以下の内容はhttps://itlifehack.jp/tag/TITANより取得しました。


iiyama PC、「SENSE∞」より、TITAN RTX搭載BTOパソコン新モデルが登場

img_183976_2
ユニットコムは、「iiyama PC」ブランド「SENSE∞ (センス インフィニティ)」より、史上最強のグラフィックスカードTITAN RTX載BTOパソコンの、新モデルを発売した。

TITAN RTXは、Turingアーキテクチャを採用した史上最強のPCグラフィックカード。クリエイターのコンテンツ制作に圧倒的なパフォーマンスを発揮し、リアルタイム レイ トレーシングなど先端テクノロジーを駆使した美しく繊細な映像表現も快適に行なえる。最大672GB/sのメモリバス帯域幅を持つ24GBのGDDR6メモリ、4,608基に及ぶCUDAコア、72基のRTコア、576基のTensorコアを搭載した、パフォーマンスを最重要視したグラフィックカードだ。

■SENSE-R42A-LCi7SX-ZYVI [Windows 10 Home]
販売価格:57万4,980円~(税別)
OS:Windows 10 Home 64ビット[DSP版]
プロセッサー:Corei7-9800X
チップセット:X299 [ASUS X299-A]
メモリ:DDR4-2666 DIMM 8GB×4(計32GB)
M.2 SSD:500GB M.2 SSD / NVMe 対応
HDD:2TB HDD / 3.5 インチ Serial-ATA
光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ
グラフィックス:NVIDIA TITAN RTX 24GB GDDR6
電源:800W 80PLUS TITANIUM認証 ATX電源

■SENSE-R42A-LCi9XE-ZYTVI [Windows 10 Home]
販売価格:1,49万9,980円~(税別)
OS:Windows 10 Home 64ビット[DSP版]
プロセッサー:Corei9-9980XE
チップセット:X299 [ASUS X299-A]
メモリ:DDR4-2666 DIMM 16GB×4(計64GB)
M.2 SSD:500GB M.2 SSD / NVMe 対応
HDD:2TB HDD / 3.5 インチ Serial-ATA
光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ
グラフィックス:TITAN RTX 24GB GDDR6×3
電源:1350W 80PLUS PLATINUM認証 ATX電源


TITAN RTX搭載パソコン

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
ASUSTOR、ゲーミングをコンセプトに取り入れたNASキット「NIMBUSTOR」シリーズを発売
ワコム、コンパクトサイズの「Wacom Intuos Pro Small」を発売
ユニットコム、AMD 50周年記念パソコン「AMD 50th Anniversary Edition」を発売
日本エイサー、DisplayHDR600対応で自然な色彩を再現し10億7000万色を表示する4Kディスプレイを発売
オンキヨー&パイオニア、“SHIDO”ゲーミングヘッドセット、USB コントロールアンプをクラウドファンディングにて先行販売

NVIDIA Corporation
2018-12-18

インテル
2018-11-02

インテル
2018-11-02



ユニットコム、iiyama PC「LEVEL∞」ブランドよりTITAN RTXを搭載したBTOパソコン

img_175264_2

ユニットコムは、「iiyama PC」ブランド「LEVEL∞(レベル インフィニティ)」より、TITAN RTXを搭載したBTOパソコンを発売した。価格は52万9,980円から(税別)。

NVIDIA TITAN RTXは、NVIDIA Turingアーキテクチャを採用した高パフォーマンスのPCグラフィックカード。ゲーム用途やクリエイターのコンテンツ制作に圧倒的なパフォーマンスを発揮し、リアルタイム レイ トレーシングなど先端テクノロジーを駆使し、美しく繊細な映像表現も快適に行なえる。最大672GB/sのメモリバス帯域幅を持つ24GBのGDDR6メモリ、4,608基に及ぶCUDAコア、72基のRTコア、576基のTensorコアを搭載した、パフォーマンスを最重要視したグラフィックカードだ。

