以下の内容はhttps://itlifehack.jp/tag/MMOより取得しました。


今後のアップデートに期待! 無料期間後も課金する人が大多数のドラクエX 【デジ通】

課金が始まってもサーバーの混雑度はほとんど変わらず


シリーズとして初のオンライン対応となった「ドラゴンクエストX」(スクェア・エニックス)。2012年8月2日に発売され、初期に購入したユーザーの無料期間が終了し、継続してプレイするには30日で1,000円の課金が8月22日から必要になった。

ビッグタイトルかどうかに関わらず、おもしろくないネットゲームなら、無料期間が終了したら、プレイをやめるか、あとは「キッズタイム」という無料でプレイできる時間以外は遊ばないといった方法を取るユーザーが増えることが予想された。

例えばFFというビッグタイトルでFFXIから二匹目のドジョウを狙った同社のFF14は、大幅リニューアルを敢行して出直しを図ろうとしているわけで、ドラクエXもおもしろくなければ、同じような流れになってもおかしくはなかった。

現在のところサーバーの混雑状況を見る限り、多くのユーザーが継続してプレイしているようだ。今のところ、一定レベルの成功は達成したと言えるだろう。しかし、ネットゲームはバージョンアップを行うことで進化する。そのバージョンアップ(アップデート)の内容次第では、一気にユーザーが離れて行くようなこともあるわけで、今後の動向は未知数だ。

続きを読む

やはり ドラクエXも例外ではなかった! ゲームの通貨やアイテムを実社会で売買するRMT行為【デジ通】

オークションで販売されるドラクエXのゴールド


オンラインゲーム(いわゆるネトゲ)は、インターネットに繋がっているため様々な問題が発生する。不正対象となるオンラインゲーム上での経済活動として話題になるのがRMTだ。

RMTは「リアルマネートレード」の略で、ゲーム内の通貨やアイテムなどを、実際のお金でユーザー同士が売買するというものだ。長時間かけないと取れないレアアイテムなどは、数千~数万円で取り引きされ、レアアイテムだけを狙う輩がPOP場所にずっと張り付き占有してしまうことでゲームバランスが大きく崩れてしまう原因にもなっている。

このような悪質な行為はゲームの規約などで禁止されていることが多い。先日発売されたWii用ゲームのドラクエXでも当然禁止されているが、悲しいかなRMTでアイテムやゲーム内の通貨をやりとりしようとしている人もいるようだ。続きを読む



以上の内容はhttps://itlifehack.jp/tag/MMOより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14