表した。

■SIEの協力のもと「nasne」を継承
2012年にSIEが発売した「nasne」は、ハードディスクドライブと地上デジタル/衛星デジタル(BS/110度CSデジタル)チューナーを搭載したネットワークレコーダー&メディアストレージとして、多くのユーザーに支持されつつ、2019年に販売終了となった。現在は、TVアプリケーション「torne(トルネ)」のサービスが継続されており、引き続き多くのユーザーが利用している。

「nasne」は、今もハードウェアの販売継続を求めるユーザーの声が多く、デジタル家電の周辺機器メーカーとして無線LANをはじめとするネットワーク製品や、NASの開発を手掛けてきたバッファローが、この知見を活かし、SIEの協力のもと「nasne」を継承することとなった。

バッファローは「nasne」を通じて新たなデジタルソリューションを創造し、より安全で快適にデジタルデータを保存・再生できる喜びを提供していくとしている。

■大変嬉しく思う - SIE 西野秀明 氏
株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 
プラットフォームプランニング&マネジメント部門 部門長 西野秀明 氏
「多くのユーザーの皆さまにご利用いただいているtorneオンラインサービスおよびtorneアプリケーションに対応するハードウェアを、ストレージおよびNAS製品のプロフェッショナルであるバッファロー様から発売いただけること、大変嬉しく思います。今回発売されるnasneは、弊社が培った知見を活かしてバッファロー様が商品化されるものであり、nasneユーザーの皆さまの買い増し、買い替えのニーズにも応えられるものと期待します。」

■ネットワークレコーダー&メディアストレージ「nasne」とは
「nasne」は本体を家庭内ネットワークに接続することで、専用アプリケーション「torne」を使って、地上デジタル放送ならびに衛星デジタル(BS/110度CSデジタル)放送のテレビ番組視聴や録画が可能だ。
さらにPlayStation4(PS4)や、スマートフォン・タブレットなど対応機器のユーザーは、「nasne」を通じて、放送中の番組や録画した番組を楽しむことも可能だ。

また、ユーザー様は外出先でも、タブレット、スマートフォンなどのモバイル機器から家庭内にある「nasne」にアクセスし、テレビ番組の録画予約が可能となるなど、ユーザー様の利用シーンに沿った優れたユーザーインターフェースを有する商品となっている。

バッファロー「nasne」特設サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

デジタル家電に関連した記事を読む
柔らかな光と高音質サウンドで自然な目覚めを誘う! Bluetoothスピーカー「JBL HORIZON 2」
超高精細4Kドライブレコーダー! 「AUKEY DR02J」進化版が40%オフ
東京2020 オリンピック・パラリンピック公式テレビ!パナソニック、有機ELビエラ HZ2000シリーズ2機種を発売
ソファでも使える自分だけの歩けるこたつ!サンコー「おひとりさま用着るこたつ」
完全ワイヤレスイヤホンとスピーカーが融合! 一台三役の「Duolink Go」

バッファロー
2020-06-26


バッファロー
2020-05-14


バッファロー

眠っているプレステ機能を活用しよう!容量UPで本格的なテレビ録画マシンに!

※画面は、はめ込み合成


今の時代、自宅の中はハイテク家電が百花繚乱のごとくあふれている。パソコンやスマートフォンはもとより、テレビを初めとして家庭用ビデオゲーム機もネットワーク機能を搭載している。

特にゲーム機は、先日、任天堂のWii Uが発売されたことでも記憶に新しいが、高性能ゲーム機といえば、鳴り物入りで登場したPlayStation3がある。

実は、PlayStation3はゲームのほかにもテレビ録画機能を追加できるので、その機能を眠らせていてはもったいない。ということで、一念発起、再活用に挑戦してみることにした。

PlayStation3は、別売のネットワークレコーダー&メディアストレージ「nasne(ナスネ)」を追加することで、テレビを録画するハードディスクレコーダーとして活用できるわけだが、問題がないわけではない。それはナスネの内蔵ハードディスクが500GBしかないことだ。

本格的に利用するには、さすがに記憶容量が心もとない。そこで、用意したのが、ナスネで使えるアイ・オー・データ機器のテレビ録画用ポータブルハードディスク「HDPC-UTNSシリーズ」だ。

早速、PlayStation3をゲームだけなく録画マシンとして再活用してみよう。

続きを読む

nasneの容量を1.5倍にアップ! nasneに接続して容量アップできるポータブルHDD



出荷前日に回収&出荷延期騒動を起こし、先日に出荷が再開されて落ち着いた感じのあるソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)のネットワークレコーダー&メディアストレージ「nasne」(ナスネ)。手ごろな価格でHDDレコーダー&NASとして利用できる点が受けて人気の高い製品のようだが、唯一の泣き所は標準で500GBしかないHDD容量だろう。

続きを読む

nasneが再出発! 出荷延期中だったSCEのnasneの再出荷が決定される



以前、「いったい何が起きた?  SCEのネットワークレコーダー「nasne」が突然の出荷延期」で紹介したようにソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)のネットワークレコーダー&メディアストレージ「nasne」(以下、ナスネ)が、出荷前日(7月18日)になって突然の出荷中止、ユーザーの手元に届いた製品以外で店頭に回っていた製品も全部回収ということになった。

その原因は工場での品質検査を経て出荷されたナスネの一部台数において「本体に内蔵されている500Gバイトのハードディスクが輸送時に発生したと思われる予期せぬ事由により部分的に破損していることが確認されたため」としていた。この混乱ですでに手元に届いてしまったユーザーの一部でnasneが起動しないトラブルが散見されたため、ハードディスクのトラブルは実際にあったのだろうということで落ち着いた(原因はそこではないといううわさもあった)。そのナスネがようやく再出荷できる状態になったと昨日SCEより公式にアナウンスされた。

続きを読む

いったい何が起きた?  SCEのネットワークレコーダー「nasne」が突然の発売延期



本来なら、今日から出荷が開始されるはずだったソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)のネットワークレコーダー&メディアストレージ「nasne」(ナスネ)だが、突然の出荷中止、店頭に回っていた製品も全部回収、販売延期という事態になった模様だ。

続きを読む



以上の内容はhttps://itlifehack.jp/tag/nasneより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14