■LEVEL-G03A-i9K-ZYVI [Windows 10 Home]
OS:Windows 10 Home 64ビット[DSP版]
プロセッサー:インテル Core i9-9900K
チップセット:インテルZ390 Express [ASUS PRIME Z390-A]
メモリ:DDR4-2666 DIMM 8GB×2(計16GB)
M.2 SSD:500GB M.2 SSD / NVMe 対応
HDD:2TB HDD / 3.5 インチ Serial-ATA
光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ
グラフィックス:NVIDIA TITAN RTX 24GB GDDR6
電源:800W 80PLUS TITANIUM認証 ATX電源


LEVEL-G03A-i9K-ZYVI [Windows 10 Home]
ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
GeForce RTX2060を搭載したゲーミングPC「GALLERIA ZV」「GALLERIA XV」を発売
Surface Headphonesの予約受付開始、発売は1月29日
iiyama PC、「STYLE∞」より持ち運びに便利な11型コンパクトノートパソコンを発売
http://itlifehack.jp/archives/9952004.html
アスク、世界中のレーシングファンに没入体験を提供するVIVE Pro マクラーレン特別仕様モデルの取り扱いを開始

インテル
2017-06-26

NVIDIA Corporation
2018-12-18



サードウェーブデジノスとマウスコンピューター、TITAN X搭載マシンを発表

Titan_V3
サードウェーブデジノスとマウスコンピューターは、NVIDIAのPascalアーキテクチャで作られたグラフィックスカード「NVIDIA TITAN X」を搭載するマシンを発売すると発表した。サードウェーブデジノスは10月中旬、マウスコンピューターは発売日未定。

NVIDIA TITAN Xは、1.5 GHzで動作する 3584 個の NVIDIA CUDA コアを備え、11TFLOPs というパワーを発揮できるGPUを搭載したグラフィックスカード。高速なGDDR5Xメモリを12GB内蔵しており、あらゆる用途に高いパフォーマンスを発揮する。

なお詳細なラインアップや価格などは、両社とも今後発表するとしている。

【DAIV】デスク_イメージ


サードウェーブデジノス
ニュースリリース(マウスコンピューター)

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

パソコンに関連した記事を読む
サードウェーブデジノス「raytrek NUC」にSkylake CPUを搭載した新モデルが登場
サードウェーブデジノス、超小型のスティックPCに「Windows 10 Pro」搭載モデルを発売
今度は「怪獣娘~ウルトラ怪獣擬人化計画~」とコラボ。おしゃべりUSBメモリが登場
アスク、CORSAIR製のゲーミングヘッドセット「VOID Surround」シリーズの2製品を発表
ドスパラ、4万円台からのビジネス向け小型自作パソコンセット「パーツの犬モデル107」を発売


NVIDIA

日本ギガバイト
2016-06-09

日本ギガバイト
2016-06-17



NVIDIAよりKeplerの最高峰GPUと次世代アーキテクチャMaxwell採用GPUが登場

GeForce GTX TITAN BLACKを搭載する「ZOTAC GeForce GTX TITAN BLACK」


2012年にFermiからKeplerへと世代が変わったNVIDIA GeForceシリーズのアーキテクチャー。そのまま2013年、204年とKeplerアーキテクチャーのGeForceシリーズをブラッシュアップしつつ製品をリリースしてきた。

中でも最上位のGeForce GTX TITANは10万円近くするグラフィックスカードながら、その高性能さで他の追従を許さないほどであった。その最高峰のGeForce GTX TITANを凌駕するKeplerアーキテクチャーの新たな最高峰GPUとなる「GeForce GTX TITAN BLACK」が登場した。


続きを読む

最強GPUの選択基準って? NVIDIA GeForce GTX TITAN搭載カードの選択方法



先日登場したシングルチップでは最高性能を誇るNVIDIAの新GPU「GeForce GTX TITAN」。各社から続々と搭載カードが登場してきている。メモリー容量がなんと6GB(GDDR5)、GPUコアクロックが837MHz(最大876MHz)、2688ユニットのCUDAコアで14ユニットのSMXを構成するKeplerアーキテクチャ最高峰のGPUである。

続きを読む



以上の内容はhttps://itlifehack.jp/tag/TITANより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14